兵庫県の淡路島に、天岩戸(あまのいわと)があるというのを聞いたことはありませんか?
実は、淡路島は、古事記や日本書記に登場する国生み神話で有名な場所なのです。
そして、あの天照大神(あまてらすおおみかみ)がお隠れになった天岩戸(あまのいわと)があるとか!?
今回は、天岩戸(あまのいわと)があるといわれている、淡路島の岩戸神社(いわとじんじゃ)についてお伝えします。
淡路島のスピリチュアルなパワースポットをご紹介します!
岩戸神社(いわとじんじゃ)とは?
岩戸神社(いわとじんじゃ)
【御祭神】
天照大神(あまてらすおおみかみ)
【住所】
兵庫県洲本市上内膳2132-7
【アクセス】
洲本ICより 車で約20分
岩戸神社(いわとじんじゃ)は、兵庫県の淡路島にある先山(せんざん)に鎮座している神社です。
岩戸神社の御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)です。
古事記や日本書記に登場する国生み神話によると、先山(せんざん)は、日本で最初にできた山とされています。
別名を「淡路富士」とも。
その先山(せんざん)に鎮座する岩戸神社には、天岩戸(あまのいわと)があるといわれています。
本当に、岩戸神社には、天岩戸(あまのいわと)があるのでしょうか。
早速、見てみましょう。
淡路島に天岩戸(あまのいわと)が!?
先山(せんざん)の細い山道を進むと、森の中に突然巨石が現れます。
細い山道といっても、かなり険しい山道を約15分程度進んでいきます。
すると、山道の途中に巨石が現れます。
この巨石が、岩戸神社の御神体です。
岩戸神社の御神体である巨石の高さは約8メートル。
巨石の中央付近には、天照大神(あまてらすおおみかみ)がお隠れになったという大きな割れ目があります。
このため、地元では、岩戸神社(いわとじんじゃ)の御神体こそが、天岩戸(あまのいわと)だと伝わっているのです。
でも実は、日本にはいくつか天岩戸(あまのいわと)がある、といわれている場所があります。
その中でも、天岩戸神話といえば、宮崎県高千穂町が有名ですね。
宮崎県高千穂町の天岩戸神話について、私が書いた記事があります。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒高千穂町の天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)の神話とは?・宮崎のパワースポット!
天岩戸(あまのいわと)の場所については、諸説あります。
でも実際には、どこが本当の天岩戸(あまのいわと)なのか、まだ解明されていないのです。
なんとも、神秘的な話ですよね。
また、淡路島の中には、岩戸神社以外にも、巨石を御神体とする岩上神社(いわがみじんじゃ)があります。
自然の中の巨石というのは、本当に不思議なパワーがあります。
スピリチュアルなスポットが好きな人にはたまりませんよね。

次に、岩戸神社へのアクセスについてご紹介します。
岩戸神社(いわとじんじゃ)へのアクセス
岩戸神社へのアクセスは、山道を登って行くことになります。
岩戸神社があるのは、兵庫県淡路島の標高448メートルの先山(せんざん)の頂上です。
先山(せんざん)の頂上には、先山千光寺(せんざんせんこうじ)というお寺があります。
岩戸神社には、社務所などがありません。
このため、連絡先は、先山千光寺(せんざんせんこうじ)となっています。
岩戸神社へ参拝をする時は、先山千光寺(せんざんせんこうじ)を目指して行くとわかりやすいですよ。
途中までは車で行くことができる
先山(せんざん)の麓から途中までは、車で行くことができます。
先山千光寺(せんざんせんこうじ)を目指して登っていくと、茶屋があります。
茶屋近くの駐車場に車を停めて、お茶屋さんまで行きましょう。
茶屋近くの駐車場から岩戸神社へは、徒歩約15分で着きますよ。
茶屋の横にある脇道から参道を進む
右手に茶屋が見えたら、茶屋の横にある脇道から山道を進みます。
突き当たりまで行ったら、今度は下りの道になります。
道を下って行くと、次に道が分かれたところがあります。
道が分かれたところが、「十六丁」の三叉路(さんさろ)です。
十六丁の三叉路(さんさろ)の案内板を見る
「十六丁」の三叉路(さんさろ)には木があります。
木には案内板があるので、必ず見て下さいね。
案内板の「フクラ」と書かれている下に、鳥居のマークがあります。

そして、右に曲がると、やっと岩戸神社の木の鳥居が。
木の鳥居の先に岩戸神社(いわとじんじゃ)
木の鳥居をくぐって進み、さらに最後の石段を上がれば、岩戸神社へ到着です。
岩戸神社(いわとじんじゃ)へは、かなり足場が悪い道を進んで行くことになります。
ですので、できれば登山用の靴かスニーカーで行くことをおすすめします。
また、一人で行くと何かあると不安ですよね。
できれば誰かと一緒に行きましょう。
さらに、午前中の明るいうちに出掛けると安心です。

先山千光寺(せんざんせんこうじ)へお参りする方も、駐車場を利用します。
駐車スペースに限りがあるため、できれば土日祝の参拝は控えて下さい。

まとめ
今回は、天岩戸があるといわれている、淡路島の岩戸神社(いわとじんじゃ)についてお伝えしました。
岩戸神社には、天岩戸(あまのいわと)がありましたね。
あなたもぜひ、岩戸神社で巨石のパワーを感じて下さいね。
さぁ、スピリチュアルなパワースポット・淡路島に出掛けましょう!
淡路島には、他にもおすすめのパワースポットがたくさんありますよ。
兵庫県在住の私が、ビビッときた淡路島の神社やパワースポットをランキングにしてみました。
こちらもぜひご覧ください。