神社へ夕方に行ってはいけない!って本当?その理由を考えてみたら3つの答えが!

神社へ夕方に行ってはいけない!・文字入り

「神社へ夕方に行ってはいけない!」

と聞いたことはありませんか?

「神社へ夕方に行ってはいけない!」というのは本当なのでしょうか。

気になりますよね。

そこで、「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる理由を考えてみました。

すると、3つの答えが!

今回は、「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのは本当なのかどうか、についてお伝えします。

パワ美

パワーストーンセラピストの私なりの答えです。

ぜひ参考にしてください。

目次

「神社へ夕方に行ってはいけない!」って本当?

神社へ夕方に行ってはいけない!・文字入り

「神社へ夕方に行ってはいけない!」というのは本当でしょうか。

実は、「夕方に絶対に行ってはいけない」というわけではありません。

決まりがあるわけでもありません。

でもできれば夕方に行かない方が良いのは本当です。

結論としては「神社へ夕方以降に行かない方が良い」ということです。

ちなみに、私も普段からよく神社へ行きます。

そして、私の場合は神社を参拝するのはほとんどが朝です。

パワ美

朝の神社の境内では、パワーストーンもキラキラと嬉しそうにしています。

では、「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのはなぜでしょうか。

考えてみると、2つの答え(理由)が出ました。

3つの理由をわかりやすくご紹介しますね。

「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる3つの理由

世田谷区砧の三峯神社

「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる理由は次の3つです。

  1. 夕方から夜は神様の時間帯だから
  2. 夕方から夜は陰の気だから
  3. 夕方から夜は暗くて危険だから

どういうことでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

1:夕方から夜は神様の時間帯だから

「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる1つめの理由は「夕方から夜は神様の時間帯だから」です。

神社では、夕方から夜は神様の時間帯。

神様の時間帯には、神社に人間が入るべきではないといわれています。

例えば、朝や昼の神社は、神様が私たちを受け入れてくれる神域。

そして夜の神社は神様だけの神域なのです。

パワ美

静かな夕方から夜の時間帯に、神様のお邪魔をしたくないですよね。

だから「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのです。

何事も、バランスが大切です。

また、「夜の神社には神様はいらっしゃらない」という説もあります。

神様が不在なのに、夕方や夜の神社へ参拝しても願いが届かないとか。

2:夕方から夜は陰の気だから

「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる2つめの理由は「夕方から夜は陰の気だから」です。

陰陽道の考え方では、夕方から夜は陰の気。

陽の気と陰の気の具体的な時間は、次のようになります。

  • 陽の気:6:00~18:00
  • 陰の気:18:00~6:00

夕方18:00頃から夜はもちろん、朝6:00までは陰の気となっています。

パワ美

陰の気である夜は、人間は休む時間だというのが自然なのです。

さらに、夕方~日が暮れる時間帯のことを『逢魔が時(おうまがとき)』といいます。

逢魔が時(おうまがとき)は、文字通り、魔物に逢う危険があるとされる時間帯。

逢魔が時(おうまがとき)は、妖怪などの魔物が出やすい時間帯だともいわれています。

だから「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのです。

パワ美

たしかに、夜の時間帯に神社参拝というのは不安な気持ちになりますよね。

つまり、神社へ参拝するなら夕方から夜はできるだけ避けた方が良いということです。

確信はなくても、古くから言い伝えられていること。

夕方以降は、神社に参拝するのは避けたほうが無難ですね。

パワ美

パワーストーンセラピストの私としては、良い気ではない場所にパワーストーンを連れて行きたくない、という理由もあります。

3:夕方から夜は暗くて危険だから

「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれる3つめの理由は「夕方から夜は暗くて危険だから」です。

3つめの理由は単純に、夕方から夜に神社へ行くと暗いので危険だということです。

足元があまり見えなくて転んでしまう可能性があります。

また、不審者が現れないともかぎりません。

パワ美

考えただけでゾッとしますね。

だから「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのです。

ただし、神社へ夕方に行っても良い場合もあります。

続いて、そんな例外を見てみましょう。

神社へ夕方に行っても良い場合

初詣

神社へ夕方に行っても良い場合は、次のような時です。

  • 初詣の時
  • 神社のお祭りの時
パワ美

たしかに、初詣やお祭りなどで夜に参拝することもありますね。

でも、この場合は通常の参拝とは違います。

灯りがともされて境内が明るかったり、人もたくさんいます。

なにより、初詣やお祭りには特別な意味が。

パワ美

ですので、初詣や神社のお祭りがある時は、夕方や夜に参拝しても大丈夫なのです。

また、旅行などで夕方に神社へ行きたい時もあるかもしれません。

その場合は、可能な限り明るいうちに参拝しましょう。

ただし、ベストなのは次の日の朝に参拝することです。

まとめ

松尾稲荷神社の入り口

今回は、「神社へ夕方に行ってはいけない!」といわれるのは本当なのかどうか、についてお伝えしました。

決まりがあるわけではありませんが、神社へは夕方以降に行かない方が良いですよ。

パワ美

3つの理由も参考にしてくださいね。

神社参拝のおすすめの時間帯についてのこちらの記事もぜひご覧ください。

あなたの神社への参拝がより良い参拝になるハズです。

⇒神社参拝の時間帯!おすすめは?朝・夜・夕方なら効果が違うの?

神社へ夕方に行ってはいけない!・文字入り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次