【夏越大祓】
「何これ?何て読むの?」
夏が近づくと目にする文字ですね。
夏越大祓とはいったいどのようなものでしょうか。
この記事を読むと次のことがわかります。
- 夏越大祓とは
- 夏越大祓という漢字の読み方
- 夏越大祓の3つの風習について
夏越大祓の時には限定の御朱印がある神社も。
日本の行事の知識、知っておきたいですね。
神社参拝のマナーについての下記の記事もあわせてご覧ください。
夏越大祓でスッキリと半年間の厄を落として新しいパワーストーンを身につけるのもおすすめです。
パワーストーンブレスレットを購入するなら下記の記事を参考にしてください。
⇒【2024年最新版】パワーストーンブレスレットおすすめ6選・買うならコレ!願いを叶えましょう!
- あなたの運気アップをガッツリ応援!
- パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
- 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
- パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
- 占い大好き・得意占術はタロット占い
夏越大祓とは?読み方は?
夏越大祓とは、夏を越すために大きく厄を祓うための神事です。
漢字が示す通り「夏を無事に超すための大きなお祓い」という意味があります。
夏越大祓という漢字の読み方
夏越大祓は「なごしのおおはらえ」と読みます。
また、「なごしおおはらえ」と読むことも。
夏越大祓は6月30日に行うのが一般的
夏越大祓は「心や身体に蓄積した悪いもの(穢れ・罪)」を祓うために行う神事。
ちょうど一年の半分にあたる6月30日に行うのが一般的です。
夏越大祓は「夏越の祓(なごしのはらえ)」や「水無月の祓(みなづきのはらえ)」とも呼ばれます。
夏越大祓を行う理由
私達は日常生活の中で、知らないうちに心や身体に悪いもの(穢れ・罪)を蓄積してしまいます。
それは、自分自身で意識している・していないにかかわらず蓄積してしまうもの。
例えば、ちょっとした悪口を言ったり、人に意地悪な事をしてしまったり…。
驚くことに、愚痴をこぼすだけでも心や身体に悪いものを蓄積してしまうことになるんですよ。
夏越大祓とは、そんな「心や身体に蓄積した悪いもの(穢れ・罪)」を祓うために行う神事なのです。
では、そもそも夏越大祓の「大祓」とはどのようなものでしょうか。
夏越大祓の「大祓」とは?
「大祓」とは、全国の多くの神社で行われる「禊(みそぎ)の神事」のことです。
大祓(おおはらえ)は、基本的に一年に二回行われます。
神社で行われる禊の神事には、それぞれ次のような呼び方があります。
- 6月30日に行われ神事:夏越大祓(なごしのおおはらえ)
- 12月31日に行われる神事:年越大祓(としこしのおおはらえ)
12月31日の大晦日に行われる年越大祓(としこしのおおはらえ)は、一年の締めくくりなので馴染みがあるかもしれませんね。
それに対して、6月30日に行われる夏越大祓(なごしのおおはらえ)は、あまり知られていないのではないでしょうか。
でも、夏越大祓は大切な神事です。
その理由は次の2つ。
- 6月の終わりはちょうど一年の折り返しの時期だから
- 暑い夏を無事に過ごすための神事だから
夏越大祓をすれば、スッキリとした気分で元気に夏を乗り越えられるでしょう。
夏越大祓の時には限定の御朱印がある神社も
夏越大祓(なごしのおおはらえ)の時には、多くの神社で限定御朱印をいただくことができます。
もちろん通常の御朱印もいただくことができます。
夏越大祓の限定御朱印をいくつかご紹介します。
「少彦名神社」の夏越大祓限定御朱印は、見開きの御朱印です。
本日29日と明日30日15時より夏越大祓式を斎行します。神職が皆様とともに茅の輪をくぐり、人形ペット形をお焚き上げします。式後には夏越大祓修符と笹守を授与します。
— 少彦名神社 (神農さん) (@sinnosan1123) June 28, 2022
夏越大祓見開き御朱印もご用意しております。どうぞご参拝ください。#少彦名神社 #大阪 #夏越大祓 #御朱印 #茅の輪くぐり #水無月 pic.twitter.com/nZ74GY3UmR
神社によって、限定御朱印にも個性があるよ。
下の写真は白蛇さまで有名な「蛇窪(上神明天祖)神社」の限定御朱印です。
なんと茅輪(ちのわ)が白蛇さま!
