本記事はこんな方におすすめです
- 財布の中に金運アップの縁起物を入れたい
- 財布に入れておくと良いものが知りたい
- 財布に入れる縁起物にはどんなアイテムがあるのか知りたい
- お守りを財布に入れるかどうか悩んでいる
財布に入れれば金運アップ効果があるといわれる縁起物。
ちょっと気になりますよね。
興味あるあるー♪
この記事を読めば、財布に入れておくと良いものについて次のことがわかります。
- おすすめの縁起物アイテム15選
- お守りは入れても良いのかどうか
- 金運アップのために注意すべき点
あなたのお財布の中に縁起物アイテムを入れて金運アップを目指しましょう。
財布自体をココに寝かせれば、金運アップのスピードが加速しますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
\テレビや雑誌で紹介された人気のアイテム/
実際に使用した口コミレビュー記事は下記をご覧ください。
⇒【口コミレビュー】仲手川布団店「金運・高級財布ふとん」の効果とは?実際に寝かせて金運アップ!
「そもそも財布の使い方から知りたい。」
そんな時は財布の使い方についてのこちらの記事をご覧ください。
金運アップのための財布の使い方について、まとめてチェックできますよ♪
- あなたの運気アップをガッツリ応援!
- パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
- 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
- パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
- 占い大好き・得意占術はタロット占い
財布に入れておくと良いものといえば?
財布に入れておくと良いものといえば、蛇やカエルなどの動物グッズから神社やお寺の金運アップのお守りまで。
実にさまざまなものがありますよ。
特に「蛇の抜け殻」は有名な縁起物だね。
ここでは、さまざまな縁起物の中から、おすすめの縁起物アイテムを15種類ご紹介します。
では早速、見ていきましょう。
財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム15選!
財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム15選を50音順でご紹介します。
ご紹介するのは次の15種類の縁起物です。
縁起物アイテム15選
15種類それぞれについて、ネットで購入できるアイテムもご紹介しますね。
1:打ち出の小槌(うちでのこづち)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の1つめは「打ち出の小槌」です。
打ち出の小槌(うちでのこづち)といえば、昔話の「一寸法師(いっすんぼうし)」に出てくる縁起物アイテムです。
振るだけでさまざまなものが出てくるという魔法のような小槌(こづち)。
財布に入れておけば、お金をどんどん生み出してくれるかも。
打ち出の小槌で金運アップ間違いなしだね♪
>>Amazonで打ち出の小槌の縁起物アイテムをチェックする
槌(つち)とは、物をたたいたり、つぶしたりするための道具。
先の部分の材質によって、次のような名前で呼ばれます。
- 木製:木槌(きづち)
- 金属製:金槌(かなづち)
ちなみに、私が読んだ「一寸法師」には次のような一説があります。
一寸法師が、打ち出のこづちをもっておどっていると、なんと背がずんずんのびて、大きないい男になりました。だんなさんは、「こりゃあ、りっぱな男になった。ぜひむすめのむこになってくれ」と言いました。
引用:財団法人 出版文化産業振興財団編(2004年)『日本・中国・韓国の昔話集2 一寸法師ほか5話』独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター.
昔話では、打ち出の小槌を振ったことで一寸法師は背が伸びたのです。そして立派な男性になったんですね。
また、七福神の大黒天も打ち出の小槌を持っています。
右手に持った打ち出の小槌を振ることで、富や財を人々に与えるといわれています。
ガッツリと金運アップを目指すなら大黒天の置物もおすすめですよ。
財布には入らないアイテムですが、金運アップの期待度は上がります!
