狛犬(こまいぬ)とは何か?阿吽(あうん)の意味は?神社参拝の楽しみの一つ!

五宮神社の本殿

本記事はこんな方におすすめです

  • 狛犬とは何か気になる
  • 狛犬が好き
  • 阿吽(あうん)の意味が知りたい

神社や寺院などでよく目にする狛犬って可愛いですよね。

パワ男

狛犬といえば阿吽(あうん)の口が特徴だね。

この記事では、狛犬について次のことをご紹介します。

  • 狛犬とは何か
  • 阿吽(あうん)の意味
  • 左右の呼び名について

神社参拝の楽しみの一つでもある狛犬。

パワ美

今回は、可愛い狛犬の謎にせまります!

神社の参拝方法についての下記の記事もおすすめです。

⇒神社の参拝方法・決定版!正しいマナーと基本を知ればご利益がアップするかも!

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

狛犬(こまいぬ)とは何か?

五宮神社の本殿

狛犬(こまいぬ)とは、獅子のような一対の像のことです。

神社や寺院の入口や参道、本殿の正面などに設置されている狛犬。

パワ美

あなたも何度も見たことがあるのではないでしょうか。

狛犬の読み方

狛犬の読み方は『こまいぬ』です。

といっても狛犬は『犬』ではありません。

狛犬は獅子のような見た目をしています。

狛犬は空想上の霊獣

狛犬は実際には存在していません。

空想上の霊獣とされています。

パワ男

ただし、狛犬についてのハッキリとした説はないんだよねー。

まだまだ謎が多いというのが狛犬の現状です。

上の写真の狛犬は、兵庫県神戸市にある五宮神社の狛犬です。

石の可愛い狛犬さん♪

パワ美

狛犬を見ただけでテンションが上がりますよね。

でも、狛犬は可愛いだけじゃありません。

狛犬には大切な役割があるのです。

次に、狛犬の役割を見てみましょう。

狛犬の大切な役割

狛犬の大切な役割は神社や寺院を守護することです。

例えば神社の狛犬は、神社の神様や境内全体を守護しています。

狛犬は、神社で魔除けや邪気祓いをするために設置されているということですね。

いっぽうで寺院の場合は、三門(山門)に一対の仁王像を設置して魔除けや邪気祓いをしていることが多いです。

でも時々、お寺にも狛犬が設置されていることがあります。

例えば、東大寺の南大門には、一対の仁王像の奥に狛犬が。

東大寺の南大門に設置されている狛犬は、石製の狛犬としては日本最古だとか。

国の重要文化財に指定されている「石獅子」です。

狛犬の特徴は阿吽(あうん)の口

狛犬(こまいぬ)の大きな特徴といえば阿吽(あうん)の形をした口。

左右で口の形が違います。

口を開いている狛犬と、口を閉じている狛犬があるのです。

口を開いているのが「阿(あ)」、口を閉じているのが「吽(うん)」です。

では、阿吽(あうん)には、どのような意味があるのでしょうか。

狛犬の阿吽(あうん)の意味

五宮神社の右の狛犬(阿)

阿吽(あうん)には、『ものごとや人生、宇宙の始まりと終わり』という意味があります。

阿吽(あうん)は、もともと仏教の教えによるもの。

サンスクリット語の最初の音最後の音に由来しています。

右側が阿形(あぎょう)左側が吽形(うんぎょう)

お寺の仁王像は口を開けているのが阿形(あぎょう)、口を閉じているのが吽形(うんぎょう)です。

そして基本的に、神社を守護している狛犬も本殿に向かって右側が阿形(あぎょう)、左側が吽形(うんぎょう)になっています。

では、「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」という言葉と関係があるのでしょうか。

「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」という言葉

「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」という言葉の意味は、「お互いの呼吸ピッタリと合わせるように行動すること」です。

言葉を掛けなくても、お互いの気持ちなどを読み取りスムーズに物事を進めることができる様子を「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」といいます。

