初詣のやり方をご存知ですか?
普段から神社やお寺へ行く機会が少ないと、初詣の時に
「あれっ?初詣のやり方ってどうだった?」
なんてことになりますよね^^
そこで今回は、パワースポットが大好き、神社やお寺が大好きな私が、初詣のやり方などをご紹介します ♪
「初詣は、どこに行くべきなの?」「最低限のマナーは?」
そんな疑問も一気に解消しちゃいましょう!
初詣のやり方は?最低限のマナーは?
初詣のやり方は、基本的には通常の参拝方法と同じです。
でも、普段から神社やお寺へ行く機会が少ないと、通常の参拝方法といわれても困りますよね。
しかも、初詣には大勢の人が参拝に訪れます。
身動きが取れず、完璧なマナーで参拝するのは難しいこともあります。
ですので、ここでは、神社での初詣のやり方の最低限のマナーをご紹介します。
初詣のやり方・最低限の7つのマナー
神社での初詣のやり方の最低限の7つのマナーとして、次のことを守ることをおすすめします。
- 鳥居をくぐる前に服装を整える
- 鳥居をくぐる時には一礼をする
- 手水舎で身を清める
- お賽銭は投げずに静かに入れる
- 一番最初に本殿へ参拝する
- 二拝二拍手一拝で参拝する
- おみくじなどは参拝後に
上記の7つのマナーを守ることができれば、初詣のやり方としてまずは大丈夫でしょう。
ただし、ここでご紹介したのは、あくまでも最低限のマナーです。
本来なら、もっと気を付けるべきこともあります。
また、「3・手水舎で清める」というマナーは、混雑していたり、夜間の初詣の場合は難しいかもしれません。
ですので、もしも、あなたが初詣に行った時に混雑していない場合は、できるだけ正しい参拝方法を行うという捉え方をして下さい。
神社での参拝方法とマナーを詳しく書いた記事があります。
こちらの記事で、正しい参拝方法とマナーをチェックして下さいね。
⇒神社の参拝方法とマナー決定版!基本を知れば願い事は叶う!?
では、初詣はどこに行くべきなのでしょうか。
初詣はどこに行くべきなの?
初詣は、基本的に、あなたが現在住んでいる土地の氏神様にお参りするのをおすすめします。
あなたも「初詣は氏神様へ行くのが良い」と聞いたことはありませんか?
氏神様とは、それぞれの地域にお祀りされている神様のことです。
例えば、生まれた時から同じ場所に住んでいれば、氏神様はずーっと同じです。
逆に、引っ越しをして住所が変わると、氏神様は変わります。
住んでいる地域の氏神様を知るためには、あなたの家の近くの神社で聞いてみましょう。
社務所で、その神社の氏子地域聞くと教えていただけますよ。
また、神社庁へ問い合わせて聞くこともできます。
では、初詣は必ず神社に行くべきなのでしょうか。
神社に行くのか、お寺に行くのかも迷いますよね。
初詣は神社?お寺?
初詣は、神社へ行ってもお寺へ行っても、どちらでも良いですよ。
絶対に神社に行くべきとは決まっていません。
地方によっても違いがあります。
例えば、お寺へ初詣に行くという人が多いのは関東です。
関西は、どちらかというと、神社へ初詣に行く人が多いようです。
では、神社へ初詣に行く場合、なぜ「初詣は氏神様へ行くのが良い」といわれるのでしょうか。
次に、「初詣は氏神様へ行くのが良い」といわれる理由を見てみましょう。
なぜ初詣は氏神様へ行くのが良いの?
「初詣は氏神様へ行くのが良い」といわれる理由は次の通りです。
初詣とは、新しい年を無事に過ごせるように、神様や仏様にご挨拶をするもの。
ですので、まず初めにあなたが住んでいる土地の神様に、感謝をして新年のご挨拶をしましょう。
他の神社やお寺にも初詣に行きたい場合も含めて、次の様な順番で初詣に行くことをおすすめします。
2:氏神様や家の近くのお寺に新年の挨拶と感謝
3:出掛けた先や、自分が行きたい神社やお寺に新年の挨拶と感謝
ただし、最近では、初めから自分が行きたい神社やお寺に初詣をする人も増えています。
また、以前に比べると、家族全員で氏神様に初詣に出掛けることも少なくなっているようです。
ですので、あまり固く考えなくても大丈夫です。

ところで、初詣はいつまでに行けば良いのか気になりませんか?
初詣はいつまでに行くのか、などについての記事があります。
こちらの記事もぜひ参考にして下さいね。
⇒初詣はいつまでに行く?関東と関西は違う?2回行っても良い!?
まとめ
今回は、初詣のやり方などについてお伝えしました。
「初詣は、どこに行くべきなの?」「最低限のマナーは?」
あなたの疑問は解消できたでしょうか。
初詣は、気持ちの良い参拝で、気持ちの良い新年のスタートにしたいですね。
でもやっぱり有名な神社へ初詣に行きたい。
そんな時は、神戸の有名な神社についてまとめた記事があります。
神戸の神社ですが、ぜひ、こちらの記事もご覧下さい。
⇒神戸の神社・有名パワースポットおすすめランキングベスト7!