毎日見れば自然と笑顔になれるというのもおすすめポイント♪
参考までにぜひチェックしてみてください。
2:カエル(かえる)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の2つめは「カエル(かえる)」です。
カエル(かえる)は、古くから縁起の良い動物として知られています。
金運アップの意味としての語呂合わせは次の通りです。
- お金がかえる(返る)
- 福がかえる(返る)
上記のような語呂合わせによって、使ったお金が戻ってくるといわれています。
つまり、お金が貯まるということだね。
カエルをモチーフにしたグッズは大人気。
収集家の方も多くいらっしゃいます。
このため、カエルの縁起物アイテムはたくさんありますよ。
そんな中、とっても可愛いカエルの縁起物アイテムを見つけました。
ぜひチェックしてみてください。
3:亀(かめ)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の3つめは「亀(かめ)」です。
「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、亀には「長生きでおめでたいこと」という意味があります。
そういえば、昔話で浦島太郎を竜宮城に連れていったのは亀。
連れて帰った来たのも亀ですね。
浦島太郎本人は、一年ぐらいしか竜宮城にいなかったと思っていたらしいよ。
でも実際は300年ほど経っていたとか。
亀は300年経っても元気に生きていました。
長生きで縁起が良いですね。
もともとは長生きをお祝いする時に使われていた亀。
現代では広い意味での縁起物として捉えられています。
財布に亀の縁起物アイテムを入れておけば金運アップの効果が期待できますよ♪
ちなみに、「鶴は千年、亀は万年」という言葉は中国の古い伝説に由来しています。
でも実際には鶴は長くて20年~30年の寿命だとか。
亀の場合は、ゾウガメで100~150年ぐらいの寿命なんだってー。
参考:岡本光晴『調べて使える!ことわざブック①生きもののことわざ』(2015年)株式会社あかね書房.
4:黄色の紙
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の4つめは「黄色の紙」です。
黄色の紙にも金運アップ効果が期待できます。
黄色は、風水で金運のラッキーカラーとして知られる色です。
黄色い紙なら手軽に用紙できるね。
ちなみに、財布の色の場合は黄色であっても注意が必要です。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
あわせてご覧ください。
5:小判(こばん)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の5つめは「小判」です。
小判(こばん)は昔の日本のお金。
江戸時代に流通していた通貨です。
「猫に小判」ということわざがあるほど、小判には高い価値がありました。
「猫に小判」は、猫に小判をあげても価値がわからないので意味がないっていうことわざだね。
猫に小判
意味:とても高価なものでも、もらった本人にその価値がわからなければ、まったく役に立たない。
解説:猫に小判をやっても、喜ばないことから。
引用:岡本光晴『調べて使える!ことわざブック①生きもののことわざ』(2015年)株式会社あかね書房.
実際の通貨であった小判をモチーフにした縁起物アイテムには高い金運アップ効果が期待できますね。
金運アップ効果が高そう♪
ぜひご覧ください。
6:ゴールド(金)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の6つめは「ゴールド(金)」です。
ゴールド(金)には、金運アップのための強力なパワーがあります。
風水的にも、金運アップの効果が高い財布の色としてゴールド(金)はおすすめです。
ゴールド(金)のアイテムを財布に入れておけば、お金がどんどん引き寄せられてくるかも。
それなら、やっぱりキティちゃんの純金の小判が良いかも。
あなたが購入した後に、純金の価値がどんどん上がるといいですね。
⇒Amazonでキティちゃんの純金の小判を見る他の縁起物アイテムについても、ゴールド(金色)のアイテムを選ぶと効果が高まるでしょう。
その場合、必ずしも本物のゴールド(金)じゃなくても大丈夫です。
お金が貯まる財布の色についての詳しい記事はこちらをご覧ください。
