マラカイトの効果や石言葉をご存知でしょうか。
マラカイトは注意が必要なパワーストーンだといわれることもある石です。
今回は、マラカイトの効果や石言葉などについてお伝えします。
パワーストーンセラピストの私が選んだ、マラカイトの効果を高めるためのおすすめの組み合わせもご紹介!
マラカイトの効果や石言葉と合わせて、意味や注意すべき点もチェックして下さいね。
Contents
マラカイトはどんな石?
まずは、マラカイトがどんな石なのか見てみましょう。
名称 | マラカイト |
---|---|
英名 | Malachite |
和名 | 孔雀石(くじゃくいし・くじゃくせき) |
産地 | ナミビア・コンゴ・ロシア・アメリカ・メキシコ・ザイール・ザンビアなど |
色 | グリーン |
組成 | Cu2CO3(OH)2 |
結晶系 | 単斜晶系 |
モース硬度 | 3.5~4.5 |
対応チャクラ | 第4チャクラ |
マラカイトは、美しいグリーンが特徴のパワーストーンです。
美しい色に惹かれ、あなたもマラカイトを身につけたいと思ったのではないでしょうか。
美しいグリーンが特徴のマラカイトは、邪気祓いの石といわれています。
古い歴史があるマラカイト。
紀元前2000年頃には、すでに魔除けや装飾品、化粧品として使われていたとか。
クレオパトラ が、マラカイトを粉末にして油で溶いたものを、アイシャドウとして使っていたという有名な話があるほど。
国際的なサッカーの大会「FIFAワールドカップ」のトロフィーにも使われましたね。

そんなマラカイトには、どのような意味や効果があるのでしょうか。
マラカイトの意味や効果は?

マラカイトを、邪気祓いや魔除けの護符として身につけると、持ち主をネガティブなものから守ってくれるといわれています。
古くから、強い保護の力 があると信じられてきたマラカイトは、小さい子供や赤ちゃんのお守りとしても使われてきました。
例えば、マラカイトは持ち主に危険が迫ると砕けることで知らせてくれる、身代わりになってくれる、といわれています。
また、マラカイトは、直観力や洞察力も高めるといわれています。
物事の真実を見抜くことができるようになるため、あなたにとって本当に必要な人や物との出会いをもたらしてくれるでしょう。
このため、ビジネスシーンでも、成功へ導いてくれるパワーストーンとして人気があります。
マラカイトを身につける経営者の方が多いというのも、そこから来ているのかもしれませんね。
さらに、マラカイトには強い浄化作用があり、第4チャクラを開いてくれるといわれています。
このため、気持ちを落ち着かせたり、緊張やストレスを和らげてくれる効果が期待できますよ。
「最近ストレスが溜まって疲れているなぁ。少しリラックスしたいな。」
と思うあなたにおすすめのパワーストーンです。
続いて、マラカイトの石言葉を見てみましょう。
マラカイトの石言葉は?
マラカイトの石言葉は、次の通りです。
- 洞察
- 浄化
- 破邪
- 魔除け
- 危険な愛情
- 子供の保護

では次に、マラカイトの注意すべき点をご紹介しますね。
大切な注意点です。
マラカイトの注意すべき点
マラカイトの注意すべき点は、取り扱いに関することです。
マラカイトは、とってもデリケートなパワーストーン。
このため、取り扱いには注意が必要です。
硬度が3.5~4.5と低いことからもわかるように、マラカイトは、とっても砕けやすい石なのです。
マラカイトを乱暴に扱ったり、どこかにぶつけたりすると割れる可能性があります。
パワーストーンを大切に扱うことは、パワーストーンを身につけるうえで基本中の基本。

パワーストーンを大切に扱うと、より効果を感じることができるようになりますよ。
あなたが、パワーストーンの効果があると信じるために、参考にしていただきたい記事があります。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒パワーストーンは効果があるのかな?信じるための3つのポイント!
マラカイトの注意点を踏まえたところで、さらにマラカイトの浄化方法を確認しておきましょう。
マラカイトの浄化方法は?
私がおすすめするマラカイトの浄化方法は、月光浴による浄化方法、または水晶による浄化方法です。
先ほどお伝えしたように、マラカイトはとってもデリケートなパワーストーンです。
水に溶ける性質があり、もろくて割れやすいマラカイト。