「茅の輪守」もありますよ。
【夏越大祓護符御朱印のお知らせ】
— 蛇窪神社 (@kamisinmeitenso) May 27, 2020
本年は例年より早く長期期間頒布させていただき、郵送対応も継続することになりました。
「茅の輪守」をお授けいたします。詳細をご覧ください。HPへの掲載は準備でき次第告知させていただきます。 pic.twitter.com/rEhjs3M4zt
素敵な限定御朱印ばかりですね。
夏越大祓(なごしのおおはらえ)の限定御朱印がない神社もあります。事前に確認してください。
では次に、夏越大祓の時期に行う風習について見てみましょう。
夏越大祓の時期に行う3つの風習
夏越大祓(なごしのおおはらえ)の時期に行う風習は、一般的には次の3つといわれています。
3つの風習
- 茅輪(ちのわ)くぐり
- 人形代(ひとかたしろ)
- 水無月(みなづき)を食べる
3つの風習それぞれについて見ていきましょう。
1:茅輪(ちのわ)くぐりをする
夏越大祓の時期に行う風習の1つめは「茅輪(ちのわ)くぐりをすること」です。
茅輪(ちのわ)くぐりとは、茅(ちがや)で作った輪をくぐること。
茅輪くぐりは、「心や身体に蓄積された悪いもの(穢れ・罪)を祓うことができる」といわれる神事です。
茅輪くぐりには「無病息災で無事に過ごせることを願う」という意味もあります。
本日7月31日は「茅の輪くぐり」夏越大祓の日です。
— 長沼八幡宮【徒然】 (@Ichigonosato1) July 31, 2022
地元では「みそぎ」や「輪っかくぐり」と呼ばれ、地域の大切な行事として親しまれています☺️
夕刻になると、無病息災を願う地域の方々がお参りに来られます。#茅の輪くぐり #夏越大祓 pic.twitter.com/91OPPtHIiM
「茅」という漢字は、一文字で「ちがや」と読みます。
茅はイネ科の植物。
昔は火をおこす時にも茅が使われていました。
現在では、茅輪を作る時に使うのは茅だけではありません。
茅輪を作る時に芦(あし)や稲藁(いなわら)を使うこともあります。
2:人形代(ひとかたしろ)で厄を落とす
夏越大祓の時期に行う風習の2つめは「人形代(ひとかたしろ)で厄を落とすこと」です。
人の形をした紙でできた人形代(ひとかたしろ)に、年齢と氏名を記入します。
その後、人形代で身体を撫でて息を吹きかけましょう。
こうすることで、私達の心や身体に蓄積された悪いもの(穢れ・罪)を、人形代に移すことができるのです。
茅の輪、再々リニューアルです。一か月で4度茅の輪づくりをした神職。お陰様で「茅の輪プロ」です。
— 湊川神社【公式】-楠公さん- (@minatogawajinja) June 26, 2020
人形代(ひとかたしろ)で、穢れを取り去るように、お身をぬぐい、三度息を吹きかけて下さい。授与所にてご用意しています。
日々の生活の中、知らず知らず身についた罪汚れを祓い清める夏越大祓。 pic.twitter.com/bPG1DHMVet
身体を撫でて息を吹きかけた人形代は、初穂料とともに神社に納めます。
すると神社では、人形代を川に流したり焼いたりする神事を行います。
人形代の神事を行うことで、私達の心や身体に蓄積された悪いもの(穢れ・罪)などの厄を落としてくれるのです。
古くからの風習が残る地域では、人形代ではなく、人が水に入ったり、藁などで人形を作ったりもするようです。
人形代の初穂料は神社によって異なります。
夏越大祓の案内に「お志」と書かれている神社もあります。
人形代以外にも、神社によっては「祈願木(きがんぼく)」や「厄除けの割符(わりふ)」でお祓いをすることができますよ。
3:水無月(みなづき)を食べる
夏越大祓の時期に行う風習の3つめは「水無月(みなづき)を食べること」です。
水無月(みなづき)とは、ういろうの上に小豆を乗せて三角形に切った和菓子のことです。
こんにちは!京の片泊まりです。
— 京の片泊まりKyo-no-Katadomari (@kyonokatadomari) June 30, 2022
本日は6月30日「夏越大祓」が行われる日ですね。
京都ではこの日「水無月」と呼ばれるお菓子を食べて無病息災を祈願します。
東山の祇園饅頭 工場さんのお菓子が美味しのでおすすめです。
「茅の輪くぐり」や「人形流し」も有名ですね。
📷:上賀茂神社 pic.twitter.com/1c0DfkKooW
もともと水無月は、京都で食べられるようになったといわれています。
関西では、夏越大祓の時期になると、和菓子屋さんに水無月が並びますね。
現在では、夏越大祓の時期に水無月を食べることが各地に広まっているのではないでしょうか。
関西出身の私も、毎年必ず水無月を食べています。
品の良い甘さで美味しいですよ。
「近くに水無月を売っている和菓子屋さんがない。」
そんな時はAmazonで京都の和菓子が購入できますよ。
↓あなたの好みの水無月や和菓子がきっと見つかるハズ。
Amazonで京都の和菓子を買う夏越大祓(なごしのおおはらえ)は、必ずしも6月30日に行わなければいけないものではありません。
神社によっては、6月30日の夏越大祓とは別に、あらためて行事を行うことも。
その場合は、一般向けの夏越大祓式として、7月15日頃に茅輪(ちのわ)くぐりが行われたりします。
また、6月30日前後ならいつでも茅輪(ちのわ)くぐりができる神社もあります。
参拝される前に各神社に確認してからおでかけください。
夏越大祓とは?読み方は?まとめ
今回は、夏越大祓についてお伝えしました。
夏越大祓(なごしのおおはらえ)の時には、神社で茅輪(ちのわ)くぐりをしましょう。
限定の御朱印もいただきたいですね。
さらに参拝の後に水無月を食べれば元気に夏を乗り切れるでしょう♪
夏越大祓でスッキリと半年間の厄を落としたら、新しいパワーストーンを身につけるのもおすすめです。
パワーストーンブレスレットを購入するなら下記の記事を参考にしてください。