7:散華(さんげ)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の7つめは「散華(さんげ)」です。
散華(さんげ)とは、仏教で「仏様を供養するために撒かれる花びら型の紙」のこと。
なるほど。だから漢字で「散る(ちる)」「華(はな)」と書くんだね。
仏教の法要では、もともとは生花を撒いていました。
現代では花びらの形をした紙。つまり「散華」が撒かれています。
散華には、極楽浄土の絵が描かれたものもありますよ。
お寺などで撒かれる散華には、さまざまなご利益があるといわれています。
例えば、次のようなご利益が期待できます。
- 財布に入れる:金運アップ
- 家の鬼門の方角に貼る:厄除け
- クローゼット・たんすに入れる:服に不自由しない
- 本にはさむ:学力向上
散華ってとってもありがたいものなんだね。
あなたの財布に散華を入れると、きっと良い金運アップ効果をもたらしてくれるでしょう。
大切な人にも分けてあげたくなるかも♪
>>Amazonで散華の縁起物アイテムをチェックする8:鈴(すず)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の8つめは「鈴(すず)」です。
鈴の音には金運アップ効果があるといわれています。
その理由は、鈴の音がお金を引き寄せるとされているから。
あなたの財布に鈴を入れておくと、鈴の音に惹かれてお金が集まってくる効果が期待できますよ。
鈴の音が鳴っても良いなら、財布の外側につけるのもアリです。
そういえば…。
おばあちゃんが財布のがま口のフチに鈴をつけてたー♪
また、鈴の音には魔除けの効果も期待できます。
「せっかくお金を引き寄せるのなら、良い気と一緒に引き寄せたい!」
というあなたに、鈴はおすすめの縁起物アイテムだよ。
Amazonでも鈴の縁起物アイテムを購入することができます。
>>神社でご祈祷!鈴の縁起物アイテムをチェックする9:種銭(たねせん)
「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」の9つめは「種銭(たねせん)」です。
種銭とは、ひとことで言うと「お金を呼び寄せる種」です。
お金は寂しがり屋さん。
なので財布に種銭を入れておくことで、どんどん仲間のお金を呼び寄せてくれるといわれています。
引き寄せの法則だねー。
種銭は、基本的には新しい財布に入れることをおすすめします。
新しい財布に入れた種銭は使わないようにしましょう。
種銭についての詳しい記事はこちらをご覧ください。
種銭は手作りすることもできますが、市販のアイテムを使っても大丈夫です。
手作りの種銭としては、「赤い紐をつけた五円玉」や「開運数字115にちなんだ種銭」が有名です。
10:パワーストーン(天然石)
次の「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「パワーストーン(天然石)」です。
パワーストーンは私のイチオシ!
なんてったってパワーストーンセラピストだからね♪
たくさんの種類のパワーストーン(天然石)の中には、特に金運アップ効果が期待できる石がありますよ。
例えば、次の3種類のパワーストーンからは金運アップに関して強力なエネルギーが感じられます。
5つのパワーストーン
- シトリン
- タイガーアイ
- トレジャーメノウ
- ルビー
- ルチルクォーツ
上記の5つは、あなたの金運アップに特におすすめしたいパワーストーン(天然石)です。
5つのパワーストーンそれぞれの特徴を簡単にお伝えすると次のようになります。
- シトリン:明るいエネルギーで金運・事業運アップ
- タイガーアイ:仕事のチャンスを呼び込んで金運アップ
- トレジャーメノウ:家の中に良い気を巡らせて金運アップ
- ルビー:高いエネルギーで金運・勝負運アップ
- ルチルクォーツ:ビリビリとした波動で強力に金運アップ
「5種類のパワーストーンから1種類に絞りたいけど迷う。」
そんな時は下記の記事を参考にしてね。
金運アップにおすすめのパワーストーンの詳しい記事はこちらからご覧になれます。
特におすすめのパワーストーンブレスレットは下記の記事でご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
⇒【2024年最新版】パワーストーンブレスレットおすすめ6選・買うならコレ!願いを叶えましょう!
