お正月最初のお出掛けといえば初詣!
2021年の初詣は、どこに行こうかなんて考えていませんか?
兵庫県出身の私がおすすめするパワースポットを、ランキングにしてみました ♪
今回は、兵庫県で初詣!2021年おすすめランキングベスト10!という内容でお伝えします。
2021年、兵庫県で初詣を予定しているなら、ぜひ参考にして下さいね。
Contents
兵庫県で初詣!2021年おすすめランキングベスト10!

今回のランキングでは、兵庫県在住の私がおすすめのパワースポットを10ヶ所選んでみました。
個人的な意見がバシバシと入っていますが、地元ならではの感覚です。
もちろん、有名どころはしっかりと押さえていますので、安心してご覧下さい^^
では早速、第10位からご紹介しますね。
第10位:おのころ島神社(おのころじまじんじゃ)
第10位は、おのころ島神社(おのころじまじんじゃ)です。
おのころ島神社は、兵庫県の淡路島にある朱塗りの大きな鳥居が目印の神社です。
国生み神話に登場する「おのころ島」と深い関わりがある、おのころ島神社。
女性には嬉しい、縁結びや安産などのご利益が有名です。

おのころ島神社(おのころじまじんじゃ)
※漢字では自凝島神社
【御祭神】
- 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
- 伊弉冉命(いざなみのみこと)
【ご利益】
良縁堅固・安産塩砂・夫婦和合・健康長寿 など
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
【アクセス】
榎列バス停より 徒歩約10分
【おすすめポイント】
日本の始まりといわれる地で一年のスタート!
第9位:祇園神社(ぎおんじんじゃ)
第9位は、祇園神社(ぎおんじんじゃ)です。
祇園神社は、平家ゆかりの地として知られている平野と呼ばれる地区にあります。
地元では「平野の祇園さん(ひらののぎおんさん)」と呼ばれ、親しまれている神社です。
毎年7月に行われる夏祭り「祇園祭」が有名ですが、初詣にも多くの人出があります。

祇園神社(ぎおんじんじゃ)
【御祭神】
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
- 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
【ご利益】
厄除け・水難除け・疾病除け・交通安全・家内安全 など
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1
【アクセス】
JR神戸駅または三ノ宮駅より 神戸市バス7系統「平野」下車 徒歩約5分
【おすすめポイント】
珍しいきゅうりのお守りがとっても可愛くて、おすすめです。
第8位:伊和神社(いわじんじゃ)
第8位は、伊和神社(いわじんじゃ)です。
伊和神社は、播磨国一の宮として多くの人の信仰を集めてきた神社です。
二百十日の風鎮祭(油万燈祭)が有名ですね。
伊和神社(いわじんじゃ)
【主祭神】
大己貴神(おおなむちのかみ)
【配祀神】
- 少彦名神(すくなひこなのかみ)
- 下照姫神(したてるひめのかみ)
【ご利益】
開運・縁結び・交通安全・農商工業発展・病気平癒 など
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
兵庫県宍粟市一宮町須行名407
【アクセス】
中国自動車道 山崎ICより 国道29号を北へ15キロメートル
【おすすめポイント】
厳かな雰囲気の中で新年の誓いをするのも良いものです。
第7位:書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)
第7位は、書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)です。
圓教寺は、兵庫県姫路市の書写山にあります。
比叡山、大山とともに、天台宗の三大道場といわれている修験場として知られている強力なパワースポットです。
天台宗別格本山 書寫山圓教寺(えんぎょうじ)
【英語表記】
Shoshazan Engyoji Temple
【御本尊】
六臂如意輪観世音菩薩(ろっぴにょいりんかんぜおんぼさつ)
【ご利益】
長寿・病気平癒・子授け・安産・開運 など
【予想される人出】
三が日で約1万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県姫路市書写2968
【アクセス】
JR姫路駅より神姫バス「書写山ロープウェイ行き」に乗車、終点にて下車。書写山ロープウェイ・山上駅より 徒歩約25分
【おすすめポイント】
軍師官兵衛ゆかりのお寺で初詣。ファンにはたまらない!
第6位:赤穂大石神社(あこうおおいしじんじゃ)
第6位は、赤穂大石神社(あこうおおいしじんじゃ)です。
赤穂大石神社は、元禄赤穂事件で討ち入りをした、大石良雄ら赤穂浪士をお祀りしている神社です。
「忠臣蔵のふるさと」ということで、境内には四十七士の像もあります。
初詣の後は、ぜひ赤穂城跡にも訪れてみて下さいね。
赤穂大石神社(あこうおおいしじんじゃ)
【御祭神】
- 四十七義士命
- 萱野三平命
【ご利益】
大願成就 など
【予想される人出】
三が日で17万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県赤穂市上仮屋字東組131-7
【アクセス】
JR播州赤穂駅より 徒歩約15分
【おすすめポイント】
歴史ファンなら、より強いパワーを感じることができますよ。
続いて、第5位~第1位をご紹介します。
第5位:清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)
第5位は、清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)です。
清荒神清澄寺は、古くから、かまどの神様、商売繁盛の神様として知られ、初詣には大勢の参拝客が訪れます。
三宝荒神王のご利益をいただいて、一年を無事に過ごしましょう。
View this post on Instagram
清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)
【御本尊】
大日如来(だいにちにょらい)
【ご利益】
家内安全・商売繁昌・厄除開運 など
【予想される人出】
三が日で30万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県宝塚市米谷清シ1
【アクセス】
阪急電車 宝塚線 清荒神駅より 徒歩約15分
【おすすめポイント】
「荒神影向(こうじんようごう)の榊」でいただいたお賽銭をお守りにして金運アップ
第4位:須磨寺(すまでら)
須磨寺は、神戸市須磨区にある真言宗のお寺です。源平ゆかりの地としても知られています。
由緒あるお寺で、毎年、多くの人が初詣に訪れます。
毎月20日と21日のお大師さんの縁日にも、大勢の人で賑わいます。
大本山 須磨寺(だいほんざん すまでら)
【正式名称】
上野山 福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
【御本尊】
聖観世音菩薩像
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
【アクセス】
山陽電車 須磨寺駅より 徒歩約10分
【おすすめポイント】
大晦日から元旦にかけて、除夜の鐘をつきたいあなたにおすすめです。
第3位:湊川神社(みなとがわじんじゃ)

