一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とはどのような日かご存知でしょうか。
また、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)の意味を知っていますか?
一年に何回か訪れる一粒万倍日は、実はとっても大切な日なのです。
一粒万倍日は言い換えると、「とってもワクワクする日」^^
一般的には、お財布を買うと良い日などといわれるのは大安とされています。
でも、実は一粒万倍日もチェックすれば、お財布を買うにはさらに良い日になるかもしれません。
今回は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?という内容でお伝えします。
2021年(令和3年)の一粒万倍日はいつなのかもチェックしましょう。
一粒万倍日に財布を買うと、あなたの 金運がアップ するかもしれませんよ!
Contents
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?

まずは、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)がどのような日なのか見てみましょう。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、選日の一つです。
日本では古くから、一粒万倍日は種まきをするのに良い日といわれてきました。
一粒の籾(もみ)が、何万倍にもなって稲穂に実ることで、たくさん収穫できるということが由来となっています。
つまり、一粒万倍日とは、一粒の種をまくと、種が芽を出して成長し、何万倍もの実になって返ってくるという意味の日です。
このため、一粒万倍日は大変縁起の良い日とされています。
一般的に、お財布を買ったり、お祝い事をしたりするのは大安が良いといわれています。
でも、一粒万倍日と大安が重なると、さらにスペシャルな吉日になりますよ。
一粒万倍日には財布を買うのがおすすめ!
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒の種をまくと、種が芽を出して成長し、何万倍もの実になって返ってくるという意味がある日です。
このため、一粒万倍日に財布を買うと、金運がアップするといわれています。
ですので、一粒万倍日に財布を買うのがおすすめです!
さらに、一粒万倍日と大安が重なると、さらに吉日になります。

実際に、私も一粒万倍日に合わせて財布を買ったり、金運がアップするような行動をしています。
例えば、財布の布団を購入する時も、一粒万倍日に合わせて予定を立てました。

財布の布団といえば、You Tuber のヒカキンさんが使っているということで一気に知られるようになりましたね。
「財布の布団で金運アップができるなんて面白そう!」
そこで、私も実際に、ヒカキンさんが使っている財布の布団を使ってみることにしたのです。
私が布団の財布を使っている様子を紹介している記事があります。
ぜひチェックしてみて下さいね。

私の場合、財布の布団は、一粒万倍日に購入しました。
そして、一粒万倍日に使い始めました。
おそらく、そのお陰で!?私の金運はアップしています!

あなたがもし、財布を買ったり、何か新しい事を始めるなら一粒万倍日に合わせて予定を立てて行動することをおすすめします。
では、2021年(令和3年)の一粒万倍日はいつでしょうか。
2021年(令和3年)の一粒万倍日はいつ?
2021年(令和3年)の一粒万倍日を表にまとめてみました。
1月 | 3日(日) | 4日(月) | 7日(木) | 16日(土) | 19日(火) | 28日(木) | 31日(日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2月 | 3日(水) | 10日(水) | 15日(月) | 22日(月) | 27日(土) | ||
3月 | 7日(日) | 14日(日) | 19日(金) | 26日(金) | 31日(水) | ||
4月 | 10日(土) | 13日(火) | 22日(木) | 25日(日) | |||
5月 | 4日(火) | 7日(金) | 8日(土) | 19日(水) | 20日(木) | 31日(月) | |
6月 | 1日(火) | 14日(月) | 15日(火) | 26日(土) | 27日(日) | ||
7月 | 9日(金) | 12日(月) | 21日(水) | 24日(土) | |||
8月 | 2日(月) | 5日(木) | 8日(日) | 20日(金) | |||
9月 | 1日(水) | 9日(木) | 16日(木) | 21日(火) | 28日(火) | ||
10月 | 3日(日) | 13日(水) | 16日(土) | 25日(月) | 28日(木) | ||
11月 | 6日(土) | 9日(火) | 10日(水) | 21日(日) | 22日(月) | ||
12月 | 3日(金) | 4日(土) | 17日(金) | 18日(土) | 29日(水) | 30日(木) |