11:フクロウ(ふくろう)
次の「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「フクロウ(ふくろう)」です。
フクロウ(ふくろう)は名前にフク(福)がついていますね。
名前にフク(福)がついていることから、古くからフクロウは縁起が良い動物だとされています。
縁起が良いといわれるフクロウ。
漢字でさまざまな当て字がされ、縁起の良い意味に捉えられています。
例えば、次のような当て字があります。
- 不苦労:苦労がない、苦労しない
- 福路:福がやってくる路(みち)
そして、フクロウは首がクルクルとよく動いて回ります。
このため、「首が回らないことが無い」、つまり「借金をしない」という意味に捉えられています。
「お金に苦労することがない」という意味でもあるよ。
また、フクロウは首がクルリと回ることや、夜行性で夜も目が利くという特徴もあります。
このため、「クルリ=来利」、「世の中の見通しが利く」ということで商売が繁盛したり、財産を築くといわれています。
先ほどご紹介したカエルと同じく、フクロウグッズの収集家の方も多いですよね。
それほど縁起が良い動物だということかもしれません。
ちなみに、耳が付いているフクロウのことをミミヅクと呼ぶことからもわかるように、フクロウのことを昔は「ツク(ズク)」と呼んでいました。
このことからも、「ツク=ツイテル」という縁起の良い意味で解釈されたりします。
そんなフクロウの縁起物アイテムを財布の中に入れて金運アップをめざしましょう。
財布の中にスッと入るフクロウの開運カードもありますよ。
>>Amazonでフクロウの開運カードをチェックする12:蛇(ヘビ)の抜け殻
次の「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「蛇(ヘビ)の抜け殻」です。
蛇(ヘビ)の抜け殻は、金運アップの縁起物アイテムとして古くからとっても有名ですね。
蛇(ヘビ)といえば何度も脱皮をしながら成長していく動物。
何度も脱皮をする様子が「成長」や「繁栄」などの縁起の良い意味に捉えられています。
例えば、次のような意味があるよ。
- 命
- 成長
- 再生
- 無限
- 繁栄
上記のような意味合いから、「蛇(ヘビ)の抜け殻」には無限にお金を生み出す金運アップの効果が期待できるのです。
また、脱皮をすることで「悪いことをどんどんと脱ぎ捨てながら成長する」とも考えられています。
「脱皮をしながら悪いことをどんどん脱ぎ捨てる」。
蛇(ヘビ)が縁起が良い動物といわれるのも納得ですね。
蛇(ヘビ)はもともと、金運の神様である弁財天さまの使いといわれています。
蛇(ヘビ)の抜け殻を財布に入れておけば、あなたの願いが弁財天さまに届くでしょう。
そんな蛇(ヘビ)の抜け殻の縁起物アイテムで特におすすめなのが、本物の蛇の抜け殻を使ったアイテムです。
開運財布で人気の「財布屋」で購入することができますよ。
\カード型で財布に入れやすい/
そして蛇(ヘビ)の抜け殻の中でも、特に強い金運アップ効果が期待できるのが白蛇(しろへび)の抜け殻です。
白蛇さんをお祀りしていたり、白蛇さんにまつわる神社も日本各地にたくさんあるよ。
13:招き猫(まねきねこ)
次の「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「招き猫(まねきねこ)」です。
招き猫といえば、日本独特の縁起物。
可愛いだけじゃなく縁起が良いことから、招き猫ファンの方は多いよね。
東急世田谷線には招き猫電車が走っています♪
そんな可愛くて縁起が良い招き猫のアイテムを、財布に入れて金運アップを目指しましょう。
四つ葉のクローバー入りの可愛いアイテムを見つけました。
金運と幸せを引き寄せてくれそうなアイテムです♪
>>四つ葉のクローバー入り・招き猫の縁起物アイテムはこちらそもそも招き猫の発祥は江戸時代にさかのぼります。
由来についてはさまざまな説がありますが、有名なのは「豪徳寺発祥説」ではないでしょうか。
また、東京の「今戸神社」も招き猫にちなんだ人気のパワースポットです。
「今戸神社」は、パワースポット好きの方なら誰でも知っているんじゃないかな。
「今戸神社」の拝殿にはドーンと大きな招き猫さんが置かれています。
今戸神社の境内には、縁結びのご利益があるといわれる「石なで猫」もありますよ。
「豪徳寺」についてはこちらの記事をご覧ください。
ちなみに、招き猫が小判を持つようになったのは昭和に入ってからだとか。
先ほどご紹介したことわざ・「猫に小判」に沿って考えると、「猫に小判を持たしたとしても価値がわからない。」
というマイナスイメージの意味合いになるのですが、招き猫が持つと縁起物になるんですね。
縁起物って面白い♪
参考:日本招福縁起物研究会『招福縁起物大図鑑』(1997年)株式会社ワールドマガジン社.
