和歌山県伊都群にある、丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、霊山・高野山の麓に鎮座する神社です。
古い歴史や伝統があり、女神さまのパワースポットとして人気があります。
今回は、丹生都比売神社のご利益などについてお伝えします。
丹生都比売神社の御朱印や、境内の見どころなどについてもご紹介しますね。

丹生都比売神社は、犬好きのあなたにもおすすめのパワースポットです。
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)とは?
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
【御祭神】
- 第一殿:丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)
- 第二殿:高野御子大神(たかのみこのおおかみ)
- 第三殿:大食都比売大神(おおげつひめのおおかみ)
- 第四殿:市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)
【住所】
和歌山県伊都群かつらぎ町上天野230
【アクセス】
JR笠田駅よりかつらぎ町コミュニティバス「丹生都比売神社前」下車すぐ
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、高野山の麓・天野盆地に、約1700年前に創建された神社です。
丹生都比売神(にうつひめのおおかみ)をお祀りしている神社は、全国に約180社あるといわれています。
丹生都比売神社は、全国に約180社ある神社の総本社なのです。
「天野大社」や「天野四所明神」と呼ばれることもあります。
また、丹生都比売神社は、真言宗の開祖である弘法大師・空海が、高野山に金剛峯寺を建立する時に御神領を貸し与えたことでも知られています。
金剛峯寺をお参りする前には、丹生都比売神社を参拝するという習わしがあったほど。
高野山と深い関わりがある神社なのです。
丹生都比売神社は、高野山の守護神として古くから人々に崇拝されてきました。
2004年(平成16年)7月には「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界文化遺産に登録されています。
では早速、丹生都比売神社のご利益を見ていきましょう。
丹生都比売神社のご利益
丹生都比売神社は人間関係に悩んだり、人生で迷ったりした時に参拝したい神社です。
それはなぜでしょうか。
理由は、主祭神である丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、あらゆる災いや厄を祓ってくださる女神さまだからです。
丹生都比売大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹にあたる女神様です。
特に、悪縁を断ち切り、良縁を結ぶご利益がいただけるといわれています。
縁というのは、男女の恋愛に限りません。
あらゆる縁 のことをいいます。
また、丹生都比売神社には第一殿から第四殿まで、それぞれに神様がお祀りされています。

丹生都比売神社の全ての神様のご利益を挙げてみました。
- 災い除け
- 厄除け
- 健康長寿
- 不老長寿
- 開運招福
- 豊かな食
- 縁結び

丹生都比売神社には、見どころもたくさんあります。
続いて、丹生都比売神社の見どころをご紹介しますね。
丹生都比売神社の3つの見どころ
1:楼門
丹生都比売神社の見どころの1つめは、「楼門」です。
入母屋造桧皮葺・室町中期の三間一戸の代表的な楼門形式で、1499年・室町時代に建立されました。
この投稿をInstagramで見る

2:美しい本殿
丹生都比売神社の見どころの2つめは、「美しい本殿」です。
丹生都比売神社の美しい本殿も、重要文化財に指定されています。
一間社春日造(いっけんしゃかすがづくり)という神社建築様式で建てられた丹生都比売神社の本殿は、日本一の規模といわれています。
秋に染まる丹生都比売神社☺ pic.twitter.com/9EXUYXDrSK
— きのくにフレンズ (@kinokuni_wkym) 2015年11月14日
丹生都比売神社の本殿の第一殿から第四殿には、御祭神4柱がお祀りされています。

3:輪橋(りんきょう)
丹生都比売神社の見どころの3つめは、「輪橋(りんきょう)」です。
輪橋は、鏡池に架けられた橋。
豊臣秀吉の側室・淀君が寄進したとされる太鼓橋です。
丹生都比売神社の美しい朱塗りの木製の輪橋は、見ごたえ十分です。
輪橋を渡る時は、一段一段の幅が狭いので気をつけてください。
また、冬になると危険なので渡れないこともあります。

そして、ぜひ会っていただきたいのが、可愛い御神犬のすずひめ号です。
御神犬・すずひめ号
とっても可愛い丹生都比売神社の御神犬のすずひめ号。
見どころとはいいませんが、きっとパワーをもらえます。
丹生都比売神社の神様の使いが、白と黒の2頭の犬だということから、御神犬として奉納されました。
犬好きのあなたなら、すずひめ号に会いたくありませんか?
ぜひ直接会いに行ってください。

では次に、丹生都比売神社の御朱印を見てみましょう。
丹生都比売神社の御朱印
まずは、丹生都比売神社の通常の御朱印です。
こちらは、丹生都比売神社の月次祭限定の御朱印です。
すずひめ号の印があります。

では最後に、丹生都比売神社のおすすめのお守りをご紹介します。
丹生都比売神社のおすすめのお守り
丹生都比売神社の「幸せみちひらき守」は、人生を切り開いて幸せへと導いてくれるおすすめのお守りです。
舞楽装束の柄がデザインされたお守り。
運気向上、間違いナシですね!
和歌山のばあちゃんが
ちゃんちゃんこと お守り
送ってくれた。
お守りは天野神社(丹生都比売神社)のもの。
うれしい。
ばあちゃんは趣味の合う友達。 pic.twitter.com/NQaGSqDAuP— ポ子 (@ffoffoffo_) 2016年12月26日

ちなみに、丹生都比売神社が鎮座するのは標高450メートルもある盆地。
紀伊山地の入り口に当たる、天野の里とも呼ばれる地域です。
白洲正子さんの著書「かくれ里」では、神々が住む高天原に例えられましたね。

まとめ
今回は、丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)のご利益や御朱印などについてお伝えしました。
あなたも、丹生都比売神社の女神さまのご利益で、あらゆる良縁を結んでくださいね。

丹生都比売神社は、私が選んだ、開運におすすめの関西の神社にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社がありますよ。
こちらもぜひチェックしてみてください。