神社をお参りする時の服装は?マナーやタブーが知りたい!色やデザインに決まりはあるの?

神社をお参りする時の服装は?文字入り

神社をお参りする時の服装で悩んでいませんか?

パワ美

マナーやタブーがあれば知りたいですよね。

この記事を読むと、次のことがわかります。

  • 神社をお参りする時はどのような服装が良いのか
  • 色やデザインに決まりはあるのか
  • 望ましい服装と避けるべき服装

気持ちの良い参拝のためには服装のマナーも大切です。

パワ男

お寺にお参りする時の服装についても、同じように参考にしてね。

神社の参拝方法についてまとめたこちらの記事もあわせてご覧ください。

⇒神社の参拝方法・決定版!正しいマナーと基本を知ればご利益がアップするかも!

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

神社やお寺をお参りする時の服装・どのような服装が良いの?

神社をお参りする時は、どのような服装が良いのでしょうか。

マナーやタブーがあれば知りたいですよね。

実は、「通常の参拝」なら基本的にはどんな服装でも大丈夫です。

服装にコレ!という決まりはありません。

なぜかというと、大切なのは、神様に感謝するという気持ちだからです。

ただし、「通常の参拝」ならどんな服装でも大丈夫だということです。

本来なら、服装のマナーやタブーにも気をつけたいところ。

パワ美

神社だけでなくお寺をお参りする時の服装も、マナーやタブーに気をつけたいですね。

では、服装の色やデザインに決まりはあるのでしょうか。

神社をお参りする時の服装・色やデザインに決まりはあるの?

服装の色やデザインにもコレ!という決まりはありません。

とはいえ、あまりにも派手な色やデザインの服装で神社へお参りするのはおすすめできません。

また、だらしのない服装でお参りするのもやめましょう。

なぜなら、神社は鳥居をくぐったところから神域となるからです。

神様がいらっしゃる神域へ行くのですから、最低限の服装のマナーやタブーに気をつけましょう。

パワ美

お参りの時、服装のマナーに気をつければ、あなた自身が気持ちよくお参りをすることができますよ。

では、神社を気持ちよくお参りするためにはどのような服装が良いのでしょうか。

神社を気持ちよくお参りするための服装とは?

神社を気持ちよくお参りするための服装とは、ひとことでいうとTPOです!

気持ちを引き締める意味と、恥かしくないという意味。

パワ男

2つの意味で大切なんだよー。

TPOに合わせた服装が理想的

神社を気持ちよくお参りをするためには、TPOに合わせた服装が理想的です。

服装のマナーといえば、よく「TPOに合わせた服装を」という言葉が使われますよね。

神社を参拝をする時にも、「TPOに合わせた服装」をすることをおすすめします。

パワ美

TPOに合わせた服装なら、気持ちよく神社へお参りをすることができます。

でも、ひとくちに「TPOに合わせた服装」といっても、参拝の種類によって違います。

まずはじめに、参拝には大きく分けて2つの種類があることを確認しておきましょう。

参拝には2つの種類がある

参拝には、大きく分けて次の2つの種類があります。

  1. 通常の参拝
  2. 正式参拝(御祈祷を受ける時などの特別な参拝)

