高尾山薬王院の御朱印をいただきました!ケーブルカーでアクセス!

高尾山薬王院の山門
パワ美

高尾山薬王院の御朱印をいただきました!

高尾山薬王院がある高尾山へは、ケーブルカーやリフトでアクセスすれば初めてでも比較的楽に登ることができますよ。

私は令和になってはじめて、ケーブルカーを利用して高尾山へアクセスしました。

この記事を読むと、東京都八王子市のパワースポット・高尾山薬王院について次のことがわかります。

  • 高尾山薬王院の御朱印がいただける時間
  • 御朱印の種類
  • 御朱印帳について
  • ケーブルカーでのアクセス方法

ぜひ参考にしてください。

今回ご紹介した高尾山薬王院の他にも、東京都内には心が落ち着く素敵なパワースポットがあります。

下記の記事でご紹介しています。

ぜひご覧ください。

⇒【東京都内のパワースポット】神社&お寺のおすすめ10選をご紹介!

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

高尾山薬王院とは

高尾山薬王院の山門

【正式名称】
大本山 高尾山 薬王院 有喜寺(だいほんざん たかおさん やくおういん ゆうきじ)

【御本尊】
飯縄大権現(いづなだいごんげん)

【住所】
東京都八王子市高尾町2177

【高尾山 薬王院 有喜寺 公式ホームページ】
https://www.takaosan.or.jp/

【アクセス】
京王線 高尾山口駅より

  • 徒歩の場合:約50分
  • ケーブルカー利用と徒歩の場合:約30分
  • リフト利用と徒歩の場合:約45分    など

高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山中腹にある真言宗智山派のお寺です。

成田山新勝寺や川崎大師平間寺とともに、真言宗智山派の三大本山のひとつとして知られています。

高尾山薬王院の正式名称は「大本山 高尾山 薬王院 有喜寺 (だいほんざん たかおさん やくおういん ゆうきじ)」といいます。

高尾山薬王院は、今から約1300年前の744年(天平16年)に、行基菩薩(ぎょうきぼさつ)によって開山されました。

聖武天皇の勅願(ちょくがん)により、東国鎮守の祈願寺として御本尊に薬師如来をお祀りしたのがはじまりです。

高尾山薬王院という名前は、開山当時の御本尊である薬師如来に由来しています。

その後、京都の醍醐山から俊源大徳(しゅんげんたいとく)が入山。

現在の御本尊である飯縄大権現(いいづなだいごんげん)を御本尊としてお祀りするようになりました。

都心から約50キロ西に位置する高尾山は、江戸時代から霊山として多くの人々の信仰を集めてきた山。

豊富な自然に恵まれている天狗で有名なパワースポットです。

現在も、高尾山への登山を楽しみながら高尾山薬王院へ多くの人々がお参りに訪れています。

そんな高尾山薬王院で、御朱印をいただきました。

高尾山薬王院の御朱印をいただきました!

高尾山薬王院・御本尊の御朱印

高尾山薬王院の御朱印にはたくさんの種類があります。

たくさんの御朱印の中から、今回私がいただいたのは、上の写真にある御本尊の飯縄大権現の御朱印です。

御本尊である飯縄大権現(いづなだいごんげん)の文字がとっても力強い御朱印。

基本的な御朱印を1つ選ぶなら、こちらの御本尊の飯縄大権現の御朱印を選ぶと良いですよ。

御本尊・飯縄大権現の御朱印のご志納料は300円です。

御朱印の時間は?

高尾山薬王院の御朱印の受付時間は、9:00~16:00です。

ただし、時期によっては混雑する可能性があります。

ですので、時間に余裕をもってお参りしてください。

パワ美

御朱印は記念スタンプではありません。お参りをした後もずっと大切にしてくださいね。

御朱印はどこでいただけるの?

