弥都波能売命(みつはのめのみこと)は何の神様?驚きの誕生の秘密!

清流

本記事はこんな方におすすめです

  • 弥都波能売命(みつはのめのみこと)は何の神様?
  • 弥都波能売命について詳しく知りたい
  • 弥都波能売命をお祀りしている神社が知りたい
パワ美

日本には神様の名前がたくさんあるので、なかなか覚えられないですよね。

この記事を読むと、弥都波能売命(みつはのめのみこと)について次のことがわかります。

  • 何の神様なのか
  • 驚きの誕生の秘密
  • 弥都波能売命にまつわる話

どうぞ最後まで覧ください。

目次

弥都波能売命(みつはのめのみこと)は何の神様?

清流

弥都波能売命(みつはのめのみこと)は水の神様です。

水に関係する一切の物事についての神とされている弥都波能売命。

パワ男

井戸の神様や降雨・止雨の神様でもあるよ。

また、弥都波能売命は灌漑用水の神様・紙漉の神様・安産の神様としても知られています。

さらにもう一つ、弥都波能売命は農耕の神様としても知られています。

まとめると次のようになります。

弥都波能売命は何の神様?
  • 水の神様
  • 井戸の神様
  • 降雨・止雨の神様
  • 灌漑用水の神様
  • 紙漉の神様
  • 安産の神様
  • 農耕の神様

上記の中で注目したいのは弥都波能売命が農耕の神様とされている点です。

弥都波能売命が農耕の神様とされている理由は、驚きの誕生の秘密に隠されています。

弥都波能売命・驚きの誕生の秘密!

国生み神話のイラスト

弥都波能売命(みつはのめのみこと)の驚きの誕生の秘密。

それは、弥都波能売命が母神の尿から生まれたことです。

パワ男

尿から神様が生まれるなんて!

パワ美

かなり驚きますよね。

驚きの誕生をした神様は他にも

でも実は、驚きの誕生をした神様は他にも。

母神の排泄物から生まれる神様は多くいらっしゃいます。

例えば、和久産巣日命(わくむすびのみこと)も、弥都波能売命(みつはのめのみこと)とともに、母神の尿から生まれたといわれています。

母神とは伊弉冉命(いざなみのみこと)のことです。

パワ美

神話好きなあなたなら知っているかもしれませんね。

弥都波能売命が農耕の神様となった理由

弥都波能売命が農耕の神様となった理由は、母神である伊弉冉命(いざなみのみこと)の尿から生まれたからです。

尿といえば、昔から農業用の肥料としての大切な役割がありました。

パワ男

まだ化学肥料がない頃、有機農業だけが行われていた時代だね。

弥都波能売命は貴重な尿から生まれたということで、農耕の神様としても崇められるようになったのです。

では、弥都波能売命とはどのような神様なのか、もう少し詳しく見てみましょう。

弥都波能売命とは?

弥都波能売命(みつはのめのみこと)とは『神生みの神話』で誕生した女神さまのことです。

『神生みの神話』は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)にまつわる神話。

先ほどお伝えした通り、弥都波能売命は伊弉冉命の尿から生まれました。

『神生みの神話』の一部

ここで、『神生みの神話』の一部分をご紹介します。

『神生みの神話』の一部分

伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、火之迦倶槌神(ひのかぐつちのかみ)を生む時に大火傷を負ってしまいます。

