愛宕神社【東京】出世の石段とは?虎ノ門ヒルズ駅からアクセス・出口は?

愛宕神社の大鳥居

愛宕神社は、出世の石段が有名なパワースポットです。

愛宕神社の『出世の石段』を上がれば、出世運や仕事運がアップするといわれています。

今回は、愛宕神社の出世の石段や虎ノ門ヒルズ駅からのアクセスなどについてお伝えします。

この記事を読むと、愛宕神社について次のことがわかります。

  • 出世の石段とは?
  • 虎ノ門ヒルズ駅から愛宕神社へのアクセス
  • 愛宕神社でいただいたお守りと御朱印帳
  • 愛宕神社の御朱印
パワ美

期待に胸をふくらませながら愛宕神社へ参拝しました。

どうぞ最後までご覧ください。

虎ノ門ヒルズ駅から愛宕神社へのアクセスは記事執筆時(工事中)の情報です。

ご了承ください。

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

愛宕神社の出世の石段とは?

愛宕神社の出世の石段

『出世の石段』とは、愛宕神社の大鳥居から一の鳥居まで続く、長い急な石段のことです。

愛宕神社といえば、とっても有名なのが『出世の石段』

パワ美

急な石段はなんと86段も!

愛宕神社の『出世の石段』は出世運や仕事運アップのパワースポット

愛宕神社の『出世の石段』は『男坂』とも呼ばれています。

そんな愛宕神社の『出世の石段』は、上がると出世運や仕事運がアップするといわれているパワースポットです。

ではなぜ、『男坂』は『世の石段』と呼ばれるようになったのでしょうか。

『男坂』は『世の石段』と呼ばれる由来となった話があるのでご紹介します。

出世の石段の由来となった話

ご紹介する話は、講談「寛永三馬術」の中の「出世の春駒」にも登場する有名な話です。

寛永11年(1634年)の春のこと。

江戸三代将軍・徳川家光公は、将軍家の菩提寺である芝の増上寺に参詣した帰りに愛宕山の前を通りがかりました。

その時、風に乗って梅の花の良い香りがします。

家光公が愛宕山の方を見ると、美しい梅の花が満開に。

梅の花の美しさに感動した家光公は、「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命じます。

ところが、とても急な石段を見て、家臣たちは困ってしまいました。

「こんな急な石段を馬で上がるなんて…。」

皆がそう思ってうつむいていたところ、一人だけ石段を馬で上がった人物が。

石段を馬で上がった人物は、四国丸亀藩の家臣・曲垣平九郎(まがき へいくろう)です。

平九郎は馬に乗ったまま見事に石段を上がり、梅を一枝手折って石段を下りてきました。

そして、梅の木を家光公に献上したのです。

すると、家光公はたいそう喜び、平九郎を『三国一(世界一)の馬術の名人』と称賛しました。

それまで無名だった曲垣平九郎は、この時から一気に全国に名が知られるように。

そして、大出世をしたということです。

この話が由来となり、愛宕神社の男坂は『出世の石段』と呼ばれるようになりました。

そして、出世運や仕事運アップのパワースポットといわれるようになったのです。

今でも、出世運や仕事運アップを願う多くの方が、出世の石段を上がって愛宕神社へ参拝に訪れます。

続いて、愛宕神社とはどのようなパワースポットなのか見ていきましょう。

愛宕神社とは?

愛宕神社の大鳥居

【名称】

愛宕神社(あたごじんじゃ)

【英語表記】
Atago Jinja

【主祭神】

火産霊命(ほむすびのみこと):火の神様

【配祀】

  • 罔象女命(みずはのめのみこと):水の神様
  • 大山祇命(おおやまづみのみこと):山の神様
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと):武徳の神様

将軍地蔵尊(しょうぐんじぞうそん)

普賢大菩薩(ふげんだいぼさつ)

【住所】

東京都港区愛宕1-5-3

【ご利益】

  • 火に関するもの・防火・防災
  • 印刷・コンピュータ関係
  • 商売繁昌
  • 恋愛・結婚・縁結び    など

【社務所・受付時間】

※通常は下記の通りですが、当面の間、社務所受付時間は9:00~16:00となっています。最新の情報は公式ホームページで確認してからお出掛けください。

  • 社務所受付時間 9:00~17:00
  • ご祈願受付時間 午前10:00~15:00

【愛宕神社公式ホームページ】

https://www.atago-jinja.com/

【アクセス】

  • 東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より 徒歩約5分
  • 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より 徒歩約5分
  • 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より 徒歩約8分
  • 都営三田線「御成門駅」より徒歩約8分
  • JR「新橋駅」より徒歩約20分
  • 都営バス 渋88(新橋駅~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」下車
  • 東急バス 東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」下車  など

愛宕神社とは、江戸の町の火伏せ(防火や防災)の神様として、慶長8年(1603年)に徳川家康公の命により創建された神社です。

主祭神には、火の神様である火産霊命(ほむすびのみこと)がお祀りされています。

愛宕神社が鎮座するのは、東京都港区。

海抜26メートルの愛宕山の山頂です。

パワ男

愛宕山?どう見ても山には見えないけど…。

実は、愛宕山は、東京23区内の自然の地形としては一番高い山なのです。

当然、愛宕神社の周りにはビルが建ちならんでいます。

でも、愛宕山にはたくさんの木々が残っていますよ。

つまり、愛宕神社は、東京都港区という都会のど真ん中にありながら、自然を感じることができる素敵なパワースポットなのです。

では、ここから実際の私の参拝の様子をご覧ください。

まずは、虎ノ門ヒルズ駅から愛宕神社へのアクセスです。

虎ノ門ヒルズ駅から愛宕神社へのアクセス・出口は?

