御朱印帳の意味とは?神社とお寺で分ける?取り扱いの3つのポイントもご紹介!

須磨寺の集印帳

本記事はこんな方におすすめです

  • 御朱印帳って何?
  • 御朱印帳の意味が知りたい
  • 御朱印帳の取り扱いで注意するべきことはあるの?
パワ男

素敵な御朱印帳を見ると、ついつい欲しくなっちゃう。

この記事を読むと、御朱印帳について次のことがわかります。

  • 御朱印帳とはどんなものなのか
  • どんな意味があるのか
  • 神社とお寺で分けるのが良いのか
  • どこで手に入れられるのか
  • 取り扱いについての3つのポイント
パワ美

最後の私の御朱印帳コレクションもぜひご覧ください。

目次

御朱印帳(ごしゅいんちょう)とは?

須磨寺の集印帳

御朱印帳とは、神社やお寺を参拝した時に御朱印をいただくためのものです。

漢字の読み方は「ごしゅいんちょう」です。

御朱印帳のことを次のように呼ぶこともあります。

  • 納経帳(のうきょうちょう)
  • 集印帳(しゅういんちょう)
  • 御宝印帳(ごほういんちょう)

御朱印帳(ごしゅいんちょう)にいただく御朱印は参拝の証。

このため、御朱印には神社名や日付の墨書きと社紋などの印が押されていますね。

御朱印をいただくためには、基本的には御朱印帳を用意しておきます。

御朱印帳を用意していない場合は、神社やお寺で授与品として扱っている御朱印帳に書いていただきましょう。

では、御朱印帳にはどんな意味があるのでしょうか。

御朱印帳にはどんな意味があるの?

御朱印集めで集めた御朱印

御朱印帳には、「神様や仏様とのつながりを深めるもの」という意味があります。

御朱印は「神様や仏様との繋がりができたという証」。

御朱印帳には、あなたが参拝した神社やお寺でいただいた御朱印がどんどん増えていきます。

御朱印帳で神様や仏様との繋がりが増えていく

御朱印帳にありがたい御朱印が増えていけば、当然、あなたと神様や仏様との繋がりがどんどん増えていきます。

パワ男

御朱印帳はとってもありがたいものなんだよ。

御朱印帳を持つことで良いこともありますよ。

御朱印帳を持つことで良いことも

例えば、神社やお寺へ参拝すると、境内の空気感に癒されたり日常を離れて自分を見直すきっかけになります。

御朱印帳を後から見返すことで、参拝をした時のことを思い出すことができるのです。

参拝した当時をあらためて振り返り、自分自身のことを見直すことができますよ。

パワ美

御朱印を後から見返すのは、本当に楽しいです♪

御朱印の魅力などについては下記の記事で詳しくご紹介しています。

あわせてご覧ください。

⇒御朱印ガールの芸能人はどんな人?ブームはいつから?集めたくなる魅力とは?

では神社やお寺へ参拝する時は同じ御朱印帳で良いのでしょうか。

それとも神社とお寺で分けるのが良いのでしょうか。

御朱印帳は神社とお寺で分けるのが良いの?

湊川神社・御朱印帳の表

御朱印帳は、神社とお寺で分けることをおすすめします。

パワ美

といっても神社とお寺で必ず分けないといけないということはありません。

あくまでもあなたの自由です。

とはいえ、御朱印帳の意味を考えると神社とお寺で分けた方が良いでしょう。

なぜなら、御朱印帳には「神様や仏様とのつながりを深めるもの」という意味があるからです。

  • 神社の御朱印帳は神様とのつながりを深めるもの
  • お寺の御朱印帳は仏様とのつながりを深めるもの

上記の考え方により、御朱印帳は神社とお寺で分けることをおすすめします。

また、神社やお寺によってはは「分けていないと御朱印をいただくことができない」ということも。

いずれにしても、実際に御朱印帳を手にすると、神社とお寺で分けたくなるものです。

パワ美

ですので、御朱印帳は最初から神社とお寺で分けておくことをおすすめします。

ここまで、御朱印帳についてご紹介してきました。

そろそろ御朱印帳が欲しくなってきましたね^^

では続いて、御朱印帳はどこで手に入れることができるのかを見てみましょう。

御朱印帳はどこで手に入れることができるの?