それはもう、あまりにひどい火傷でした。

このため、伊弉冉尊はたいそう苦しみました。

そして苦しみながら排泄した物から、さらに数人の神々が生まれたのです。

その数人の神々のうち、伊弉冉尊の尿から生まれたのが弥都波能売命です。

上記の神話は、伊弉冉尊の尿から誕生した弥都波能売命が、火を鎮める水の神様となった理由となっています。

パワ美

ちなみに弥都波能売命の名前には、川の水をイメージする「水が走る」・「水が這う」という意味が込められています。

さまざまな神様として崇められてきた弥都波能売命

水というと、人間の生活には欠かせないもの。

昔から水で田畑を潤したり生活用水として使われています。

このため、水の神様である弥都波能売命は、井戸の神様、降雨・止雨の神様、灌漑用水の神様、農耕の神様として人々から崇められてきました。

そして「水はすべての産みの原点」ということから、弥都波能売命は安産の神様としても知られています。

また、水は紙漉きにも欠かせません。

福井県越前の岡太神社(おかもとじんじゃ)では、弥都波能売命は紙漉き(かみすき)の神様としてお祀りされています。

パワ男

弥都波能売命はさまざまな神様として崇められてきたんだね。

人前に現れるの姿は?

ところで、水の女神である弥都波能売命。

人間の前に現れる時、どのような姿をしていると思いますか?

実は、水の清らかなイメージにふさわしい乙女の姿をしているそうです。

パワ美

乙女のような女神さま…想像がふくらみますね。

弥都波能売命の別名・別称

弥都波能売命は他の神様と同様に、名前の漢字や読みに、多くの別名・別称があります。

下記に、弥都波能売命の名前の漢字・読み・御神徳を挙げてみました。

弥都波能売命の名前の漢字・読み・御神徳

【名前の漢字】
弥都波能売神(古事記みづはのめのかみ)・罔象女神(日本書紀みつはのめのかみ)・罔象女・水波能女神・弥都波能女神・罔象女命・水波能売神・水波能売命・水波能賣命・弥都波能売命・彌都波能賣命・水波之女命・水速女命

【名前の読み】
みつはのめのみこと・みづはのめのかみ・みづはのめのみこと・みつはのめのかみ・みずはのめのかみ・みずはのめのみこと・みずはやのめのみこと

【御神徳】
祈雨、止雨、治水、商売繁昌、子宝、安産・農耕守護

弥都波能売命(みつはのめのみこと)は、さまざまな名前で日本各地の神社の主祭神や配祀神としてお祀りされています。

では、弥都波能売命(みつはのめのみこと)をお祀りしている神社はどこでしょうか。

弥都波能売命をお祀りしている神社はどこ?

愛宕神社の社殿

日本各地のさまざまな神社で、主祭神・配祀神としてお祀りされている弥都波能売命(みつはのめのみこと)。

いくつかの神社を挙げてみました。

神社名(50音順)鎮座地社・神様の名前など
愛宕神社(あたごじんじゃ)東京都港区配祀・罔象女命(みずはのめのみこと)
雨宮坐日吉神社長野県千曲市左相殿
石船神社(いわふねじんじゃ)新潟県村上市水波女命(みずはめのみこと)
大井神社(おおいじんじゃ)静岡県島田市彌都波能売神(みつはのめのかみ)
岡太神社(おかもとじんじゃ)福井県越前市川上御前・大瀧神社の摂社
神田明神(かんだみょうじん)東京都千代田区末社・魚河岸水神社
金立神社(きんりゅうじんじゃ)佐賀県佐賀市上宮・罔象女神(みつはのめのかみ)
建水分神社(たけみくまりじんじゃ)大阪府南河内郡左殿左室・罔象女神(みつはのめのかみ)
椿ノ海 水神社千葉県匝瑳市弥都波能女命
丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)奈良県吉野郡本殿・罔象女神(みづはのめのかみ)
弥都波能売命がお祀りされている神社
パワ美

それぞれの神社で名前の漢字や読みが違いますね。

パワ男

神社名のリンク先は、各神社の詳細ページだよ。

まとめ

児盤水の滝

今回は、弥都波能売命(みつはのめのみこと)という名前の神様をご紹介しました。

弥都波能売命は水の神様です。

パワ美

弥都波能売命の誕生の秘密、驚きでしたね。

日本各地の神社にはさまざまな神様がお祀りされています。

お祀りされている神様が何の神様なのか知ったうえで参拝すると、よりご利益がいただけるかもしれません。

清流

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次