14:ラベンダー色の紙
次の「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「ラベンダー色の紙」です。
ラベンダー色は風水では厄落としの色といわれています。
ラベンダー色の紙を財布に入れてみましょう。
財布の中に厄がたまるのを防ぐ効果が期待できますよ。
スッキリと居心地のよい環境を作ることで、あなたの財布の中にお金がどんどん入ってくるでしょう。
ラベンダー色の紙なら手軽に金運アップを目指せますね。
金運のラッキーカラーである黄色の紙と一緒に財布の中にいれるのもアリだよ。
15:紙幣(お札)
最後にご紹介する「財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム」は「紙幣(お札)」です。
意外かもしれませんが、実は金運アップのために財布の中に紙幣(お札)を入れておくのは重要なこと。
あなたの財布の中には常に紙幣(お札)が入っていますか?
もしも紙幣(お札)が入っていないなら、できるだけ早く入れておいてください。
財布の中に入れると良い紙幣(お札)の金額などについての詳しい記事は下記をご覧ください。
では、金運アップのお守りを財布に入れておくのは良いのでしょうか。
金運アップのお守りを財布に入れておくのは良いの?
金運アップのお守りを財布に入れておいても良いですよ。
でも「そもそも、お守りって財布に入れても良いの?」と思っていませんか?
それなら心配しなくて大丈夫です。
財布の中に金運アップのお守りを入れて、金運アップを目指しましょう。
ただし、財布の中はあくまでも金を入れるのがメインの使い方です。
いわば、財布は「お金の家」なのです。
そこで、金運アップのお守りを財布に入れる時は「できるだけ小さめのお守り」を選ぶと良いでしょう。
お守り以外の金運アップの縁起物アイテムも、できれば小さめのアイテムを選んでね。
そして、金運アップのお守りの他に仕事運アップのお守りを財布に入れても大丈夫です。
仕事運アップのお守りを財布に入れても良い理由は、「財布は常に持ち歩くものだから」です。
あなたが仕事をしている時も財布がそばにあるなら、仕事運アップのお守りの効果も期待できますよ。
金運アップのお守りは、基本的には神社やお寺でいただくのがおすすめです。
とはいえ、なかなか神社やお寺に行くことができないこともありますよね。
その場合はネットで市販のお守りを購入するのもアリです。
小さなチャームのようなお守りからカード型まで、さまざまなお守りをネットで購入することができますよ。
いろいろと見てみるのも楽しいね♪
カード型でスッキリと収納できるお守りならこちらがおすすめです。
あなたの干支をクリックして選んでくださいね。
\干支別のお守りで金運アップ/
リンク先のページであなたの干支が選べます
では最後に、「財布に入れておくと良いもの」の注意すべき点を確認しておきましょう。
財布に入れておくと良いもの・金運アップのために注意すべき点
「財布に入れておくと良いもの」の金運アップのために注意すべき点は次の2点です。
- 入れすぎないこと
- 金運に関係が無いものは入れないこと
財布の中がぐちゃぐちゃに散らかってしまっては金運アップ効果が期待できません。
また、何でも入れて良いわけではありません。
縁起物アイテムとはいえ、「入れすぎ」や「ぐちゃぐちゃ状態」にならないように注意をしてください。
財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム15選まとめ
財布に入れておくと良いもの・おすすめ縁起物アイテム15選をご紹介しました。
財布に入れておくと良いものをもう一度見ておきましょう。
縁起物アイテム15選
- 打ち出の小槌(うちでのこづち)
- カエル(かえる)
- 亀(かめ)
- 黄色の紙
- 小判(こばん)
- ゴールド(金)
- 散華(さんげ)
- 鈴(すず)
- 種銭(たねせん)
- パワーストーン
- フクロウ(ふくろう)
- 蛇(ヘビ)の抜け殻
- 招き猫
- ラベンダー色の紙
- 紙幣(お札)
財布に入れておくだけで金運アップができるかもしれない縁起物アイテム。
試しに財布に入れてみてくださいね。
ワクワクするね♪
財布そのものでガシっと金運をアップしたいならこちらのアイテムがおすすめです。
下のボタンからチェックしてみてください。
\テレビや雑誌で紹介された人気のアイテム/
実際に使用した口コミレビュー記事はこちら。
⇒【口コミレビュー】仲手川布団店「金運・高級財布ふとん」の効果とは?実際に寝かせて金運アップ!
金運アップのための財布の使い方について、まとめてチェックできる記事はこちら。