パワ美

「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」で物事を進められる2人のことを「阿吽の仲」と表現しますね。

まさに、狛犬は「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」で神社や寺院を守護している「阿吽の仲」といえます。

阿吽(あうん)になっている狛犬。

もともとは左右で呼び名が違っていました。

狛犬は左右で呼び名が違っていた

もともと、狛犬は左右で呼び名が違っていました。

日本の狛犬の始まりは、宮中や神殿に置かれた木造の「獅子」と「狛犬」。

向かって右側の阿形(あぎょう)が「獅子」、左側の吽形(うんぎょう)が「狛犬」と呼ばれていました。

そして、狛犬には角(つの)がありました。

なんだかわかりづらくなってきましたね。

そこで、「獅子」と「狛犬」の違いを表にまとめてみました。

「獅子」と「狛犬」の違い

「獅子」と「狛犬」の違いは、下記の通りです。

スクロールできます
方向阿吽呼び名
右側開いている阿形無し獅子
左側閉じている吽形有り狛犬
獅子と狛犬の違い

チェックポイントは3つ。

  • 向かってどちらの方法にいるのか
  • 口は開いているのか・閉じているのか
  • 角はあるのか・ないのか
パワ男

つまり、向かって右側にいる・口を開いている阿形が獅子だよ。

獅子なので角は無し。

パワ美

そして、向かって左側にいる・口を閉じている吽形が狛犬です。

狛犬は角が有り、ということです。

日本に伝わってきた当時は、「獅子」と「狛犬」だったため、角の有り無しもハッキリとしていました。

その後、徐々に左右の見た目がどちらも「獅子」のようになり、呼び名は「狛犬」で統一されたとか。

このため現在でも、神社によっては、角のある狛犬を見ることができます。

また、狛犬の顔かたちや体勢なども統一されていません。

例えば、神社によっては子供と一緒の狛犬や、玉を持っている狛犬も見ることができます。

私のお気に入りの角のある狛犬

角のある狛犬の中で、私のお気に入りは兵庫県神戸市にある四宮神社の狛犬です。

四宮神社の角のある小さい狛犬さん
パワ美

角のある狛犬さん、とっても可愛いです。

では最後に、私が出会った狛犬さんをご紹介します。

少しだけおつき合いください。

私が出会った狛犬

まずは東京・愛宕神社の狛犬さんです。

愛宕神社の狛犬・東京都港区

右の狛犬
左の狛犬

愛宕神社の狛犬さんはとってもマッチョ。

パワ男

力強さが凄いー!

愛宕神社についての詳しい記事は下記をご覧ください。

⇒愛宕神社【東京】出世の石段とは?虎ノ門ヒルズ駅からアクセス・出口は?

七宮神社の狛犬・兵庫県神戸市

右側の狛犬
左の狛犬アップ

神戸市にある七宮神社の狛犬さんは、2対揃って神社をしっかりとお護りしています。

パワ美

なんともいえない愛らしい表情の狛犬さんです。

狛犬とは何か?まとめ

四宮神社の左の狛犬さん

今回は、狛犬についてお伝えしました。

狛犬とは、神社や寺院などに設置されている「魔除けや邪気祓いをするための霊獣の像」のこと。

そして阿吽(あうん)の意味は、「ものごとや人生、宇宙の始まりと終わり」です。

さまざまな表情を見せてくれる狛犬は、神社参拝の楽しみの一つ♪

パワ男

特にクルクルっとした尾がたまらないよね。

パワ美

あなたも神社やお寺を参拝して、可愛い狛犬さんにたくさん出逢ってくださいね。

神社を参拝する時は、参拝のマナーも大切です。

神社の参拝方法についての記事はこちら。

⇒神社の参拝方法・決定版!正しいマナーと基本を知ればご利益がアップするかも!

五宮神社の本殿

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次