御朱印は、境内にある「御護摩受付所」でいただくことができます。

「御護摩受付所」へ入ると、一番左側が御朱印の受付所になっています。

では、あらためて高尾山薬王院の御朱印の種類を見てみましょう。

高尾山薬王院の御朱印の種類

高尾山薬王院の御朱印の種類は、大きく分けて次の10種類があります。

高尾山薬王院の御朱印の種類
  1. 御本尊の御朱印
  2. 関東三十六不動霊場第八番の御朱印
  3. 多摩新四国第六十八番の御朱印
  4. 東国花の寺の御朱印
  5. 五相本尊の御朱印
  6. 眷属天狗尊の御朱印
  7. 「開運」苦抜け御朱印
  8. 金運苦抜け御朱印
  9. 薬師如来の御朱印
  10. 御縁日限定の御朱印

10種類の御朱印それぞれについてご紹介します。

1:御本尊の御朱印

御本尊の御朱印は、中央に飯縄大権現(いづなだいごんげん)の文字が入った御朱印です。

目の前で手書きをしていただけますよ。

御朱印のご志納料は300円です。

2:関東三十六不動霊場第八番の御朱印

関東三十六不動霊場とは、関東にある不動明王をお祀りしている36カ所のお寺のことです。

高尾山薬王院は、関東三十六不動霊場の第八番札所でもあります。

関東三十六不動霊場第八番の御朱印も手書きしていただけますよ。

御朱印のご志納料は300円です。

3:多摩新四国八十八ヶ所第六十八番の御朱印

高尾山薬王院は、多摩新四国八十八カ所霊場の第六十八番札所でもあります。

こちらの御朱印も、手書きでいただくことができますよ。

御朱印のご志納料は300円です。

4:東国花の寺百ヶ寺の御朱印

東国花の寺百ヶ寺とは、関東1都6県のなかで「花の寺」と称される約100のお寺のことです。

高尾山薬王院は東国花の寺・東京八番札所となっています。

代表する花は「日本シャクナゲ」。

東国花の寺百ヶ寺も手書きでいただくことができます。

御朱印のご志納料は300円です。

5:五相本尊の御朱印

五相本尊の御朱印は、5枚セットの御朱印です。

大聖不動明王・大聖歓喜天・迦楼羅天・宇賀神弁財天・荼吉尼天の5種類の御朱印がセットになっています。

五相本尊の御朱印のご志納料は5枚セットで1,000円。

書置きの御朱印セットです。

6:眷属天狗尊の御朱印

眷属天狗尊の御朱印は8枚セットの書置きの御朱印です。

金運・開運・災難消除・良縁成就・心願成就・身上安全・身体健全・無病息災の8種類の御朱印がセットになっています。

眷属天狗尊の御朱印のご志納料は8枚セットで1,000円です。

7:「開運」苦抜け御朱印

「開運」苦抜け御朱印は、書き置きの御朱印です。

ご志納料は1,000円です。

8:「金運」苦抜け御朱印

「金運」苦抜け御朱印も、書き置きの御朱印です。

ご志納料は1,000円です。

9:薬師如来の御朱印

関東九十一薬師霊場の第5番札所である高尾山薬王院。

薬師如来の御朱印もいただくことができます。

パワ美

私がお参りした時点では、青い奉書の御朱印でした。

10:御縁日限定の御朱印

高尾山薬王院では、毎月21日を飯縄大権現様の御縁日としています。

通常の御本尊の御朱印に、御縁日限定の印が押された御朱印をいただくことができますよ。

御縁日限定の御朱印は書置きで、ご志納料は300円です。

高尾山薬王院には、オリジナルの御朱印帳もあります。

せっかくなので、オリジナルの御朱印帳に御朱印をいただくのがおすすめです。

そこで、次に高尾山薬王院の御朱印帳の種類をご紹介します。

高尾山薬王院の御朱印帳の種類

高尾山薬王院の御朱印帳と由緒書

高尾山薬王院のオリジナルの御朱印帳は大きく分けて3種類あります。

  1. 高尾山薬王院の御朱印帳
  2. 天狗の御朱印帳
  3. 季節の御朱印帳

1:高尾山薬王院の御朱印帳(紅葉)

