財布の買い替え時期はいつが良いのでしょうか。
「新しい財布が欲しいけど、いつ買うのが良いの?」
「財布の買い替えにおすすめの時期はあるのかな?」
悩みますよね。
そこで、財布の買い替え時期の一般的な例をご紹介します。
パワストーンセラピストの私がおすすめする財布の買い替え時期の決め方も♪
ぜひ参考にしてください。
財布を買い替えると開運に繋がることもあるんですよね…。
財布の買い替え時期はいつが良い?
財布の買い替え時期はいつが良いのでしょうか。
多くの人が毎日のように持ち歩く財布。
キャッシュレス決済の頻度が増えたとはいえ、まだまだ現金で支払う機会は多いですよね。
財布は、いわばお金の家のようなもの。
財布を買い替えるなら、良いタイミングを狙って金運アップや運気アップを期待しましょう♪
まずは一般的な財布の買い替え時期の例を見てみましょう。
財布の買い替え時期はいつが良い?一般的な例は?
財布の買い替え時期として、一般的な例を8つ挙げてみました。
パワーストーンセラピストの私は、財布の買い替え時期について、人から相談を受けることがあります。
ここでご紹介する例は、実際に相談を受けた人から聞いたり調べた例です。
- 縁起の良い吉日に財布を買い替える
- 一定の年数が経ったら財布を買い替える
- 誕生日に財布を買い替える
- 暦の節目の日に財布を買い替える
- 汚れや機能性に問題が出たら財布を買い替える
- 欲しい財布が見つかったら財布を買い替える
- 気分を変えたい時に財布を買い替える
- 厄年に財布を買い替える

風水好きの方には風水財布もおすすめです。
では、それぞれの例について詳しく見てみましょう。
1:縁起の良い吉日に財布を買い替える
1つめの例は「縁起の良い吉日に財布を買い替える」です。
財布の買い替えに関係するとされる縁起の良い吉日は、主に「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」、「天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)」、「寅の日(とらのひ)」、「巳の日(みのひ)」などです。

では、それぞれの吉日について簡単にご紹介します。
天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)
天赦日は、吉日の中でも特に縁起が良い吉日だとされています。
財布の購入や、使い始めにはピッタリ!

また、天赦日に財布を買い替えたら、財布をしばらく寝かせてから使うのもおすすめです。
こちらの記事もぜひご覧ください。
⇒財布は使い始めに寝かせると金運アップ!効果を実感!場所はどこが良い?

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日は、一粒の籾(もみ)が何万倍にもなって稲穂に実ることでたくさん収穫できるということが由来となっている日です。
積極的に良い種まきをしたい日です。
一粒の籾(もみ)が何万倍にもなって稲穂に実るように、一粒万倍日には、新しく始めたことが何倍もの成果を出すかもしれません。

寅の日(とらのひ)
寅の日は、金運アップには大切な吉日です。
「虎は千里往って千里還る」という諺にちなみ、寅の日に使ったお金は戻ってくる、寅の日に旅行に行くと安全に帰ってくることができる、などといわれています。
また、虎の模様も縁起が良いといわれていますよ。
巳の日(みのひ)
巳の日は、金運や財運がアップするといわれている縁起の良い日。
寅の日と同様に、金運アップには大切な吉日です。

2:一定の年数が経ったら財布を買い替える
2つめの例は「一定の年数が経ったら財布を買い替える」です。
一定の年数といっても、人によってさまざまです。
風水好きの人の場合、財布の寿命は1000日だという認識が一般的ではないでしょうか。

1000日というと約3年。
ですので、3年を目安に財布を買い替える方が多いようです。
他にも、1~2年で財布を買い替える方もいらっしゃいます。
また、気に入ったお財布なら年数にこだわらず、3~10年以上使い続ける方も。
年数はあくまでも目安です。
実際に、私自身も気に入ったお財布だと5年以上使うことがあります。

3:誕生日に財布を買い替える
3つめの例は「誕生日に財布を買い替える」です。
誕生日は誰にとっても特別な日。
嬉しいだけではなく、誕生日はその人の運気が変わる日ともいわれています。

