神吉日とはどのような日かご存知でしょうか。
神吉日という漢字を見ると、縁起の良い日だとイメージできますが…。
神吉日が縁起の良い日だとすれば、2021年の神吉日はいつなのか気になりませんか?
今回は、神吉日とはどのような日なのかご紹介します。
2021年の神吉日や、神吉日以外の縁起の良い日・吉日もご紹介。
カレンダーで吉日チェックをして運気アップをしましょう!
Contents
神吉日とは?読み方は?
神吉日とはどのような日なのでしょうか。
また、神吉日の読み方も気になりますよね。
早速見ていきましょう。
神吉日とは?
神吉日とは、日本の暦のうえでいくつかある吉日のうちの一つです。
神吉日は吉日の中でも、神事、祭礼、祈願、遷宮などや、ご先祖をお祀りすると良いとされています。
例えば、神吉日には神社へ参拝したり、ご先祖のお墓参りに行くのがおすすめです。
神吉日は日本ならではの歴注。
暦には「神吉日」と書かれるだけでなく、「神よし」と省略して書かれていることもあります。

神吉日の読み方は?
神吉日の読み方は、「かみよしにち」や「かみよしび」です。
漢字のイメージ通り、神(かみ)に関することに吉(よし)とされる日(にち・び)ということですね。
では、2021年の神吉日はいつでしょうか。
2021年の神吉日はいつ?
2021年の神吉日をカレンダーでチェックしましょう。
1月 | 1日(金) | 3日(日) | 4日(月) | 7日(木) | 10日(日) | 11日(月) | 12日(火) | 13日(水) | 15日(金) | 17日(日) | 19日(火) | 21日(木) | 22日(金) | 24日(日) | 25日(月) | 27日(水) | 29日(金) | 31日(日) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2月 | 3日(水) | 5日(金) | 6日(土) | 9日(火) | 12日(金) | 15日(月) | 17日(水) | 18日(木) | 20日(土) | 21日(日) | 22日(月) | 24日(水) | 26日(金) | 27日(土) | 28日(日) | ||||
3月 | 1日(月) | 2日(火) | 4日(木) | 5日(金) | 8日(月) | 11日(木) | 12日(金) | 13日(土) | 14日(日) | 16日(火) | 18日(木) | 20日(土) | 22日(月) | 23日(火) | 25日(木) | 26日(金) | 30日(火) | ||
4月 | 1日(木) | 4日(日) | 6日(火) | 7日(水) | 10日(土) | 13日(火) | 16日(金) | 18日(日) | 19日(月) | 21日(水) | 22日(木) | 23日(金) | 25日(日) | 27日(火) | 28日(水) | 29日(木) | 30日(金) | ||
5月 | 1日(土) | 3日(月) | 4日(火) | 7日(金) | 10日(月) | 11日(火) | 12日(水) | 13日(木) | 15日(土) | 17日(月) | 19日(水) | 21日(金) | 22日(土) | 24日(月) | 25日(火) | 29日(土) | 31日(月) | ||
6月 | 3日(木) | 5日(土) | 6日(日) | 9日(水) | 12日(土) | 15日(火) | 17日(木) | 18日(金) | 20日(日) | 21日(月) | 22日(火) | 24日(木) | 26日(土) | 27日(日) | 28日(月) | 29日(水) | 30日(水) | ||
7月 | 2日(金) | 3日(土) | 6日(火) | 9日(金) | 10日(土) | 11日(日) | 12日(月) | 14日(水) | 16日(金) | 18日(日) | 20日(火) | 21日(水) | 23日(金) | 24日(土) | 28日(水) | 30日(金) | |||
8月 | 2日(月) | 4日(水) | 5日(木) | 8日(日) | 11日(水) | 14日(土) | 16日(月) | 17日(火) | 19日(木) | 20日(金) | 21日(土) | 23日(月) | 25日(水) | 26日(木) | 27日(金) | 28日(土) | 29日(日) | 31日(火) | |
9月 | 1日(水) | 4日(土) | 7日(火) | 8日(水) | 9日(木) | 10日(金) | 12日(日) | 14日(火) | 16日(木) | 18日(土) | 19日(日) | 21日(火) | 22日(水) | 26日(日) | 28日(火) | ||||
10月 | 1日(金) | 3日(日) | 4日(月) | 7日(木) | 10日(日) | 13日(水) | 15日(金) | 16日(土) | 18日(月) | 19日(火) | 20日(水) | 22日(金) | 24日(日) | 25日(月) | 26日(火) | 27日(水) | 28日(木) | 30日(土) | 31日(日) |
11月 | 3日(水) | 6日(土) | 7日(日) | 8日(月) | 9日(火) | 11日(木) | 13日(土) | 15日(月) | 17日(水) | 18日(木) | 20日(土) | 21日(日) | 25日(木) | 27日(土) | 30日(火) | ||||
12月 | 2日(木) | 3日(金) | 6日(月) | 9日(木) | 12日(日) | 14日(火) | 15日(水) | 17日(金) | 18日(土) | 19日(日) | 21日(火) | 23日(木) | 24日(金) | 25日(土) | 26日(日) | 27日(月) | 29日(水) | 30日(木) |
上記の表を見ると、神吉日がとっても多いことがわかります。
神吉日がこんなに多いのはなぜでしょうか。
神吉日が多いのはなぜ?
神吉日が多い理由は、神吉日の決め方に関係しています。
神吉日は全部で60通りある干支の組み合わせの中から、どの干支の組み合わせになるかによって決められます。
60通りの干支の組み合わせの中で、次の33通りの干支の組み合わせになった日が神吉日とされます。
乙丑 | 丁卯 | 己巳 | 庚午 | 壬申 | 癸酉 | 丁丑 |
己卯 | 壬午 | 甲申 | 乙酉 | 戊子 | 辛卯 | 甲午 |
丙申 | 丁酉 | 己亥 | 庚子 | 辛丑 | 癸卯 | 乙巳 |
丙午 | 丁未 | 戊申 | 己酉 | 辛亥 | 壬子 | 乙卯 |
戊午 | 己未 | 庚申 | 辛酉 | 癸亥 |
つまり、60日間のうち、33日が神吉日となるわけです。
神吉日が多い理由は、60日間のうち33日間が神吉日の干支の組み合わせになるからです。
日頃、神社へ参拝に行く機会が多い人にとっては、神吉日が多いのは嬉しいですよね。
でも、実際の暦には、全ての神吉日が書かれているわけではありません。
神吉日が凶日と重なる場合もあるため、暦に書かれていないことも。
ただし、厳密に決まりがあるわけではないようです。
いずれにしても、全ての神吉日を把握するのは難しいかもしれませんね。

