東京都稲城市にある穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)をご存知でしょうか。
三沢川沿いの多摩丘陵に鎮座し、稲城市最古の神社といわれる穴澤天神社は、古くから人々の信仰を集めています。
そんな穴澤天神社の御朱印やご利益、御朱印ガールなら気になりますよね。
穴澤天神社の境内には、金運のパワースポットも。
今回は、東京都稲城市にある穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)の御朱印とご利益などについてお伝えします。
境内にある、金運のパワースポットについても、ぜひチェックして下さいね。
Contents
穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)とは?
穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)
【主祭神】
少彦名命(すくなひこなのみこと)
【配神】
- 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
【住所】
東京都稲城市矢野口3292
【アクセス】
京王相模原線 京王よみうりランド駅より 徒歩約10分
穴澤天神社は、東京都稲城市内最古の神社といわれています。
東京都と神奈川県の県境に近い場所に鎮座しています。
穴澤天神社の読み方は「あなざわてんじんしゃ」です。
View this post on Instagram
穴澤天神社は、「延喜式神名帳」に記載されている「式内社」で、明治6年に郷社となりました。
多摩八社の内の一社としても知られています。
また、穴澤天神社の境内の湧き水は「東京都名湧水57選」にも選ばれ、多くの人が、お水取りに訪れます。
では早速、穴澤天神社の御朱印から見てみましょう。
穴澤天神社の御朱印
穴澤天神社の御朱印です。
View this post on Instagram
穴澤天神社の御朱印には、延喜式内社の墨書きがありますね。
御朱印の初穂料は、300円です。

次に、穴澤天神社のご利益を見てみましょう。
穴澤天神社のご利益は?
穴澤天神社の御祭神によるご利益は、次の通りです。
- 健康長寿
- 病気平癒
- 学業成就
- 縁結び
これらのご利益は、主祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)と、相殿である菅原道真公(すがわらのみちざねこう)と大己貴命(おおなむちのみこと)による御神徳です。
穴澤天神社では、他にも境内にある末社のご利益をいただくことができます。
境内にある末社
穴澤天神社の境内にある末社は、次の4社です。
View this post on Instagram
- 神明神社
- 山王神社
- 稲荷神社
- 弁天社
境内の末社4社の中に、特に注目したい、金運のパワースポットがあるのです。
次に、穴澤天神社の金運のパワースポットについてご紹介します。
ここはぜひチェックしておきたいですよね。
穴澤天神社の金運のパワースポットとは?
穴澤天神社の金運のパワースポットとは、末社である弁天社です。
View this post on Instagram
末社の弁天社では、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)には、金運・商売繁盛卯・事業成功などのご利益があるといわれています。
もし、あなたが金運アップを望むのなら、弁天社へも参拝して下さいね。

ところで、穴澤天神社の弁天社のご利益である、金運アップの効果があると話題の商品をご存知でしょうか。
それは、高級・財布の布団です。
実は、私も高級・財布の布団を愛用しています。
実際に私が使用して、効果を実感している財布の布団。
詳しい記事がありますので、ぜひチェックして下さいね。
では最後に、穴澤天神社の見どころをご紹介します。
穴澤天神社の2つの見どころ
穴澤天神社の見どころは、次の2つです。
- 湧き水
- 洞窟
順番にご紹介しますね。
1:穴澤天神社の湧き水
穴澤天神社の見どころの1つめは、湧き水です。
穴澤天神社の境内にある弁天社の近くに湧き水があります。
湧き水は、「東京都名湧水57選」にも選ばれている御神水です。
無病息災や長寿にご利益があるといわれています。
View this post on Instagram
御神水である湧き水は、お水取りをすることができますよ。
このため、ペットボトルを持った人が次々と訪れます。

2:穴澤天神社の洞窟
穴澤天神社の見どころの2つめは、洞窟です。
洞窟は、穴澤天神社の境内にある弁天社のすぐ横にあります。
View this post on Instagram
左側の洞窟の奥には、石仏像が。
洞窟には入ることができるので、興味あれば入ってみて下さい。

まとめ
今回は、東京都稲城市にある穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)の御朱印とご利益などについてお伝えしました。
あなたもぜひ、穴澤天神社で御朱印とご利益をいただいて下さいね。
そして、金運のパワースポットである弁天社へも参拝して下さい。
あなたの金運がアップしますように。