神社参拝の時間帯!おすすめは?朝・夜・夕方なら効果が違うの?

明治神宮の拝殿前・木の鳥居

神社参拝の時間帯を意識していますか?

「神社を参拝するのは朝が良い」と聞いたことはありませんか?

もしも、時間帯を気にせずに何となく参拝していたら…。

今回は、神社参拝のおすすめの時間帯などについてお伝えします。

朝・夜・夕方なら効果が違うのでしょうか。

参拝する時間帯の決まりはあるでしょうか。

参拝する時間帯についての注意点は?

あわせてご紹介しますね。

神社の参拝方法とマナーについての詳しい記事は下記をご覧ください。

⇒神社の参拝方法とマナー決定版!基本を知れば願い事は叶う!?

目次

神社参拝のおすすめの時間帯は?

明治神宮の拝殿前・木の鳥居

神社参拝のおすすめの時間帯はです。

神社参拝の時間帯は、一般的に朝の方が良いといわれています。

私自身の考え方でも、神社参拝のおすすめの時間帯は朝です。

実際に、私が神社を参拝する時は早起きをして、早朝に参拝します。

パワ美

自宅から遠い場所の神社だとすれば、それに合わせてどんどん早起きになります^^

とはいえ、遠い場所にある神社で、どうしても早朝に参拝出来ないこともありますよね。

そんな時は、できれば午前中に参拝できるように予定を立てましょう。

朝の参拝はとっても清々しくて、気持ち良く参拝をすることができますよ。

境内のパワースポットで、一人でゆっくりとエネルギーを感じるのはとっても幸せな時間です。

パワ美

朝の神社には、なんともいえない特別なパワーがあります。

ですので、あなたも早起きをして朝に参拝してください。

神社参拝の時間帯は、朝と夜なら、断然 の参拝をおすすめします。

でも、神社を参拝する時間帯は必ず朝じゃないといけないのでしょうか。

神社参拝の時間帯に決まりはあるのでしょうか。

神社参拝の時間帯に決まりはあるの?

神社参拝でいただいた神戸八社巡りの御朱印


神社参拝の時間帯に決まりはありません。

ただ、朝の方が良いということです。

現実的には朝に参拝することが難しいこともありますよね。

お仕事の都合や、毎日のスケジュール上、どうしても午後になってしまうということもあります。

そういう場合は、参拝する時間帯は朝じゃなくても大丈夫です。

例えば、神戸八社巡りのように、1日でいくつかの神社を参拝することも。

すると、午前中だけで神社を何か所も巡るのが難しくなります。

その場合は、できるだけ早い時間に参拝できるようにスケジュールに工夫をしましょう。

ということで、神社参拝の時間帯は、必ずしも朝でなければダメというわけではありません。

あなたの都合の良い時間の中で、できるだけ早い時間に参拝するようにしましょう。

午前中が無理な場合、遅くとも14:00ぐらいまでには参拝することをおすすめします。

神戸八社巡りは、厄除けのご利益がいただけるのでおすすめです。

こちらも、ぜひチェックしてみてくださいね。

⇒神戸八社巡りとは?一宮から八宮までの御朱印をご紹介!参拝の記録!

ではなぜ、神社参拝の時間帯は朝が良いのでしょうか。

次に、神社参拝の時間帯は朝が良い理由を見ていきましょう。

神社参拝の時間帯はなぜ朝が良いの?

神社の拝殿に光が降り注いでいる様子

先ほどもお伝えしたように、朝の時間帯は、神社の境内になんともいえない特別なパワーが満ち溢れています。

それは、まだ神社を参拝する人が少ない時間帯だからです。

私が朝の神社で感じる特別なパワーは、まるで光が降り注いだように美しく見えることも♪

パワ美

神社参拝の時間帯は、朝が良いということを意識しておいてくださいね。

朝から昼、昼から夕方になるにつれて、どんどん神社を参拝する人が増えてきます。

すると、神社の境内に、さまざまな人の邪念などが入ってきてしまうのです。

ですので、できれば朝の清々しい空気の中で参拝しましょう。

そして、清々しい空気の中で神様に感謝をして、朝の特別なパワーを感じてください。

では、神社参拝は夜の時間帯はダメなのでしょうか。

神社参拝・夜の時間帯はダメなの?

一宮神社の本殿

神社参拝の時間帯は、夜はできるだけ避けた方が良いといわれています。

それはなぜでしょうか。

理由は、夜は神様の時間帯だからです。

夕方以降は、神社に参拝するのは避けたほうが無難です。

神社に夕方参拝しない方が良い理由について、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています。

ぜひご覧ください。

⇒神社へ夕方に行ってはいけない!って本当?その理由を考えてみたら3つの答えが!

では、神社参拝の時間帯が、朝・夜・夕方なら、効果が違うのでしょうか。

神社参拝の時間帯は朝・夜・夕方なら効果が違うの?

神社参拝の時間帯が、朝・夜・夕方なら、効果が違うのか気になりますよね。

私の個人的な考え方をお伝えします。

神社参拝の時間帯が、朝・夜・夕方なら、効果は違います。

その理由は、次の2つ。

  1. 朝の神社には特別なパワーがある。
  2. 夜や夕方は陰の気になるので、プラスのエネルギーが弱くなる。

もしあなたが、特別なパワーの効果をいただきたいのなら、神社参拝は朝の時間帯にしてください。

ただし、夜や夕方の時間帯に参拝しても効果やご利益がいただけない、というわけではありません。

夜や夕方の時間帯は、朝に比べるとプラスのエネルギーが弱くなるという意味です。

では最後に、神社参拝の時間帯についての注意点を見ておきましょう。

神社参拝の時間帯についての注意点は?

神社参拝の時間帯には、注意点があります。

神社を参拝する時間帯は、朝が良いからといって早過ぎるのはどうでしょうか。

神社参拝に適している時間帯は、早朝5:00~9:00ぐらいまでといわれることもあります。

たしかに、神社によっては早朝5:00頃から開門しているので、参拝をすることは可能です。

でも、例えば、御朱印をいただきたい場合は、社務所が開いている時間じゃないとダメですよね。

ですので、御朱印をいただきたい場合は、社務所が開いている時間に合わせて神社を参拝しましょう。

そこで、一般的な神社の社務所の受付時間を見てみましょう。

一般的な神社の社務所の受付時間は?

敏馬神社の社務所


一般的な神社の社務所の受付時間を調べてみました。

多くの神社では、社務所の受付時間は9:00~17:00 もしくは 10:00~18:00 となっています。

ただし、社務所の受付時間は、神社によって異なります。

また、特別な行事がある時は変更になることも。

ですので、念のため、神社参拝前に確認してから出掛けましょう。

私の場合、どうしても早朝に参拝したいという気持ちから失敗した経験もあります。

その記事がこちら。

結果的には良い参拝になったのですが…。

⇒神戸・長田神社の御朱印の時間は?とっておきのパワースポットもご紹介!

まとめ

四宮神社の本殿

今回は、神社参拝のおすすめの時間帯などについてお伝えしました。

神社参拝の時間帯は、朝・夜・夕方なら、朝がおすすめです。

できれば早朝がベストです!

もう一度、確認しておきましょう。

  • 神社を参拝する時間は朝が良い
  • 参拝する時間帯に決まりはない
  • 朝早すぎる参拝だと社務所が開いていないので注意する

これからはあなたも、神社参拝の時間帯はにしてください。

パワ美

気持ちの良い参拝で、ご利益や効果がアップするでしょう。

明治神宮の拝殿前・木の鳥居

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次