関西には、京都をはじめとする観光スポットがたくさんあり、初詣の人気スポットもたくさんあります。
でも、たくさんあり過ぎて、どこに初詣に行くのか悩みますよね。
2021年の初詣に出掛けるなら関西で、という予定のあなたへ。
今回は、関西の初詣2021年!おすすめランキングベスト15!をご紹介します。
今回のランキングは、関西出身の私が選んだ、個人的な意見も含んだランキングです^^
初詣の予定を立てる時に、ぜひ参考にして下さいね。
Contents
- 1 関西の初詣2021年!おすすめランキングベスト15!
- 2 第15位:成田山不動尊(なりたさんふどうそん)・大阪府寝屋川市
- 3 第14位:貴船神社(きふねじんじゃ)・京都府京都市
- 4 第13位:八坂神社(やさかじんじゃ)・京都府京都市
- 5 第12位:地主神社(じしゅじんじゃ)・京都府京都市
- 6 第11位:石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)・京都府八幡市
- 7 第10位:北野天満宮(きたのてんまんぐう)・京都府京都市
- 8 第9位:須磨寺(すまでら)・兵庫県神戸市
- 9 第8位:下鴨神社(しもがもじんじゃ)・京都府京都市
- 10 第7位:住吉大社(すみよしたいしゃ)・大阪府大阪市
- 11 第6位:湊川神社(みなとがわじんじゃ)・兵庫県神戸市
- 12 第5位:生田神社(いくたじんじゃ)・兵庫県神戸市
- 13 第4位:長田神社(ながたじんじゃ)・兵庫県神戸市
- 14 第3位:春日大社(かすがたいしゃ)・奈良県奈良市
- 15 第2位:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)・京都府京都市
- 16 第1位:平安神宮(へいあんじんぐう)・京都府京都市
- 17 まとめ
関西の初詣2021年!おすすめランキングベスト15!
今回のランキングは、関西出身のパワーストーンセラピストの私が選んだ、関西の初詣におすすめのパワースポットランキングです。
一般的なランキングとは一味違う感覚で選びました。

では早速、15位からご紹介しますね。
第15位:成田山不動尊(なりたさんふどうそん)・大阪府寝屋川市
第15位は、成田山不動尊(なりたさんふどうそん)です。
成田山不動尊は、千葉県成田市にある「成田山新勝寺」を大本山とした、関西唯一の別院です。
正式名称は、成田山 大阪別院 明王院(なりたさん おおさかべついん みょうおういん)といいます。
成田山不動尊は、日本で初めて、車に乗ったまま、人も一緒に御祈祷を受けられるようになったことで知られています。
なんと、100台もの車の交通安全の御祈祷を一度に行うことができるのです。
初詣に車で行きたいあなたに、おすすめのお寺です。ぜひ、初詣で交通安全の御祈祷を受けてはいかがでしょうか。
成田山不動尊(なりたさんふどうそん)
【正式名称】
成田山 大阪別院 明王院(なりたさん おおさかべついん みょうおういん)
【御本尊】
不動明王
【ご利益】
交通安全・開運厄除・諸願成就 など
【予想される人出】
三が日で70万人
【混雑予想】
【住所】
大阪府寝屋川市成田西町10-1
【アクセス】
京阪電車 香里園より 徒歩約15分
【おすすめポイント】
車の交通安全の御祈祷が有名です。
第14位:貴船神社(きふねじんじゃ)・京都府京都市
第14位は、貴船神社(きふねじんじゃ)です。
貴船神社は、水の神様をお祀りしている神社で、参道にズラッと並ぶ春日灯篭が有名です。
また、絵馬の発祥の地としても知られています。
昔は、神様に馬を奉納して雨乞いや雨止みを祈願していました。
いつしか、馬の絵を描いた木の板を奉納するようになったことから絵馬が生まれたとか。
絵馬の発祥の地で、一年の願い事をしてはいかがでしょうか。
貴船神社(きふねじんじゃ)
【御祭神】
- 高龗神(たかおかみのかみ)
- 磐長姫命(いわながひめのみこと)
【ご利益】
縁結び など
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【アクセス】
比叡電鉄 貴船口駅より市バス・「貴船」バス停下車すぐ
【おすすめポイント】
結の社のご利益で良縁に恵まれるかも。
第13位:八坂神社(やさかじんじゃ)・京都府京都市
第13位は、八坂神社(やさかじんじゃ)です。
八坂神社は、「祇園さん」と呼ばれ、アクセスの良さから多くの観光客が訪れる神社です。
正月三が日の初詣の人出は、京都では2番目に多い約100万人といわれています。
本殿や西楼門は、国の重要文化財に指定されています。
View this post on Instagram
八坂神社(やさかじんじゃ)
【御祭神】
- 中御座:素戔嗚尊 (すさのおのみこと)