高尾山薬王院の御朱印帳には、紅葉という名前が付いています。

名前の通り、もみじの絵柄が入っている御朱印帳は1,800円。

御朱印帳のサイズは、縦18cm×横11.5cmです。

2:天狗の御朱印帳

天狗の御朱印帳は、高尾山の紅葉をイメージして、ちりめん素材で作られた御朱印帳です。

赤色と黄色の2色があり、赤色の御朱印帳には大天狗黄色の御朱印帳には小天狗がデザインされています。

パワ美

私は小天狗の御朱印帳をいただきました。

小天狗の御朱印帳の表

小天狗の御朱印帳の表側には、剣を持った小天狗と紅葉がデザインされています。

そして、裏側には紅葉と「心のふるさと 祈りのお山 髙尾山薬王院」というフレーズ。

薬王院の寺紋とともにデザインされた素敵な御朱印帳です。

小天狗の御朱印帳の裏

天狗の御朱印帳のサイズは、赤色も黄色も縦18cm×横11.5cm。

各1,800円です。

パワ美

赤色と黄色の御朱印帳2冊を並べると、大天狗と小天狗が対面したように見えますよ。

天狗の御朱印帳には、お揃いの御朱印帳袋も用意されています。

赤色、黄色の御朱印帳袋は各1,900円。

御朱印帳袋のサイズは、縦26cm×横15cmとなっています。

3:季節の御朱印帳

季節の御朱印帳には、次の6種類があります。

  • 紫陽花
  • 椿
  • 牡丹

6種類の御朱印帳は、各1,500円です。

季節の御朱印帳にも、それぞれお揃いの御朱印帳袋が。

6種類のお揃いの御朱印帳袋は各1,600円となっています。

その他、関東三十六不動霊場の第八番札所でもある高尾山薬王院には専用の御朱印帳もあります。

関東三十六不動霊場専用の御朱印帳は、1,300円です。

関東三十六不動霊場のガイドブックも1,300円で用意されていますよ。

続いて、高尾山薬王院へケーブルカーでアクセスする方法をご紹介します。

高尾山薬王院へケーブルカーでアクセス!