上記の2種類の参拝ごとに「TPOに合わせた服装」は異なります。

ただし、基本的に2種類の参拝どちらにも共通する服装のマナーが。

2種類の参拝どちらにも共通する服装のマナー

2種類の参拝どちらにも共通する服装のマナーは次の2点です。

  1. だらしない服装はしない!
  2. 清潔感がある服装をする。

この2点は、最低限の常識・マナーとして捉えておきましょう。

だらしない服装で参拝をするのは、神社参拝のタブーともいえます。

例えば、伊勢神宮で正式参拝をする場合は、正装(フォーマルウェア)が必須です。場合によっては、正式参拝をお断りされることもあります。注意をしてください。

パワ美

伊勢神宮以外でも、正式参拝をする時には、できるだけ正装に近い服装を心掛けましょう。

ちなみに、私が正式参拝をする時は、白と紺、または白と黒でまとめます。

パワ美

きちんとした服装で正式参拝をすると、背筋がピンッ!となるのでおすすめです。

では、神社をお参りする時の服装について、もう少し具体的にご紹介しますね。

神社をお参りする時には、「避けるべき服装」と「望ましい服装」があります。

神社をお参りする時の望ましい服装と避けるべき服装のチェックポイント

ノースリーブのおしゃれな女性のイラスト

神社をお参りする時には、次の2つのチェックポイントをそれぞれ押さえるようにしてください。

  • 避けるべき服装
  • 望ましい服装

まずは、「避けるべき服装」の10のチェックポイントを見てみましょう。

避けるべき服装10のチェックポイント

ここでは、女性の場合の避けるべき服装のチェックポイントを10個挙げました。

避けるべき服装・10のチェックポイント
  1. ノースリーブは避ける
  2. ミニスカート(膝上の丈)は避ける
  3. 家でくつろぐようなジャージは避ける
  4. 派手な色は避ける(原色や派手な柄物など)
  5. 大ぶりのアクセサリーは避ける
  6. サンダルは避ける
  7. ハイヒールは避ける
  8. ブーツは避ける
  9. サングラスは鳥居をくぐる前に取る
  10. 帽子はできれば鳥居をくぐる前に脱ぐ

男性の場合の服装も、先ほどお伝えしたように、だらしない印象にならないように注意をしてください。

できるだけ清潔感のある服装を心掛けましょう。

そして、女性も男性も肌の露出は極力控えるようにすることが大切です。

パワ美

神社へのお参りは、遊びに行くわけではない、ということを意識するといいですよ。

夏場は特に肌の露出が多くならないように注意をしましょう。

足元も、夏だからといってサンダルで参拝するのはおすすめできません。

できるだけ靴下を履いているのが望ましいです。

マスクは必ずしも外さなくても大丈夫です。周りに人がいない場合のみマスクを外すのもイイですね。

パワ美

私は誰か1人でも人がいらっしゃる場合は、マスクを着けたまま参拝します。お互いに気持ちよく参拝できるように気をつけたいものですね。

続いて、「望ましい服装」の3つのチェックポイントを見てみましょう。

望ましい服装3つのチェックポイント

下記の3つのチェックポイントを満たしていれば、神社をお参りする時の服装として問題ないでしょう。

望ましい服装・3つのチェックポイント
  1. 白・紺・グレーなどの落ち着いた色
  2. スカートなら膝が隠れる丈・パンツなら丈が長いもの
  3. 肩やつま先、膝を見せない服装

夏でも肩やつま先、膝を見せないのが神社をお参りする時の望ましい服装です。

パワ美

では、デニムや毛皮は大丈夫なのでしょうか。

次に、神社をお参りする時の服装・デニムや毛皮について見てみましょう。

神社をお参りする時の服装・デニムや毛皮は大丈夫?

神社をお参りする時の服装として、まず、デニムは通常の参拝なら大丈夫です。

例えば、通勤や通学の途中で神社へ参拝したりすることもありますよね。

また、山頂に鎮座しているため、登山をして参拝するような神社もあります。

パワ男

参拝のシチュエーションによっては、きちんとした服装をするのが難しいこともあるよね。

ですので、通常の参拝ならデニムのようにカジュアルな服装でも大丈夫です。

では、毛皮についてはどうでしょうか。

毛皮については、実は神社とお寺で異なります。

神社へお参りする場合は、できれば毛皮は控えましょう。

とはいえ、絶対にダメなわけではありません。

例えば、女性の晴れ着の襟元にはファーの襟巻を巻きますよね。

その程度なら大丈夫です。

ただし、お寺へお参りする場合は毛皮はタブーとされています。

パワ美

お参りの時に門の前で毛皮を外して、バッグの中へ入れることをおすすめします。

では最後に、御祈祷を受ける時などの特別な参拝の望ましい服装について見てみましょう。

男女別の望ましい服装例をご紹介しますね。

男女別・神社をお参りする時の特別な参拝の望ましい服装

まずは女性の特別な参拝の服装からご紹介します。

女性の特別な参拝の望ましい服装

黒の低めのパンプス

女性の特別な参拝の望ましい服装のポイントを挙げてみました。

  • 基本はフォーマルウェア
  • 落ち着いた色の袖付きのワンピースでも良い
  • ストッキングは必ず着用
  • つま先の開いていない低めのパンプス
  • アクセサリーはできれば控える
  • ハンカチは必ず用意する