綺麗な御朱印帳


御朱印帳は、おもに次の場所で手に入れることができます。

御朱印帳を手に入れられるおもな場所
  • 神社の社務所やお寺の寺務所
  • 文房具店
  • 書店
  • ネットショップ
  • ハンドメイドサイト

最近は、さまざまな場所で御朱印帳を手に入れることができるようになりました。

中でも一番のおすすめは、神社の社務所やお寺の寺務所でオリジナルの御朱印帳をいただくこと。

神社やお寺によって個性的なデザインがあります。

パワ男

それぞれのパワースポットならではの御朱印帳は見るのも楽しい♪

パワ美

御朱印帳を集めるのも楽しみの一つになりますよ。

他には、御朱印帳を手作りするキットを使って自分で手作りする方法も。

アマゾンでも御朱印帳のキットを購入することができますよ。

↓こちらからご覧いただけます。

https://amzn.to/40ToxKb

では最後に、はじめて御朱印帳を手にするあなたへ、御朱印帳の取り扱いについてのポイントをご紹介します。

御朱印帳の取り扱いについての3つのポイント

神社の門


御朱印帳の取り扱いについてのポイントは次の3つです。

御朱印帳の取り扱いについての3つのポイント
  1. 御朱印帳は大切に扱う
  2. 御朱印帳にはできれば名前や連絡先を
  3. 御朱印をいただくマナーを守る

1:御朱印帳は大切に扱う

御朱印帳は、神様や仏様との繋がりがどんどん増えていくもの。

粗末に扱っては神様や仏様に失礼になります。

ですので御朱印帳は大切に扱うようにしてください。

御朱印帳を家に持ち帰ったら、保管場所を決めてきちんと保管しましょう。

汚れないようにカバーをつけたり、御朱印袋に入れるのもおすすめです。

パワ男

専用の御朱印袋やグッズを選ぶのも楽しい♪

2:御朱印帳にはできれば名前や連絡先を

御朱印帳には、できれば名前や連絡先を記入しましょう。

神社やお寺によっては、参拝前に御朱印帳を預け、参拝後に御朱印が入った御朱印帳を受け取る場合があります。

万が一、他の人の御朱印帳と間違わないために、できれば先に名前や連絡先を記入しておくのが良いですよ。

でも、名前や連絡先を記入するのは不安だったりしますよね。

それなら自分のイニシャルや、自分だけの目印を書いておくのも一つの方法です。

パワ男

自分だけがわかるような「イラスト」を描いておくのも良いよね。

ちなみに御朱印帳の表に「御朱印帳」と書く場合、神社やお寺によってはお願いすれば書いていただけます。

3:御朱印をいただく時はマナーを守る

御朱印をいただく時は、マナーを守りましょう。

御朱印帳に御朱印をいただくのはとっても嬉しいこと。

でも、御朱印をいただくのはスタンプラリーではありません。

パワ美

神社やお寺を参拝したら、まずはじめに参拝をしてくださいね。

ただし、神社やお寺によっては先に御朱印帳をあずけることができる場合も。

お正月や年末などの混雑が予想される時期にも、御朱印帳をあずけてから参拝するとスムーズです。

パワ男

わからなければ社務所や寺務所で聞いてみてね。

ではここから、私の御朱印帳コレクションをいくつかご紹介します。

私の御朱印帳コレクション11

私の御朱印帳コレクションの中から11の御朱印帳をご紹介しますね。

1:神田明神の御朱印帳・東京都千代田区

神田明神の御朱印帳
神田明神の御朱印帳

神田明神の御朱印帳は、鳳凰があしらわれたデザインです。

パワ美

神田明神の御朱印帳は、華がある素敵な御朱印帳です。

神田明神についての詳しい記事はこちらをご覧ください

2:愛宕神社の御朱印帳・東京都港区

愛宕神社の御朱印帳
愛宕神社の御朱印帳

愛宕神社の御朱印帳には、有名な「出世の石段」がデザインされています。

パワ男

紅葉もあしらわれた素敵な御朱印帳だよ。

愛宕神社についての詳しい記事はこちらをご覧ください

3:虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳・東京都港区

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳は、浮世絵に描かれた金刀比羅宮がデザインされています。