高尾山薬王院がある高尾山へは、もちろん徒歩で登ることもできます。

でも初めてならケーブルカーやリフトでアクセスすることをおすすめします。

ケーブルカーやリフトでのアクセスをおすすめする理由は、高尾山はかなりの急こう配だからです。

高尾山は海抜600メートルの霊山。

ですのでそれほど高い山ではないのですが、初心者にとってはこう配がきつくて意外と疲れます。

パワ美

慣れてくればぜひ徒歩で登山を楽しむのもイイですね。

ここでは、ケーブルカーでのアクセス方法をご紹介します。

京王電鉄 高尾山口駅まで電車で

京王電鉄の高尾山口駅までは電車でも車でも行くことができます。

今回は、京王電鉄で行くことに。

京王電鉄には高尾山きっぷ」というお得な切符があります。

京王電鉄・高尾山きっぷ

京王電鉄の各駅から高尾山口駅までの往復の乗車券にケーブルカーまたはリフトチケットが付いた割引切符です。

ケーブルカーまたはリフトのチケットは、片道か往復のどちらかを選ぶことができますよ。

パワ美

私はケーブルカーの片道チケットを選びました。

高尾登山電鉄ケーブルカー 清滝駅へ

京王電鉄の高尾山口駅で下車したら、高尾登山電鉄ケーブルカーの清滝駅を目指しましょう。

高尾山口駅からの道

駅から小さな川沿いを歩きます。

しばらく歩くと、道が2つに分かれます。

分かれ道

右側の道は、徒歩で登る場合の1号路。

1号路は、高尾山薬王院の表参道です。

徒歩で登る道

今回はケーブルカーでアクセスするので、左側の道へ。

すぐに、ケーブルカーの乗り場が見えます。

ケーブルカーの乗り場が見えた

高尾山と書かれたケーブルカーとリフトの乗り場です。

ケーブルカーの清滝駅から乗車

ケーブルカーとリフトの乗り場

ケーブルカーの清滝駅から乗車しましょう。

もしエコーリフトに乗車する場合は、山麓駅からの乗車になります。

ケーブルカーの片道チケットは、乗り場で回収となります。

駅員さんにチケットを渡して、早速ケーブルカーへ。

高尾山ケーブル

ホームには、「TOKYO2020」のオリンピックデザインのケーブルカーが待っていました。

パワ美

鮮やかなピンクとブルーで、とっても可愛いケーブルカーです♪

先ほど、高尾山は初心者にとってはかなりの急こう配だとお伝えしました。

ケーブルカーもご覧の通り。

急こう配のケーブルカー
パワ美

かなりの急こう配です。

車掌さんの車内アナウンスによると、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配だそうです。

ケーブルで登る山の斜面

後から調べてみると、最も急な所で31度18分とか。

この急こう配の線路をケーブルカーはグングン登っていきます。

ここで、下の写真をご覧ください。

ケーブルカーもみじ号にも、しっかりと高尾山薬王院の御札が!

すれ違うケーブルカー

安全運転祈願の御札ですね。

ちなみに、前から来て行き違うのは「あおば号」です。

ケーブルカーは、約6分で高尾山駅へ到着します。

ケーブルカーの高尾山駅で下車

ケーブルカーの高尾山駅

ケーブルカーの高尾山駅へ到着しました。

すでに見晴らしが良くて最高の気分です♪

高尾山駅からの眺め

ケーブルカーを降りて、高尾山駅からは、徒歩で薬王院を目指します。

高尾山駅から徒歩で薬王院へ

高尾山遊歩マップ

高尾山駅の前には高尾山遊歩マップがあります。

高尾山遊歩マップをあらかじめ見ておくと、トイレの場所などもわかりやすくておすすめです。

展望台方面への階段を上る

すぐ前にある展望台方面への階段を上りましょう。

展望台を左に見ながらしばらく進むと、左手にさる園があります。

実はこの日、さる園でショーをするおさるさんと同じケーブルカーに乗車していました。

ケーブルカーを降りたところで写真を撮らせていただきましたよ♪

さる園のおさるさん
パワ美

さる園のおさるさん、ありがとう。とってもおとなしくて可愛かったです。

たこ杉は縁起の良い人気のパワースポット!

さる園から少し先に見えてくるのが、高尾山の人気のパワースポットのひとつ、たこ杉です。

たこ杉

たこ杉は、根っこの部分が蛸の足のようになっている杉の木です。

たこ杉の根

たこ杉には、薬王院への参道を開く時に伐採を免れるために一夜にして根っこをクルクルと蛸の足のように丸めたという伝説があります。

そのため、たこ杉は高尾山の中でも縁起が良いと人気のパワースポットとなっています。

開運ひっぱり蛸(だこ)も人気のパワースポット!