虎ノ門ヒルズ駅の案内板

この時の参拝では、新しくできた『虎ノ門ヒルズ駅』からスタートしました。

『虎ノ門ヒルズ駅』は、令和2年(2020年)6月6日にできた東京メトロの新駅です。

東京メトロ・日比谷線の『霞が関駅』と『神谷町駅』の間になります。

愛宕神社へのアクセスは、以前は東京メトロ日比谷線の『神谷町駅』が一番近い駅でした。

でも、今では『虎ノ門ヒルズ駅』からも同様に約5分で参拝できるようになっています。

東京メトロ・虎ノ門ヒルズ駅

東京メトロの『虎ノ門ヒルズ駅』は、『霞が関駅』から一駅だけという近さです。

霞が関駅の案内板

「虎ノ門ヒルズ駅」で降ります。

パワ美

『神谷町駅』からのアクセスの場合、愛宕トンネルを抜けて「愛宕エレベーター」を使うこともできますよ。

虎ノ門ヒルズ駅の改札

虎ノ門ヒルズ駅では、A1の改札を出ます。

つまり、出口はA1です。

A1の改札を出たら、そのまま正面にある階段で地上に上がりましょう。

虎ノ門ヒルズ駅の階段

地上に上がったら、すぐ目の前の信号を左に曲がります。

信号を左へ進む

『虎ノ門ヒルズ駅』は新駅とはいえ、当時はまだ工事中。

『虎ノ門ヒルズ駅』が正式に開業したのは、東京オリンピックが行われる予定だった令和2年(2021年)です。

ご紹介している虎ノ門ヒルズ駅の写真などは記事執筆当時のものです。現在とは多少異なる部分がありますのでご了承ください。

工事中の道なりに進む

当時はまだ工事現場だった横を、道なりに進んで行きます。

途中、虎ノ門ヒルズ森タワーを左手に見ながら、1つ目の交差点まで進んでくださいね。

虎ノ門ヒルズ

1つ目の交差点まで来たら、右へ曲がりましょう。

ちょうど「愛宕一丁目」の交差点を曲がることになります。

愛宕一丁目の交差点を右へ曲がる

愛宕一丁目の交差点

愛宕一丁目の交差点を右に曲がると、あとは真っすぐに進むだけ。

パワ美

愛宕一丁目の交差点から愛宕神社までは、すぐです。

真っすぐに進む

途中には、愛宕神社の車道もあります。

愛宕神社の車道

でも、愛宕神社へは電車かバスで参拝してください。

パワ美

出世の石段を上がるためには、電車かバスでの参拝になりますね。

車で参拝したい時は、必ず、愛宕神社の社務所へご報告をお願いします。短時間でしたら駐車可能だそうです。

愛宕神社の車道が見えればあと少し

愛宕神社の車道が見えれば、愛宕神社までは、あと少しです。

そのまま進むと…。

右手に愛宕神社の碑と、真っ赤な大鳥居があらわれます。

愛宕神社の前

愛宕神社へ到着しました!

愛宕神社へ参拝!

いよいよ愛宕神社へ参拝です。

パワ美

愛宕神社の境内には見どころがたくさんありますよ。

最初の見どころは大鳥居と出世の石段です。

大鳥居と出世の石段

出世の石段と大鳥居

愛宕神社の入口には真っ赤な大鳥居と出世の石段があります。

パワ美

大鳥居と出世の石段が、緑に包まれてとっても美しい光景です。

男坂と女坂

大鳥居から先は神域

ですので、一礼して大鳥居をくぐりましょう。

ちなみに、上の写真の右手に見えている石段は愛宕神社の『女坂』です。

狛犬

大鳥居をくぐると、狛犬さんがしっかりと神域を守護していますよ。

左の狛犬

狛犬好きにはたまらない素敵な狛犬さんです。

右の狛犬
パワ美

阿吽の表情や全体のシルエットも素敵な、どっしりとした狛犬さんですね。

出世の石段は愛宕神社の参道でもあります。

ですので、もちろん真ん中は通りません。

パワ男

神社の参道の真ん中は、神様の通り道だからね。

真ん中を通らないように石段を上がっていきましょう。

出世の石段

実際に出世の石段を上がってみると、思ったより急な石段だということに驚きました。

写真でも急な石段だということがおわかりいただけると思います。

とても馬に乗ったまま上がれるとは思えません。

パワ美

でも、たしかに気分が上がるパワースポットです!

では私が出世の石段を上がる様子を動画でご覧ください。

出世の石段を上がる様子(動画)

愛宕神社の大鳥居

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次