パワ美

御朱印帳の表側と裏側で異なるデザイン。
コントラストも素敵な御朱印帳です。

虎ノ門金刀比羅宮についての詳しい記事はこちらをご覧ください

4:蛇窪神社の御朱印帳・東京都品川区

蛇窪神社の御朱印帳
蛇窪神社の御朱印帳

蛇窪神社の御朱印帳には、社紋と白蛇さまがデザインされています。

パワ男

白蛇さまの赤い目が効いたデザインだねー。

蛇窪神社についての詳しい記事はこちらをご覧ください

5:豪徳寺の御朱印帳・東京都世田谷区

豪徳寺の御朱印帳
豪徳寺の御朱印帳


豪徳寺の御朱印帳は、一見すると気づかない猫の足跡が入った可愛い御朱印帳です。

パワ美

「招き猫発祥のお寺」ならではの御朱印帳ですね。

豪徳寺についての詳しい記事はこちらをご覧ください

6:明治神宮の御朱印帳・東京都渋谷区

明治神宮の御朱印帳
明治神宮の御朱印帳

明治神宮の御朱印帳は、高貴なイメージのシンプルな御朱印帳です。

パワ男

上品な御朱印帳はお気に入りの一つだよ♪

“明治神宮についての詳しい記事はこちらをご覧

7:高尾山薬王院の御朱印帳・東京都八王子市

高尾山薬王院の小天狗の御朱印帳
高尾山薬王院の小天狗の御朱印帳

高尾山薬王院の小天狗の御朱印帳です。

小天狗の御朱印帳は、黄色が目をひくパワフルなイメージの御朱印帳。

剣を持った小天狗と紅葉、薬王院の寺紋などがデザインされています。

パワ美

黄色の他に、赤色の大天狗の御朱印帳もあります。

高尾山薬王院についての詳しい記事はこちらをご覧ください

8:湊川神社の御朱印帳・兵庫県神戸市

湊川神社の御朱印帳
湊川神社の御朱印帳

湊川神社の御朱印帳には「菊水紋」があしらわれています。

ベージュとゴールドの落ち着いたイメージの御朱印帳です。

湊川神社についての詳しい記事はこちらをご覧ください

9:駒林神社の御朱印帳・兵庫県神戸市

駒ヶ林神社の木の御朱印帳
駒ヶ林神社の木の御朱印帳

駒ヶ林神社では木の御朱印帳をいただきました。

私の御朱印帳コレクションの中で、はじめての木の御朱印帳。

パワ男

いただいた時にはテンションが上がったよ♪

10:露天神社(お初天神)の御朱印帳・大阪府大阪市

露天神社(お初天神)の御朱印帳
露天神社(お初天神)の御朱印帳

露天神社といえば、「曽根崎心中」で有名なお初天神です。

御朱印帳の表には露天神社の拝殿が。

そして御朱印帳の裏側には、「曽根崎心中」の主人公となった「お初と徳兵衛」があしらわれています。

おすすめポイントは、なんと中にお守りが付いているのです!

色違いで薄紫の御朱印帳、少し大きめで別のデザインの紺の御朱印帳もあります。

パワ美

これぞJapanese!というデザインが良いですよね。
お気に入りの御朱印帳です。

露天神社についての詳しい記事はこちらをご覧ください

11:須磨寺の御朱印帳・兵庫県神戸市

須磨寺の集印帳
須磨寺の集印帳

須磨寺の御朱印帳はとってもシンプルです。

小さめサイズでバッグにもスッと入る大きさが良いですね。

須磨寺には御朱印の種類がたくさんあります。

パワ男

たくさんの御朱印をいただいてね。

まとめ

駒ヶ林神社の御朱印

今回は、御朱印帳とはどのようなものか、御朱印帳の意味などについてお伝えしました。

御朱印帳、できれば神社とお寺で分けましょう。

はじめて手にする1冊目の御朱印帳は、とっても嬉しいもの。

あなたも素敵な御朱印帳を手にしてくださいね。

ところで、神社の参拝方法などがわからずに困ったことはありませんか?

神社の参拝方法とマナーをまとめた記事があります。

下記の記事もぜひご覧ください。

⇒神社の参拝方法とマナー決定版!基本を知れば願い事は叶う!?

須磨寺の集印帳

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次