- 東御座:櫛稲田姫命 (くしいなだひめのみこと)
- 西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ)
【ご利益】
厄除け・疫病除け など
【予想される人出】
三が日で100万人
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市東山区祇園町北側625
【アクセス】
- 京阪祇園四条駅より 徒歩約5分
- 阪急河原町駅より 徒歩約8分
- JR京都駅より市バス206に乗車「祇園」バス停下車すぐ
【おすすめポイント】
八坂神社は時間を気にすることなく参拝することができます。
第12位:地主神社(じしゅじんじゃ)・京都府京都市
第12位は、地主神社(じしゅじんじゃ)です。
京都の人気のパワースポットである清水寺の境内にある地主神社は、縁結びのご利益で知られている神社です。
地主神社では、恋占いの石で一年の恋愛運を占ってみるのも良いですね。
View this post on Instagram
地主神社(じしゅじんじゃ)
【主祭神】
大国主命(おおくにぬしのみこと)
【ご利益】
縁結び・子授け・安産・開運・芸能・長寿・旅行安全・学業成就・商売繁盛 など
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
京都市東山区清水1-317
【アクセス】
- JRまたは近鉄京都駅から市バスに乗車「五条坂」バス停下車 徒歩約10分
- 阪急河原町駅から市バスに乗車「清水道」バス停下車 徒歩約10分
【おすすめポイント】
境内には、良縁を結ぶパワースポットがたくさん。
第11位:石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)・京都府八幡市
第11位は、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)です。
石清水八幡宮は、「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれている神社です。
強力な厄除けのご利益をいただくことができますよ。
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
【御祭神】
応神天皇(おうじんてんのう)
比咩大神(ひめおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
【ご利益】
厄除け・方除け・災難除け など
【予想される人出】
12万人
【混雑予想】
【住所】
京都府八幡市八幡高坊30
【アクセス】
京阪 八幡市駅より男山ケーブル「男山山上駅」下車 徒歩約5分
【おすすめポイント】
雄大な自然を楽しみながら、一年の目標を立てられそうです。
第10位:北野天満宮(きたのてんまんぐう)・京都府京都市
第10位は、北野天満宮(きたのてんまんぐう)です。
北野天満宮は、学問の神様である、菅原道真公をお祀りしている神社です。
資格を取ったり、試験を受けたりしたいなら、ぜひ初詣に出掛けたいですね。
北野天満宮(きたのてんまんぐう)
【御祭神】
菅原道真公
【ご利益】
学業成就 など
【予想される人出】
三が日で60万人
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市上京区馬喰町
【アクセス】
JR京都駅よりバス「北野天満宮前」下車すぐ
【おすすめポイント】
何かを学ぶ一年にしたいあなたにおすすめです。
第9位:須磨寺(すまでら)・兵庫県神戸市
第9位は、須磨寺(すまでら)です。
須磨寺は、神戸市須磨区にある真言宗のお寺です。源平ゆかりの地としても知られています。
由緒あるお寺で、毎年、多くの人が初詣に訪れます。
毎月20日と21日のお大師さんの縁日にも、大勢の人で賑わいます。
大本山 須磨寺(だいほんざん すまでら)
【正式名称】
上野山 福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
【御本尊】
聖観世音菩薩像
【予想される人出】
公表なし
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
【アクセス】
山陽電車 須磨寺駅より 徒歩約10分
【おすすめポイント】
大晦日から元旦にかけて、除夜の鐘をつきたいあなたにおすすめです。
第8位:下鴨神社(しもがもじんじゃ)・京都府京都市
第8位は、下鴨神社(しもがもじんじゃ)です。
下鴨神社の正式名称は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。
「下鴨さん」と呼ばれ親しまれている神社です。