そして、たこ杉のすぐ横には「開運ひっぱり蛸(だこ)」が。

開運ひっぱり蛸

開運ひっぱり蛸も縁起が良いと人気のパワースポットです。

開運ひっぱりだこの頭をなでると、その名の通り「引っ張りだこ」になるそうです。

仕事運アップ、人気運アップ、商売繁盛などのご利益があるといわれています。

写真を撮ると、開運ひっぱり蛸が朝日に輝いていました^^

輝く開運ひっぱり蛸
パワ美

まさにパワースポット!ご利益ありそう♪

さらにどんどん道なりに進みます。

すると、薬王院の浄心門が見えてきます。

薬王院の浄心門

浄心門をくぐると、灯篭が並んだ参道が続きます。

心地良い空気の中、高尾山のパワーを感じながら進んでいきましょう。

浄心門から続く参道

そのまま進むと、道が2つに分かれます。

左側が薬王院の男坂。

そして、右側が薬王院の女坂です。

左に進む

ここでは男坂を登りましょう。

薬王院の男坂は、108段の石段です。

参道先の石段

108といえば人間の煩悩の数。

「なむ、いづなだいごんげん」と念じながらこの石段を登ってください。

すると、御本尊である飯縄大権現(いづなだいごんげん)のご加護によって、苦しみや悩みを踏み越えられるとか。

パワ美

急いで登ると少しきつい石段です。頑張ってゆっくりと登ってくださいね。

石段を登り切ったらさらに参道を進みましょう。

しばらく進むと、高尾山薬王院の山門に到着です。

高尾山薬王院の山門に到着

薬王院の山門が見えたところ

山門をくぐり、まずは高尾山薬王院の御本堂と御本社にお参りをしましょう。

高尾山頂までは、高尾山薬王院の境内を通って登ります。

山門をくぐって御本堂と御本社にお参り

参道左手の御護摩受付所

参道左手には御護摩受付所があります。

パワ美

御護摩受付所で御朱印をいただくのは、ぜひお参りの後で。

奥の方へと参道を進むと、右手に仁王門が見えてきますよ。

薬王院の仁王門

石段を登って仁王門をくぐります。

薬王院の御本堂

仁王門の先に、高尾山薬王院の御本堂があります。

最初に、御本堂へお参りしましょう。

御本堂の右手には縁結びのご利益で知られている愛染堂があります。

愛染堂へもぜひお参りをしてくださいね。

御本堂と愛染堂へお参りしたら、さらに左手にある石段を進みます。

山頂方面への階段

続いて高尾山薬王院の御本社・飯縄権現堂へ。

飯縄権現堂の赤鳥居が見えてきました。

御本社の赤鳥居

赤鳥居をくぐると、飯縄権現堂が現れます。

飯縄権現堂
パワ美

飯縄権現堂には、とっても鮮やかな装飾が施されています。

飯縄大権現の扁額

飯縄大権現の扁額も印象的です。

飯縄権現堂の左手には、福徳稲荷社と天狗社も。

福徳稲荷社と天狗社

福徳稲荷社と天狗社へも参拝したら、御本社右手の道を登っていきましょう。

御本社右手の道

御本社右手の道を登っていくと、すぐに高尾山不動堂があります。

高尾山不動堂

高尾山不動堂からさらに進むと、富士浅間社が。

富士浅間社

富士浅間社にも参拝したら、次は高尾山頂を目指します。

高尾山頂を目指してさらに登山

高尾山のテラス

高尾山のテラスを抜けたら、高尾山頂を目指してさらに登山です。

登山といってもほとんどが舗装されている道。

ゆっくり歩いて登っても10分程度です。

パワ美

けっして無理せずゆっくりと登っていきましょう。

しばらく登っていくと、高尾山やまびこ茶屋が見えてきます。

高尾山やまびこ茶屋

高尾山やまびこ茶屋が見えたら、山頂はすぐそこです。

高尾山頂へ到着しました!

高尾山頂へ到着!

高尾山頂

海抜600メートル、標高599.15メートルの高尾山頂です。

天気が良い日には、富士山が見えます!

富士山と五輪マーク

この日はとっても良いお天気で、富士山がバッチリ見えました!

五輪マークも設置されていましたよ。

高尾山頂から見えた富士山
パワ美

富士山!!!
こんなに綺麗に見えるなんて感激です!

さすが、年間の登山者数日本一といわれる高尾山。

高尾山一帯がパワースポットです。

高尾山の木漏れ日

木々の間からの木漏れ日も素敵。

高尾山薬王院の境内

高尾山薬王院の境内もとっても気持ちの良い気が流れるパワースポットです。

高尾山薬王院の御朱印:まとめ

今回は、東京のパワースポット・高尾山薬王院の御朱印などについてお伝えしました。

高尾山は、ケーブルカーでアクセルすれば、初めての登山でも比較的挑戦しやすいですよ。

秋には美しい紅葉も楽しむことができます。

パワ美

ぜひ、あなたも歩きやすい服装と靴で出掛けてくださいね。

帰りに京王電鉄の高尾山口駅すぐの極楽湯へ立ち寄るのもおすすめです。

高尾山口駅前の極楽湯

極楽湯の天然温泉で疲れを癒してください♪

高尾山は天狗のパワースポット!

極楽湯入口の天狗

極楽湯の入口にも天狗がいました。

今回ご紹介した高尾山薬王院の他にも、東京都内には心が落ち着く素敵なパワースポットがあります。

下記の記事でご紹介しています。

ぜひご覧ください。

⇒【東京都内のパワースポット】神社&お寺のおすすめ10選をご紹介!

高尾山薬王院の山門

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次