神戸のパワースポットの中に、嵐の聖地といわれる神社があるのをご存知ですか?
それは、神戸市中央区にある二宮神社です。
二宮神社は、数年前から嵐の聖地として、嵐ファンの女性が全国から参拝に訪れるようになりました。
理由は説明するまでもありませんね。
嵐のメンバー・二宮くんの名前と同じだからです。
しかも、お守りと絵馬が嵐カラーのようなのです。
気になりますよね。
本当にお守りと絵馬は嵐カラーなのでしょうか?
今回は、神戸のパワースポット・二宮神社についてお伝えします。
私が二宮神社に参拝した時にいただいた御朱印とお守りもご紹介しますね。
Contents
二宮神社(にのみやじんじゃ)とは?

二宮神社とは、どのような神社なのでしょうか。
二宮神社(にのみやじんじゃ)
【御祭神】
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)
【住所】
兵庫県神戸市中央区二宮町3-1-12
【ご利益】
勝運、芸能、財運向上、受験、就職、結婚、安産 など
【アクセス】
- 各線三ノ宮駅より 徒歩約8分
- 新神戸駅より 徒歩約15分
※二宮神社の境内に駐車場はありませんが、付近にはコインパーキングが多数あります。
二宮神社の御祭神は?

二宮神社の御祭神は、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)です。
通称「正勝さん」と呼ばれる御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の長男にあたる神様。
天孫降臨の神様として知られる、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の父親でもあります。

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)から、葦原中国(あしはらのなつくに=日本)を支配するように命じられました。
そこで、御子(子供)である、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に、天孫降臨を指揮したとされています。
それにしても、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)は、とっても長い御名前ですね。
二宮神社は、地元では「正勝(まさかつ)さん」として知られている神社です。
勝負の神様としては最強!
勝負事の前には、参拝したいですね。
では、気になる二宮神社のお守りと絵馬を見てみましょう。
二宮神社のお守りと絵馬は嵐カラーなの?
二宮神社のお守りと絵馬は、本当に嵐カラーなのでしょうか?
二宮神社のお守り
まずは、二宮神社のお守りから。
ズラッと並んだお守り!本当に嵐カラーです!
これは、嵐ファンなら絶対に欲しくなりますね。
今日から神戸( ¨̮ )♡
主にグルメツアーでデブ活w
二宮神社行ってお守り買ってきた! pic.twitter.com/OOrVs0IwLU— K☆*。 (@chom_hA) 2015年3月23日
こんなシンプルで可愛いお守りもありますよ。
神戸二宮神社で授与していただいたお守り🍀 pic.twitter.com/CuQwhVAtVj
— HIROMI (@sarara0316) 2018年2月8日
嵐のファンの絵馬だらけ!
二宮神社の絵馬は、とにかく嵐のファンの絵馬だらけ!なのです。
そのほとんどが、コンサートのチケットが当たりますように!という願い事です。

絵馬もやはり、嵐カラーですね。
今日は神戸の二宮神社に行って来た!
あいにくの雨でしたが。
ここの絵馬、嵐カラー5色の虹の模様!♡
で、ここも絵馬が嵐だらけやった!笑
お願いが叶いますように☆彡 pic.twitter.com/HGJICO4jJZ— *ⓗⓐⓡⓤⓚⓐ* (@AMNOS_1103hrk) 2014年8月3日
お守りも絵馬も嵐カラーでした。
ところで、今まで二宮神社について聞いたことはありましたか?
神戸のイメージだと、たしか三宮…。
二宮と三宮があるなら、一宮とかもあるの?
そこも見ておきましょう。
二宮神社は厄除け神戸八社のうちの一社
実は、神戸には「厄除け神戸八社」という一宮から八宮までの神社があります。
二宮神社は、神戸八社のうちの一社なのです。
このため、実際にあるのは次の七つの神社です。
- 一宮神社
- 二宮神社
- 三宮神社
- 四宮神社
- 五宮神社
- 七宮神社
- 八宮神社
この中では、三宮という地名が有名ですね。
でも、現在、町名として残っているのは、二宮町・三ノ宮町・七宮町(しちのみやちょう)だけです。

厄除け神戸八社を巡ると、厄除け、良縁祈願、安産、健康長寿などのご利益があるといわれています。
時間があれば、ぜひ巡ってみてください。
神戸八社巡りについての詳しい記事があります。こちらもチェックしてみてくださいね。
ちなみに、一宮神社から八宮神社までを徒歩で巡るとかなりの距離になります。
最低でも3時間はかかると思います。
でも、神戸には、喫茶店やカフェがたくさん。

では続いて、二宮神社のおみくじを見てみましょう。
二宮神社のおみくじ
二宮神社のおみくじです。
二宮神社のおみくじは、インパクトがあり過ぎて笑えます^^
イチハラヒロコの恋みくじ笑える。#神戸 #二宮神社 #三宮 #おみくじ #恋みくじ #イチハラヒロコ #北野天満神社 #六甲八幡神社 #辛口 #一言 #祈願 #全国で六社だけ #神戸に三社 pic.twitter.com/Qy0ufpWV98
— ruru (@kirakir58003771) 2018年2月15日

このおみくじは、現代美術家のイチハラヒロコさん作のおみくじです。
他にも、「お気の毒」や「嫌ならやめたら」なんていう言葉も。
二宮神社以外でこのおみくじがひけるのは次の神社です。
- 北野天満神社(神戸市中央区)
- 六甲八幡神社(神戸市灘区)
- 山崎菅原神社(熊本県熊本市)
- 清州山王宮日吉神社(愛知県清須市)
もちろん、普通のおみくじもありますよ。

次に、私が二宮神社に参拝していただいた御朱印とお守りをご紹介します。
私が二宮神社に参拝していただいた御朱印とお守り

私は、二宮神社の通常の御朱印と、神戸八社巡りの御朱印、2種類をいただきました。
私が選んだお守りは「金運お守り」です。

二宮神社には、嵐カラーではないお守りもいくつかありました。
お守りと一緒に、二宮神社のステッカー(シール)もいただきました!
金運のお守りにはタイガーアイというパワーストーンが
「金運お守り」にはパワーストーンが使われています。
金運アップの効果で知られているタイガーアイという名前のパワーストーンです。

まとめ
今回は、神戸のパワースポット・二宮神社についてお伝えしました。
嵐カラーのお守りと絵馬、嵐ファンじゃなくても気になりますよね。
二宮神社は、三ノ宮駅からも近いのにとっても落ち着いた雰囲気の神社です。
神戸観光の途中などで、パワーを補うために参拝してみてください。
そして、二宮神社の境内奥にある、椋白龍社(むくのきはくりゅうしゃ)へも参拝してくださいね。

二宮神社で勝負運と金運をアップしたら、神戸の他のパワースポットへもぜひ。
神戸には、金運がアップするおすすめのパワースポットが他にもあります。
金運がアップする神戸のパワースポットをまとめたこちらの記事も参考にしてくださいね。
椋白龍社(むくのきはくりゅうしゃ)についても書いています。
⇒神戸のパワースポット・金運アップおすすめランキング10選!