摂社の相生社では縁結びを、河合神社では美人祈願をすることができますよ。
View this post on Instagram
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
【御祭神】
神生巣日神(かむむすびのかみ)
【ご利益】
縁結び など
【予想される人出】
三が日で20万人
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
【アクセス】
京阪 出町柳駅より 徒歩約15分
【おすすめポイント】
内側も外側も美人になって、運気アップできそうです。
第7位:住吉大社(すみよしたいしゃ)・大阪府大阪市
第7位は、住吉大社(すみよしたいしゃ)です。
住吉大社は、全国に2300社もある住吉神社の総本社です。
風格ある境内と多くのご利益で、大阪では「すみよっさん」と呼ばれ親しまれている人気の神社です。
かつては遣隋使や遣唐使も祈りをささげたといわれる住吉大社。
毎年、お正月三が日には、なんと、200万人を超える初詣客で賑わいます。
たくさんのご利益がいただける強力なパワースポットです。
住吉大社(すみよしたいしゃ)
【御祭神】
- 底筒男命(そこつつのおのみこと)
- 中筒男命(なかつつのおのみこと)
- 表筒男命(うわつつのおのみこと)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
【ご利益】
開運出世・厄除け・航海安全・芸事上達・縁結び・商売発達・繁盛・五穀豊穣・家内安全・子授け・商売の元手・集金・美容 など
【予想される人出】
三が日で200万人
【混雑予想】
【住所】
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
【アクセス】
阪堺電車 住吉鳥居前駅より 徒歩すぐ
【おすすめポイント】
初詣のおめでたい雰囲気を味わいながら大阪パワーのご利益を。
第6位:湊川神社(みなとがわじんじゃ)・兵庫県神戸市
第6位は、湊川神社(みなとがわじんじゃ)です。
湊川神社は、地元では「楠公さん」と呼ばれ、親しまれている神社です。
交通のアクセスが良いので、お正月には大勢の初詣客でにぎわいます。
境内には、楠木正成公のパワーが溢れています。
湊川神社(みなとがわじんじゃ)
【御祭神】
楠木正成公(大楠公)
【ご利益】
厄除け・開運
【予想される人出】
正月三が日で90万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
【アクセス】
- JR神戸駅より 徒歩約3分
- 神戸市営地下鉄大倉山より 徒歩約5分
- 神戸市営地下鉄ハーバーランド駅より 徒歩約5分
- 高速神戸駅下車 山側すぐ
【おすすめポイント】
何かを成し遂げたい一年のスタートにおすすめです。
第5位:生田神社(いくたじんじゃ)・兵庫県神戸市
第5位は、生田神社(いくたじんじゃ)です。
生田神社は、神戸では初詣の参拝客が一番多い神社です。
三宮の中心地にあることから、大晦日から元旦にかけては、特に大勢の人で賑わいます。
新年を賑やかに活気づけてスタートしたいあなたに、おすすめの神社です。
恋愛成就や縁結びのご利益でも有名で、水みくじも人気です。
生田神社(いくたじんじゃ)
【御祭神】
稚日女尊(わかひるめのみこと)
【ご利益】
恋愛成就・安産祈願・縁結び など
【予想される人出】
正月三が日で150万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
【アクセス】
- 各線三ノ宮駅より 北へ徒歩約10分
- 新神戸駅より 地下鉄で三ノ宮へ 東急ハンズ側出口すぐ
【おすすめポイント】
アクセスの良さが嬉しいです。
第4位:長田神社(ながたじんじゃ)・兵庫県神戸市
第4位は、長田神社(ながたじんじゃ)です。
長田神社は、地元では「長田さん」と呼ばれ親しまれている神社です。
生田神社や湊川神社とともに「神戸三大神社」のうちの一社で、多くの人が初詣に訪れます。
商売繁盛をしている人にもおすすめですよ。
長田神社(ながたじんじゃ)
【御祭神】
事代主神(ことしろぬしのかみ)
【ご利益】
開運招福・商売繁昌・福徳円満・厄除・安産 など
【予想される人出】
正月三が日で70万人
【混雑予想】
【住所】
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
【アクセス】
- 阪急・阪神・山陽・神戸市営地下鉄 長田(長田神社前)駅より 長田神社前商店街を北へ徒歩約5分
- 神戸市バス 3、4、17系統 「長田神社前」バス停よりすぐ
【おすすめポイント】
商売繁盛の神様のパワーで金運アップの一年に!
