こんにちは。パワーストーンセラピストのパワ美です。
パワーストーンの浄化方法はたくさんあります。
私がご紹介する10の方法を知っておけば、ほとんどの石に対応することができるでしょう。
また、パワーストーンを浄化しないとどうなるのかご存知でしょうか。
「浄化しないと大変!」と言われたことはありませんか?
パワーストーンを浄化しないとどうなるのか気になりますよね。
そこで、パワーストーンセラピストである私が、その悩みを解決します。
今回は、パワーストーンを浄化する10の方法と、浄化しないとどうなるのか、などについてお伝えします。
気になるあなたはぜひチェックして下さいね。
Contents
パワーストーンを浄化する10の方法

パワーストーンの浄化方法にはたくさんの方法があります。
今回は、次の10のパワーストーンを浄化する方法をご紹介します。
- 太陽浴で浄化する方法
- 月光浴で浄化する方法
- 水晶で浄化する方法
- 流水で浄化する方法
- 植物で浄化する方法
- セージの煙で浄化する方法
- 塩水で浄化する方法
- 塩で浄化する方法
- 御神水で浄化する方法
- ほこりを除去する方法
パワーストーンの浄化方法として、ゼロ浄化やパワー浄化という言葉もあります。
でも、パワーストーンセラピストとしての私の個人的な意見としては、特にこだわらなくても良いです。
パワーストーンを浄化することで、石が喜んでイキイキとしてくれれば、それで良いのです。
ただし、浄化の方法によっては、たしかにパワーをチャージすることができます。
もしも、パワーチャージもしたい!という時は、具体的な方法の所で、パワーチャージと書いてある方法を選んで下さいね。
ゼロ浄化とは、石が吸い込んだとする邪気や邪念、汚れたものを浄化すること
パワー浄化とは、石にエネルギーを与えて、石本来のパワーを復活したり、アップさせること
でも、私はクリスタルチューナーや土で浄化する方法は行いません。このため、今回はクリスタルチューナーや土で浄化する方法のご紹介は省略します。
ただし、次の2つはお伝えしておきます。
- クリスタルチューナーで浄化する方法は難しい
- 私がパワーストーンを土に埋めるのはもう使えなくなったパワーストーンに「ありがとう」という意味の時のみ
では、パワーストーンを浄化する10の方法について、それぞれの具体的な方法を見ていきましょう。
1:太陽浴で浄化する方法
- パワーストーンをお皿に載せます。
- ベランダなど、太陽の光が当たる所に置きます。
午前中の光に、10~30分程度当てて下さい。
浄化をするだけでなく、パワーチャージもできますよ。
朝日が上昇するエネルギーで太陽浴をさせたいので、午前中の光に当てて下さいね。
太陽浴で浄化する方法を、天気の良い早朝に行うと、とても清々しい気持ちになりますよ!
私の場合は、旅行先などで行うことが多い方法です。
ブレスレットの場合は、身につけたまま朝のお散歩を楽しむこともあります。
ただし、太陽光に弱いセレスタイトやアメジストなどには向いていません。
先日、公園で水晶を太陽浴させてきました!その様子はこちら。
浄化というと難しく感じるかもしれませんね。でも、とっても簡単です。
私自身の気分転換にもなるので、楽しいですよ!

2:月光浴で浄化する方法
- パワーストーンをお皿に載せます。
- ベランダなど、月の光が当たる所に置きます。
新月から満月の時期に、ベランダなどで月光浴をさせましょう。
時間は30分程度でO.K.です。午前0:00までに行って下さいね。
この方法は、私が一番好きな方法です。
パワーストーンと一緒に、私もよく月光浴をしていますよ^^
特に、満月の日の月は最高です。ずーっとお月さまを見ていられます。
月光浴で浄化する方法については、詳しい記事があります。
そちらの記事を参考にして下さいね。
3:水晶で浄化する方法
水晶で浄化する方法は2通りあります。
水晶のさざれ石で浄化する方法と、水晶クラスターで浄化する方法です。
まずは、水晶のさざれ石で浄化する方法から。
- 水晶のさざれ石を容器に入れます。
- その上に、パワーストーンを置きます。
ちなみに、私は毎日、水晶のさざれ石で浄化する方法でパワーストーンブレスレットを浄化しています。
帰宅したらすぐに、水晶さざれの上にパワーストーンブレスレットを置くだけなので簡単ですよ。