では、誕生日の前後何日に財布を買い替えるのが良いのでしょうか。
さまざまな説がありますが、誕生日の10日程度前から1ヶ月後ぐらいだとか。

4:暦の節目の日に財布を買い替える
4つめの例は「暦の節目の日に財布を買い替える」です。
暦の節目の日というと、お正月や節分、立春、などなど。
カレンダーを見るとたくさんの節目の日があります。
季節の変わり目に、日々の生活が変わるタイミングとあわせて財布を新しくすると金運アップしそうな気がします。
有名なのは「春財布」。
「秋財布」、「締め財布」なんていう言葉も聞いたことがありませんか?
5:汚れや機能性が気になったら財布を買い替える
5つめの例は「汚れや機能性が気になったら財布を買い替える」です。
財布は大切に扱って綺麗にしておくことが金運アップに繋がるといわれています。

日頃から財布を大切に扱っていても、どうしても汚れや劣化は生じます。
でも、擦れてボロボロになったり、ファスナーが壊れてしまったりしていてはお金が喜んで入ってきてくれないかもしれません。

6:欲しい財布が見つかったら財布を買い替える
6つめの例は「欲しい財布が見つかったら財布を買い替える」です。
財布を買い替えようと思っていても、なかなか欲しい財布が見つからないことはありませんか?
また、忙しくてなかなかショッピングに行くことができず、思った時期に気に入った財布が見つからないことも。
その場合は時期にこだわらず、欲しい財布が見つかったら財布を買い替えるということがあるようです。
7:気分を変えたい時に財布を買い替える
7つめの例は「気分を変えたい時に財布を買い替える」です。
日常生活を送っていると、時々気分を変えたいことってありますよね。
新しい財布だけでなく、新しい洋服や新しい靴を身につけるだけで気分が晴れやかになったりします。
気分が晴れやかになると、何事もポジティブに捉えられるようになります。
結果として、金運アップや運気アップに繋がると良いですね。
また、ただ単に今使っている財布に飽きたから買い替えるという方も。

8:厄年に財布を買い替える
8つめの例は「厄年に財布を買い替える」です。
厄年に財布を買い替えるのは、なんとなく良くないイメージがありませんか?
でも、そうとは限らないのです。
厄年には神社で御祈祷を受けて厄払い(厄落とし)をしますよね。
厄除けのお守りを身につけたりもします。
ですので、厄年に金運を守る意味でも、財布を買い替えるのは良いことなのです。

古くから、厄年には七色のものや長いものを身につけると厄除け効果があるといわれています。
ですので、例えば次のような財布がおすすめです。
- 内側が七色の長財布
- 縁が七色の財布
ちなみに、私自身は厄年に縁が七色の小銭入れを母親からもらいました。

こちらのお店なら七色の財布や縁起の良い財布が豊富に揃っています。
ぜひ金運アップを目指してください。
ちなみに、最近では緑の財布も人気です。
では続いて、パワストーンセラピストの私がおすすめする、財布の買い替え時期の決め方をご紹介します。
財布の買い替え時期はいつが良い?おすすめの決め方は?
パワストーンセラピストの私がおすすめする財布の買い替え時期の決め方。
それはズバリ!一粒万倍日を基本にすることです。
先程もお伝えした通り、一粒万倍日は縁起が良いとされている吉日のうちのひとつです。
私の場合は、一粒万倍日を基本として他の吉日を組み合わせて決めます。
他の吉日とは、例えば天赦日や巳の日、寅の日、巳の日などです。

ただし、いくら縁起の良い日でも「不成就日」と重なる日は避けた方が良いともいわれています。
私個人としてはあまり気にしませんが、気になる方は注意をしてください。
※仏滅などの縁起が悪い日とも重なりがちです。注意をしてください。
私の場合は、あくまでも一粒万倍日を基本としています。
もし、一粒万倍日が縁起が悪い日と重なる場合は可能であれば避けます。
でも、どうしてもその日に決めたいなら、ポジティブな気持ちを持ちつつ慎重に進みます。

まとめ
今回は、財布の買い替え時期の一般的な例と、パワストーンセラピストの私がおすすめする時期の決め方をご紹介しました。
財布は、いわばお金の家のようなもの。
新しい財布を購入して、お金にどんどん入りに来てもらえると良いですね♪
ちなみに、私は毎日財布を布団で寝かせています。
財布を大切にすると、どんどん愛着が湧いて大切にするようになります。
すると金運アップにつながる可能性があるのです。
こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。