ではいよいよ、第3位~第1位までをご紹介します。
第3位:春日大社(かすがたいしゃ)・奈良県奈良市
第3位は、春日大社(かすがたいしゃ)です。
春日大社は、平安時代に藤原氏の繁栄とともに人々の崇敬を集めた、1300年もの歴史がある神社です。
御本社と摂社・末社を合わせると、さまざまなご利益がいただける凄いパワースポットです。
優雅な雰囲気で、女性の開運におすすめの神社です。
春日大社(かすがたいしゃ)
【御祭神】
- 武甕槌神(たけみかづちのみこと)
- 経津主命(ふつぬしのみこと)
- 天児屋根命(あまのこやねのみこと)
- 比売神(ひめがみ)
【ご利益】
縁結び・夫婦円満・家内安全・知恵とひらめき授け・子孫繁栄・・延命長寿・金運財運アップ・衣食住を守る・新願成就・勇気と力授け・商売繁盛・交渉成立・諸芸上達・生命力アップ・開運・福運守護 など
【予想される人出】
三が日で95万人
【混雑予想】
【住所】
奈良県奈良市春日野町160
【アクセス】
奈良交通バス「春日大社表参道」下車 徒歩約10分
【おすすめポイント】
優雅な雰囲気なのに凄いご利益!
第2位:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)・京都府京都市
第2位は、伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)です。
伏見稲荷大社は、初詣の人出が京都でNo.1!
初詣は賑やかな雰囲気が一番!と思うあなたにおすすめです。
感謝の気持ちがこもった千本鳥居をくぐって、良いパワーをいただきましょう。
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
【主祭神】
- 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
- 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
- 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
- 田中大神(たなかのおおかみ)
- 四大神(しのおおかみ)
【ご利益】
商売繁盛・五穀豊穣・学業成就・病気平癒 など
【予想される人出】
三が日で270万人
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
【アクセス】
JR稲荷駅すぐ
【おすすめポイント】
人気のパワースポットで運気アップ!
第1位:平安神宮(へいあんじんぐう)・京都府京都市
第1位は、平安神宮(へいあんじんぐう)です。
平安神宮は、数々の神前結婚式を行ってきた幸せのパワーが溢れる神社です。
清々しい広い境内で、一年の幸せを願って下さいね。
平安神宮(へいあんじんぐう)
【御祭神】
- 桓武天皇(かんむてんのう)
- 孝明天皇(こうめいてんのう)
【ご利益】
縁結び・厄除け・学業成就 など
【予想される人出】
三が日で20万人
【混雑予想】
【住所】
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
【アクセス】
地下鉄東西線 東山駅より 徒歩約10分
【おすすめポイント】
厳かな空間で一年の恋愛運アップを願うのにピッタリ。
ところで、初詣はいつまでに行きますか?
初詣はいつまでに行くのか、などについてはこちらの記事を参考にして下さいね。
⇒初詣はいつまでに行く?関東と関西は違う?2回行っても良い?!
まとめ
今回は、関西の初詣2021年!おすすめランキングベスト15!をご紹介しました。
関西出身の私が選んだランキングです。
少しマニアックなランキングですが、ぜひ参考にして下さいね。
関西の中でも、やはり京都で初詣に行きたい!
そんな時は、こちらの記事を参考にして下さいね。