そうなると、探すのが大変!小さなパワーストーンの場合は、そんなことにならないようにして下さいね。
水晶クラスターで浄化する方法も基本的には同じです。
- 水晶クラスターをトレーなどの上に置きます。
- 水晶クラスターの上にパワーストーンを置きます。
これなら、手軽にできますよね。
ネックレスやブレスレットも、そっとクラスターにかけるだけです。
帰宅したら水晶で浄化。外出する時は、そこから身につける。
たったのこれだけです。
水晶クラスターは、結晶がさまざま方向に向いているため、空間の浄化にもおすすめです。
水晶のエネルギーがさまざまな方向へ広がるといわれているからです。
パワーストーンの浄化をしながら空間も浄化できる。
そして、インテリアとしても素敵です♪


4:流水で浄化する方法
- 洗面所の栓をします。
- 水を一晩中、少しずつ流しながら浄化をします。
流水で浄化をする方法は、比較的大きな水晶玉や、水晶クラスターなどにおすすめの方法です。
本来なら、井戸水が流れるような環境があれば、ベストです。
でも、水道水でも浄化できます。
ほんの少しずつでも、水が入れ替わる状態を意識します。ですので、水をたくさん出さなくても大丈夫です!
ただし、水に弱いオパールやターコイズ、アズライトなどには、流水で浄化をする方法は向いていません。
5:植物で浄化する方法
- パワーストーンをお皿に載せます。
- 観葉植物のそばに置きます。
植物で浄化する方法は、私達が森林浴をするのと同じです。
植物がパワーストーンを浄化してくれます。さらに、パワーチャージもできます!
そばに置くだけでなく、パワーストーンの周りにグルッと観葉植物を置くと、効果がアップしますよ!
それとは逆に、割れてしまったパワーストーンを、観葉植物の土の上に置くのもおすすめです。
植物がイキイキとします!
もしも、割れてしまって使えないパワーストーンがあれば、試してみて下さいね。
6:セージの煙で浄化する方法
- ホワイトセージの葉を焚きます。
- その煙に、パワーストーンをくぐらせます。
セージの煙で浄化する方法は、最近よく知られるようになりました。
空間も同時に浄化できるので人気の方法です。
セージの煙で浄化する方法には、市販されているホワイトセージを使用するのが一般的です。
ホワイトセージは、「聖なるハーブ」と呼ばれている植物です。
ホワイトセージの煙で浄化する方法は、ネイティブアメリカンインディアンの間で、古くから行われていました。
ただし、ホワイトセージの香りが苦手な方もいます。
セージの煙で浄化する方法では、部屋中に香りが広がるので注意をして下さいね。

7:塩水で浄化する方法
- 天然塩で塩水を作ります。
- パワーストーンを塩水の中に浸けます。
- 30分~数時間で引き上げます。
塩水で浄化する方法は、太陽浴・月光浴で浄化する方法と組み合わせると良いですよ。
私が塩水で浄化する時は、月光浴と組み合わせています。
ただし、塩水で浄化する方法は、水に弱いオパールやターコイズ、アズライトなどには向いていません。
流水で浄化する方法と同様に注意をして下さいね。
8:塩で浄化する方法
- 塩を容器に入れます。
- パワーストーンをその上に乗せます。
- その後、流水で塩を落として、水気を優しく拭きとります。

一晩浄化すると、このようにパワーストーンがクリアになっているのがわかりますか?
写真ではあまりわからないかもしれませんが、実際にやってみるとハッキリとクリアになるのがわかります。
流水で塩を落とした後、私はいつもガーゼのハンカチで優しく拭くようにしています。
浄化した後にパワーストーンを身につけると、その軽さにきっと驚きますよ!
塩で浄化する方法は、水に弱い石には向いていません。
また、光沢のあるラピスラズリやターコイズなどは変色する可能性があります。他の方法で浄化をして下さい。
塩水や塩で浄化する方法については、詳しい記事があります。
そちらの記事を参考にして下さいね。
9:御神水で浄化する方法
- パワーストーンを御神水に数時間浸します。
- その後、水気を優しく拭きとります。
神社の境内などで湧き出ている御神水で浄化すると、パワーストーンが一段と輝きを増しますよ。
ただし、数時間も浸しておくのは難しいですよね。
そんな時は、パワーストーンブレスレットなら、身につけたまま手を洗うようにして下さい。
私の場合、そうやって浄化しています。
最近では御神水を見つけると、ブレスレットを浄化したくなるほど。
ただし、他の人の迷惑にならないように、くれぐれも気を付けて行って下さいね。
10:クロスで拭いて浄化する方法
- 柔らかめのクロスでさっと汚れを拭きます。
- 元の場所も綺麗にして、パワーストーンを置きます。
私は、定期的にパワーストーンをガーゼで拭いています。
その時、いつもパワーストーンを置いている場所も綺麗にしてあげるとスッキリしますよ!
お掃除まで一緒にできてしまうので、おすすめです^^
では、パワーストーンを浄化しないとどうなるのでしょうか。
パワーストーンを浄化しないとどうなるの?
パワーストーンを浄化しないと大変だと言われたことがありませんか?
悪い事が起きる、なんて言われると不安ですよね。
でも、パワーストーンを浄化しないと悪い事が起きるなんてことはありません。