ただし、一粒万倍日には、注意しなければいけないこともあります。
一粒万倍日に注意しなければいけないことを確認しておきましょう。
一粒万倍日に注意しなければいけないこと
一粒万倍日に注意しなければいけないことは「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)には良いことだけを行う」ということです。
なぜかというと、一粒万倍日は、一粒の種をまくと、種が芽を出して成長し、何万倍もの実になって返ってくるという意味の日だからです。
一粒万倍日に種まきをすると、良いことも悪いことも、後から何万倍にもなって返ってくるといわれています。
一粒万倍日に悪い種を蒔いてしまって、何万倍もの実になって返ってくると困りますよね。
ですので、一粒万倍日には、良いことだけを行って、良い種まきをしておくことが大切です。
もし、あなたが、一粒万倍日に悪いことにまで種まきをしてしまうと、大変なことになりかねません。
例えば、誰かにお金を借りたり、誰かに意地悪をしたり…。
それが、後になって、何万倍にも膨らんで返ってきてしまうかもしれません。
誰かにお金を借りてしまった場合は、返済するのに苦労して、困ってしまうでしょう。
また、誰かに意地悪をしてしまった場合は、いつかあなたも嫌な目に合うかもしれません。
そんなことには、なりたくないですよね。
ですので、一粒万倍日には「一粒万倍日には良いことだけを行う」ように、注意をして下さい。
では、一粒万倍日にはどのようなことを行えば良いのでしょうか。
具体例をご紹介します。
一粒万倍日にはどのようなことを行えば良いの?
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)には、どのようなことを行えば良いのでしょうか。
一粒万倍日に行いたいことと、行わない方が良いことを具体例を挙げてみました。
まずは、一粒万倍日に行いたいことから見てみましょう。
一粒万倍日に行いたいことの具体例
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)に行いたいことの具体例は次の通りです。
- 新しい財布を購入する・使い始める
- 開業・開店
- 新規事業をスタートさせる
- 新しいことを始める
- 宝くじを購入する
- 習い事を始める
- 銀行口座を開く
- パワーストーンや開運グッズなどを購入する・使い始める
- 新しい服を着る
- 植物の種をまく

また、一粒万倍日には、お守りをいただくのもおすすめです。
私が、すぐに効果を実感したお守りがあります。
お守りは、いつもは神社やお寺でいただくのですが、初めてネットで買ってみました^^
縁起の良い一筆龍の掛け軸などもあります。
こちらもぜひチェックしてみて下さい。
⇒【口コミ】お守り一筆龍は融通さんで御祈祷!実際に購入した効果は?
続いて、一粒万倍日に行わない方がよいことの具体例も見ておきましょう。
一粒万倍日に行わない方がよいことの具体例
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)に行わない方がよいことの具体例は次の通りです。
- 借金をする
- お金を貸す
- 物を借りる
- 人の悪口を言う
- 何でも口に出す

ただし、何かの予定を立てる時に一粒万倍日にこだわりすぎるのも良くありません。
どうしても一粒万倍日以外の日に、予定が入ったりすることもありますよね。
そんな時は、何か他に良いことを探して、意識をそちらへ向けるようにするのが良いですよ!

吉日には、他にも「天赦日」や「母倉日」、「寅の日」、「巳の日」などがあります。
また、選日では、気を付けないといけない日(不成就日や三隣亡)などもあります。
まとめ

今回は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?という内容でお伝えしました。
2021年(令和3年)の一粒万倍日はいつなのかチェックしていただけたでしょうか。
あなたもぜひ、一粒万倍日にワクワクするような良い種まきをして下さいね。

何かを始める時や新しいお財布を買う時は、一粒万倍日をチェックしてみて下さい。
気分を上げて、金運をアップさせましょう!
私が愛用している財布の布団もおすすめです。