上記の望ましい服装のポイントを押さえていれば、神様に失礼になることはありません。

また、御祈祷を受ける時に恥ずかしい思いをしなくても大丈夫です。

ハンカチは必ず用意しましょう。

神社をお参りする時には、まず手水舎で身を清めてから本殿へ向かいます。

手水舎で使うためのハンカチを忘れないようにしてください。

ただし、ここでご紹介しているポイントはあくまでも望ましい服装のポイントです。

例えば、妊婦さんの安産祈願などでは、落ち着いた色合いであれば、細かくこだわる必要はありません。

妊婦さんの体調に合わせて服装を決めると良いですよ。

パワ美

妊婦さんの負担にならない服装選びをする、ということが一番大切なポイントです。

続いて、男性の特別な参拝の服装をご紹介します。

男性の特別な参拝の望ましい服装

紺系のネクタイ3本

男性の特別な参拝の望ましい服装のポイントを挙げてみました。

  • 基本はフォーマルウェア
  • ネクタイは必ず着用する
  • スーツが望ましい
  • ハンカチは必ず用意する

男性の場合は、基本はフォーマルウェアです。

季節によっては少し窮屈に感じるかもしれませんが、特別な参拝です。

できるだけフォーマルウェアにしましょう。

ただし、体調によって調節可能な服装を準備しておきましょう。

例えば、暑くてどうしようもないのに我慢する必要はありません。

また、女性と同じように男性もハンカチは必ず用意してください。

では、神社をお参りする時、子供の服装はどうすれば良いのでしょうか。

神社をお参りする時の子供の服装は?

神社の拝殿前で手をつなぐ2人の子供

子供さんと一緒に神社をお参りすることもありますよね。

神社をお参りする時の子供の服装も、基本的には大人と同じ考え方で大丈夫です。

先ほどお伝えした、2点を思い出してください。

  1. だらしない服装はしない
  2. 清潔感がある服装をする

子供の服装も、2点を守れば大丈夫です。

ただ、子供の場合は、出掛ける前にグズッたり、ハプニングが起こることもありますよね。

ですので、あまり服装については堅苦しく考えなくても大丈夫です。

子供さんの場合は半ズボン(ショートパンツ)もオッケー。

  1. だらしない服装はしない
  2. 清潔感がある服装をする

この2点だけは守るように意識をしましょう。

パワ美

服装とともに参拝の時のマナーや、気持ちの大切さを教えてあげるのがおすすめです。

でも私の経験上、神社参拝といえば、夏場の蚊が気になります。

夏場の神社は蚊がとっても多いのです。

ですので、夏場に子供さんが半ズボン(ショートパンツ)で神社へお参りする時は、虫よけスプレーなどで対策をすることをおすすめします。

七五三などでは晴れ着がおすすめ

子供の着物・七五三の晴れ着

ただし特別な参拝の場合は、子供の服装もフォーマルウェアが基本となります。

例えば、就学児であれば、学校の制服を着せるのが無難です。

もしも、学校の制服がない場合や小さい子供さんの場合は、やはり落ち着いた色の服装にしてください。

あくまでも普段着ではなく、「よそ行き」の服装にしましょう。

また、七五三などでは晴れ着がおすすめです。

七五三は子供にとっても、家族にとっても思い出に残る大切な一日。

ぜひ、晴れ着で素敵な写真を撮ってあげてください。

パワ美

子供の晴れ着って可愛いですよね^^

神社をお参りする時の服装は?マナーやタブーが知りたい!まとめ

今回は、神社をお参りする時の服装についてお伝えしました。

神社をお参りする時の服装は、通常の参拝の場合、特に決まりはありません。

また、服装の色やデザインにも特に決まりはありません。

ただし、最低限の常識・マナーやタブーを押さえて服装選びをしましょう。

お寺へお参りをする時の服装も同じ考え方です。

神社をお参りする時の服装は?文字入り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次