塩にも弱いので取り扱いに注意が必要です。
続いて、マラカイトについてもう少し詳しく見てみましょう。
マラカイト・石のおはなし
マラカイトは、独特の縞模様と美しいグリーンが魅力的な石です。
マラカイトという名前の由来は、ヨーロッパ原産の「銭葵(ぜにあおい)」という植物の葉っぱのグリーンのイメージだとされています。
ギリシャ語で「銭葵(ぜにあおい)」という意味の「Malache(マラーキー)」から付けられた名前です。
マラカイトは、和名では孔雀石(くじゃくいし・くじゃくせき)といいます。
模様や色が孔雀(くじゃく)の羽に似ていることから名付けられました。
孔雀(くじゃく)は英語でピーコック(Peacock)。

マラカイトは、アズライトという石と同様に、銅を多く含む鉱物です。
産出される時は主に塊の状態ですが、時々、小さな針のような独特の状態で産出される結晶もあるようです。
日本でも、江戸時代から昭和初期にかけて多くのマラカイトが産出されていました。
現在は産出されていませんが、秋田県の荒川鉱山がマラカイトの産出地として有名ですね。
このため、マラカイトは、日本画の材料である岩絵の具の緑色や、花火の着色用としても知られています。
ちなみに、現在、日本画の岩絵の具は、人工の色素を使っているものが主流となっています。
では次に、マラカイトの効果を高めるおすすめの組み合わせをご紹介しますね。
マラカイトの効果を高めるおすすめの組み合わせは?
マラカイトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせを2つご紹介します。
1:ターコイズとマラカイト
マラカイトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせの1つめは、ターコイズとマラカイトです。
ターコイズは、悪いエネルギーから守ってくれたり、相手との共感を深めてくれるといわれています。
マラカイトと組み合わせることによって 洞察力 も高まるでしょう。
ターコイズとマラカイトは、仕事のトラブルを避ける効果が期待できる組み合わせです。

ターコイズがアクセントになった素敵なパワーストーンブレスレットがあります。
ぜひチェックしてみて下さい。
⇒ターコイズがアクセント!素敵なパワーストーンブレスレットはこちら
2:アベンチュリンとマラカイト

マラカイトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせの2つめは、アベンチュリンとマラカイトです。
自律神経を整えて優しい気持ちにさせてくれるアベンチュリンと、魔よけや邪気祓いの効果があるとされるマラカイト。
アベンチュリンとマラカイトの組み合わせなら、疲れた心を癒してくれるだけでなく、きっと人にも優しくすることができます。
対人関係の悩みが解消するでしょう。
今までは疲れて気持ちに余裕がなかった、というあなたに特におすすめの組み合わせです。
対人関係で悩んでいるあなたは、アベンチュリンとマラカイトの組み合わせのパワーストーンブレスレットを身につけてみて下さい。
気持ちが楽になるでしょう。
癒しのグリーンカラーのパワーストーンブレスレットを見つけました。
こちらもぜひチェックしてみて下さい。
⇒癒しのグリーンカラーのパワーストーンブレスレットはこちら
まとめ

今回は、マラカイトの効果や石言葉などについて、お伝えしました。
マラカイトは、デリケートで、少し注意が必要なパワーストーンです。
ですので、取り扱いには十分注意をして下さいね。
大切に扱ってあげれば、マラカイトはきっとあなたに石言葉のイメージの素晴らしいパワーを与えてくれますよ。

パワーストーンって、本当に奥が深くて、知れば知るほど楽しいものです。
他にも、たくさんの種類があります。
あなたが気になる石はありますか?
石の名前で、効果や石言葉などを検索できるようにまとめてみました。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒パワーストーンの種類別効果と石言葉まとめ・一覧!石の名前で検索!