湊川神社は、地元では「楠公さん」と呼ばれ、親しまれている神社です。
交通のアクセスが良いので、お正月には大勢の初詣客でにぎわいます。
境内には、楠木正成公のパワーが溢れています。
湊川神社(みなとがわじんじゃ)
【御祭神】
楠木正成公(大楠公)
【ご利益】
厄除け・開運
【予想される人出】
正月三が日で90万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
【アクセス】
- JR神戸駅より 徒歩約3分
- 神戸市営地下鉄大倉山より 徒歩約5分
- 神戸市営地下鉄ハーバーランド駅より 徒歩約5分
- 高速神戸駅下車 山側すぐ
【おすすめポイント】
何かを成し遂げたい一年のスタートにおすすめです。
第2位:生田神社(いくたじんじゃ)

生田神社は、神戸では初詣の参拝客が一番多い神社です。
三宮の中心地にあることから、大晦日から元旦にかけては、特に大勢の人で賑わいます。
新年を賑やかに活気づけてスタートしたいあなたに、おすすめの神社です。
恋愛成就や縁結びのご利益でも有名で、水みくじも人気です。
生田神社(いくたじんじゃ)
【御祭神】
稚日女尊(わかひるめのみこと)
【ご利益】
恋愛成就・安産祈願・縁結び など
【予想される人出】
正月三が日で150万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
【アクセス】
- 各線三ノ宮駅より 北へ徒歩約10分
- 新神戸駅より 地下鉄で三ノ宮へ 東急ハンズ側出口すぐ
【おすすめポイント】
アクセスの良さが嬉しいです。
第1位:長田神社(ながたじんじゃ)
長田神社は、地元では「長田さん」と呼ばれ親しまれている神社です。
生田神社や湊川神社とともに「神戸三大神社」のうちの一社で、多くの人が初詣に訪れます。
商売繁盛をしている人にもおすすめです。
長田神社(ながたじんじゃ)
【御祭神】
事代主神(ことしろぬしのかみ)
【ご利益】
開運招福・商売繁昌・福徳円満・厄除・安産 など
【予想される人出】
正月三が日で70万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
【アクセス】
- 阪急・阪神・山陽・神戸市営地下鉄 長田(長田神社前)駅より 長田神社前商店街を北へ徒歩約5分
- 神戸市バス 3、4、17系統 「長田神社前」バス停よりすぐ
【おすすめポイント】
商売繁盛の神様のパワーで金運アップの一年に!
ところで、初詣はいつまでに行きますか?
初詣はいつまでに行くのか、などについてはこちらの記事を参考にして下さいね。
⇒初詣はいつまでに行く?関東と関西は違う?2回行っても良い!?
まとめ
今回は、兵庫県で初詣!2021年おすすめランキングベスト10!という内容でお伝えしました。
2021年は、ぜひ兵庫県で良い新年をお迎え下さい。
参拝を終えたら、おみくじを引くのも楽しみですね。
おみくじについては、こちらの記事を参考にして下さいね。
関西には、他にも初詣におすすめのパワースポットがあります。
ぜひ、こちらもチェックして下さいね。