また、神吉日以外にも、縁起の良い日・吉日があります。
いくつか挙げてみましょう。
神吉日以外の縁起の良い日・吉日
神吉日以外にも、次のような縁起の良い日・吉日があります。
- 一粒万倍日
- 天赦日
- 母倉日
- 大安
- 巳の日
- 寅の日
- 天恩日 など
縁起の良い日・吉日はたくさんありますね。
これだけたくさんあると、何かの予定を立てる時に、縁起の良い日・吉日を全て意識するのはなかなか難しいかもしれません。
ですので、あなたの好きな縁起の良い日・吉日だけを意識するのも一つの方法です。

そこで、2021年の神吉日と一粒万倍日が重なる日を表にまとめてみました。
2021年の神吉日と一粒万倍日が重なる日
2021年の神吉日と一粒万倍日が重なる日は、次の通りです。
1月 | 3日(日) | 4日(月) | 7日(木) | 19日(火) | 31日(日) |
---|---|---|---|---|---|
2月 | 3日(水) | 15日(月) | 22日(月) | 27日(土) | |
3月 | 14日(日) | 26日(金) | |||
4月 | 10日(土) | 13日(火) | 22日(木) | 25日(日) | |
5月 | 4日(火) | 7日(金) | 19日(水) | 31日(月) | |
6月 | 15日(火) | 26日(土) | 27日(日) | ||
7月 | 9日(金) | 12日(月) | 21日(水) | 24日(土) | |
8月 | 2日(月) | 5日(木) | 8日(日) | 20日(金) | |
9月 | 1日(水) | 9日(木) | 16日(木) | 21日(火) | 28日(火) |
10月 | 3日(日) | 13日(水) | 16日(土) | 25日(月) | 28日(木) |
11月 | 6日(土) | 9日(火) | 21日(日) | ||
12月 | 3日(金) | 17日(金) | 18日(土) | 29日(水) | 30日(木) |
神吉日と一粒万倍日が重なる日をぜひ活かしたいですね。
ただし、吉日は凶日と重なることもあります。
上記の表でご紹介した日も例外ではありません。
ですので、凶日を気にするあなたは注意をして下さいね。

一粒万倍日については、こちらの記事をご覧下さい。
⇒一粒万倍日とは?2021年はいつ?財布を買うと金運アップ!
また、天赦日についても気になるというあなたには、こちらの記事がおすすめです。
⇒天赦日とは?2021年もカレンダーにチェック!財布を買う?
まとめ
今回は、神吉日とはどのような日なのかご紹介しました。
神吉日は、神社を参拝したり、ご先祖のお墓参りをするのに特におすすめの吉日です。
2021年の神吉日や、神吉日以外の縁起の良い日・吉日を参考にしてさまざまな予定を立てて下さいね。
縁起の良い日に予定を立てるだけでも気分が上がります♪
さあ今すぐ、カレンダーで神吉日などの吉日チェックをして運気アップをしましょう!
ところで、神社を参拝する時、参拝方法やマナーを意識していますか?
普段私が意識している神社参拝のマナーをまとめた記事があります。
こちらの記事もぜひ参考にして下さい。
⇒神社の参拝方法とマナー決定版!基本を知れば願い事は叶う!?