天赦日とは、どのような日なのか、意味も知っていますか?
天赦日というと何となく縁起が良いのかな、と思っているあなた。
天赦日を2021年もカレンダーにチェックしておくことをおすすめします。
天赦日とは、一年に何回か訪れるスペシャルな吉日。
あなたも、天赦日に財布を買うのが良いと聞いたことはありませんか?
今回は、天赦日についてお伝えします。
天赦日の意味を知って、2021年もカレンダーにチェックしておきましょう!
Contents
天赦日とは?
まずは、天赦日がどのような日なのか、見てみましょう。
天赦日の読み方は?
天赦日の読み方は、「てんしゃにち」や「てんしゃび」です。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは、漢字が表す通り「天が全ての罪を許す」といわれている縁起の良い日のことです。
「赦(しゃ)」という漢字には、「ゆるす」という意味があります。
といっても普段の生活の中で「赦(しゃ)」という漢字を使う機会は少ないですよね。
他にはどのように使うのでしょうか。
気になったので「赦(しゃ)」という漢字が使われている熟語を挙げてみました。
「赦(しゃ)」という漢字が使われている熟語
- 恩赦(おんしゃ)
- 容赦(ようしゃ)
- 赦免(しゃめん)
- 大赦(たいしゃ)
- 特赦(とくしゃ)
- 赦罪(しゃざい)

天赦日は新しいことを始めるのにピッタリの日
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)は「天が全ての罪を許す」といわれている日。
天の恩恵によって、どんなことでも上手くいくといわれる大変縁起の良い日です。
ですので、天赦日は新しいことを始めるのにピッタリの日といえるでしょう。
今まで「始めたいけど躊躇していたこと」を始めるのもおすすめです。
新しいことを始めるのにピッタリの日といえば、「一粒万倍日」も少し似ています。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)と一粒万倍日は、どちらも先日のうちの一つです。
また、縁起の良い日といえば、日本の暦では六曜のうちの一つ「大安」が良く知られています。
天赦日は年に数回ありますが、「一粒万倍日」や「大安」に比べると、回数が少ないのが特徴です。
そして、「天が全ての罪を許す」といわれている日といわれることから、「大安」よりも縁起が良いという説も。
だからこそ、天赦日はタイミングを逃さないようにチェックしておきたい日なのです。
では、2021年の天赦日はいつでしょうか。
チェックしていきましょう。
2021年(令和3年)の天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)はいつでしょうか。
2021年(令和3年)の天赦日
2021年(令和3年)の天赦日は次の通りです。
1月 | 16日(土) |
---|---|
2月 | |
3月 | 31日(水) |
4月 | |
5月 | |
6月 | 15日(火) |
7月 | |
8月 | 28日(土) |
9月 | |
10月 | 27日(水) |
11月 | 12日(金) |
12月 |
上の表を見ると、天赦日の回数が年に数回だというのがよくわかります。
天赦日は毎月必ず訪れるわけではなく、「一粒万倍日」や「大安」に比べても、かなり少ない回数なのです。
2021年(令和3年)の天赦日は6日だけです。

では、天赦日にはどのようなことを行えば良いのでしょうか。
具体的な例をご紹介します。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)にはどのようなことを行えば良いの?
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)に行いたいことをまとめてみました。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)に行いたいこと
- 新しいことを始める
- 開業・開店
- 新規事業をスタートさせる
- 結婚・入籍
- 新しい財布を購入する・使い始める
- 宝くじを購入する
- 銀行口座を開く
- 引っ越しをして心機一転
- 習い事を始める
- パワーストーンや開運グッズなどを購入する・使い始める
一粒万倍日と似ていますが、さらに開運できる効果があるといわれています。
天赦日は、天が全ての罪を許す日といわれ、何をしても上手く行くという縁起の良い日だといわれています。

特に、天赦日は開業・開店や結婚・入籍などにおすすめの日です。
また、引っ越しをして心機一転、新生活をスタートするのもおすすめです。
私は、新しい財布を購入したり使い始めたりする日として、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)をおすすめしています。
先程お伝えしたように、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なることで、さらにおすすめの日になります。
なぜなら、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)には開運できる効果があるといわれ、新しく始めたことが成功するともいわれています。
そして、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は一粒の種をまくと、それが何万倍にもなって返ってくるという意味がある日だからです。

では、2021年の天赦日と一粒万倍日が重なる日はいつでしょうか。
チェックしておきましょう。
2021年の天赦日と一粒万倍日が重なる日はいつ?
2021年の天赦日と一粒万倍日が重なる日を表にまとめてみました。
ワクワクしますね♪
2021年の天赦日と一粒万倍日が重なる日
1月 | 16日(土) |
---|---|
3月 | 31日(水) |
6月 | 15日(火) |
2021年(令和3年)の天赦日と一粒万倍日が重なる日は、1月16日(土)・3月31日(水)・6月15日(火)の3回です。
ということで、2021年(令和3年)の天赦日の中で特に縁起の良い日を改めてチェックしましょう。
2021年(令和3年)の天赦日の中で縁起の良い日はいつ?
2021年(令和3年)の天赦日の中で縁起の良い日は、1月16日(土)・3月31日(水)・6月15日(火)です。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒の種をまくと、それが何万倍にもなって返ってくるという意味から、大変縁起の良い日とされています。
そこで、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なる日は、さらに縁起が良くなりますよ。

ただし、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)には、注意しなければいけないこともあります。
確認しておきましょう。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)に注意しなければいけないこと
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)に注意しなければいけないことは、こだわり過ぎないことです。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)にこだわり過ぎない
天赦日だからといって、こだわり過ぎるのは良くありません。
どうしても天赦日以外の日に予定が入ったりすることもありますよね。
天赦日以外の日に予定が入った時は、何か他に良いことを探して、意識をそちらへ向けるようにするのが良いですよ!

縁起が良い日・吉日には、天赦日や一粒万倍日、大安の他にも母倉日や寅の日、巳の日、天恩日、神吉日などがあります。
また、縁起が良い日・吉日は、縁起が良くない日・凶日と重なることもあります。
では、「縁起が良い日・吉日」が「縁起が良くない日・凶日」と重なる時はどうすれば良いのでしょうか。
縁起が良い日・吉日」が「縁起が良くない日・凶日」と重なる時は?
縁起が良い日・吉日」が「縁起が良くない日・凶日」と重なる時は、あまり気にしないことをおすすめします。
「縁起が良い日・吉日」や「縁起が良くない日・凶日」を全て気にしていると身動きできなくなります。

ですので、私の場合は「縁起が良い日・吉日」だけを見るようにしています!
もしも「縁起が良くない日・凶日」を見てしまった場合は…何か良い意味を付けます^^
「縁起が良くない日・凶日」がどうしても気になる、というあなたは、慎重に行動するなどして、気を付けて下さいね。
まとめ
今回は、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)についてお伝えしました。
最も縁起の良い大吉日といわれる天赦日を2021年も活かしたいですね。
天赦日は、財布を買うのにも縁起の良い日です!
あなたも今すぐ、2021年の天赦日をカレンダーにチェックして下さいね!
さて、あなたも、天赦日に財布を買いますか?
もし、新しい財布を買うのなら、時間帯も大切です。
こちらの記事もぜひご覧下さい。
⇒財布を使い始める時間帯はいつが良い?2021年のベストなタイミングは?