ただし、パワーストーンを浄化しないと困ることもあります。
パワーストーンを浄化しないと、それぞれの石が持つ、本来のパワーが弱くなってしまいます。
石のパワーが弱くなってしまうと困りますよね。
ですので、やはりパワーストーンは定期的に浄化をすることが必要です。
とはいっても、パワーストーンを浄化する意味は本当にあるのでしょうか。
パワーストーンを浄化する意味は本当にあるの?

パワーストーンを浄化する意味は本当にあるのでしょうか。
「パワーストーンは石なのに、なぜ、浄化が必要なの?」
そうですよね。
私もパワーストーンに全く興味がなければ、パワーストーンを浄化する意味がわからないかもしれません。
でも、パワーストーンが好きで身につけるようになって、徐々に浄化の意味がわかってきました。
そこで、パワーストーンセラピストの私が実感する、パワーストーンを浄化する意味をご紹介します。
パワーストーンを浄化する意味とは?
パワーストーンは、毎日、私達と同じように疲れます。
ですので、私たちがお風呂に入って疲れを癒すように、パワーストーンも癒してあげましょう。
パワーストーンを浄化すると、それぞれの石が持つ、本来のパワーを発揮してくれるようになります。
私の個人的な意見ですが、パワーストーンの浄化自体に、邪気や邪念などを落とすというイメージはありません。

ただし、浄化の方法によっては、汚れを落とすという意味は含んでいます。
パワーストーンの浄化は、パワーストーンが頑張ってくれるように、リフレッシュしてもらう、というイメージです。
パワーストーンを浄化する意味とは、それぞれの石が持つ、本来のパワーを発揮してくれるようにするためだと捉えましょう。
パワーストーンが 喜ぶように綺麗にしてあげよう! という気持ちで浄化するのをおすすめします。
パワーストーンを浄化する方法は、実際に行ってみるとスッ!と日常生活の中に溶け込んでいきます。

浄化をするだけでどんどん仲良くなることができる
ただし、パワーストーンセラピストとして、あなたにわかっていただきたいことが1つあります。
それは、パワーストーンを友達のように大切に扱うということです。
私はいつも、パワーストーンを友達のように大切に扱っています。
すると、パワーストーンはどんどん頑張ってくれるようになります。
時々浄化をするだけで、あなたとパワーストーンはどんどん仲良くなることができますよ。
まとめ
今回は、パワーストーンを浄化する10の方法と、浄化しないとどうなるのか、などについてお伝えしました。
パワーストーンを浄化しないとどうなるのか、気になることは解決したでしょうか。
もう一度確認しておきましょう。
パワーストーンを浄化しなくても、悪い事はおきません。
ですので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
ただし、パワーストーンを浄化しないと、それぞれの石が持つ、本来のパワーが弱くなってしまいます。
あなたの無理のない範囲で、できるだけ定期的に浄化してあげて下さいね。
パワーストーンを浄化する方法はたくさんあります。
今回ご紹介した10の方法の中から、まずは気軽に浄化をしてみて下さい。
あなたが習慣にできそうな、簡単な方法で良いですよ。
パワーストーンが喜ぶように綺麗にしてあげよう!という気持ちで。

パワーストーンの意味や効果、石言葉などについては、こちらから検索することができます。
ぜひチェックしてみて下さい。
⇒パワーストーンの種類別効果と石言葉まとめ・一覧!石の名前で検索!