ソーダライトの意味や効果を知っていますか?
ソーダライトといえば、ラピスラズリとよく間違えられることが。
どちらも深い青色が素敵な石ですよね。
パワーストーンのお店で、どっちがソーダライトなのかわからなかった、なんて経験はありませんか?
ソーダライトとラピスラズリを間違える原因は、その 関係 にあります。
意味や効果も、ソーダライトとラピスラズリでは、もちろん異なりますよ。
今回は、ソーダライトの意味や効果などについて、お伝えします。
ソーダライトとラピスラズリとの関係は? どのようなものなのでしょうか。
パワーストーンセラピストの私が、わかりやすく解説してみました。
また、ソーダライトの効果を高めるおすすめの組み合わせもご紹介しまね。
Contents
ソーダライトはどんな石?
まずは、ソーダライトがどんな石なのか、見てみましょう。
名称 | ソーダライト |
---|---|
英名 | Sodalite |
和名 | 方曹達石・方ソーダ石 |
産地 | アメリカ・イタリア・カナダ・インド・ロシアなど |
色 | 群青色・青色など |
組成 | Na8(Al 6Si 6O 24)Cl2 |
結晶系 | 等軸晶系 |
モース硬度 | 5.5~6 |
対応チャクラ | 第6チャクラ |
ソーダライトは、冷静さと勇気を与えてくれる石です。
深い青色に黒などが混じりあって、いかにも落ち着いた雰囲気ですよね。
ソーダライトを見ているだけで、何となく冷静になれる気がしませんか?
では早速、ソーダライトの意味や効果を見ていきましょう。
ソーダライトの意味や効果は?

ソーダライトは、あなたの潜在能力と顕在能力に働きかけて、冷静さと勇気を与えてくれる石です。
判断力を高めたり、不安や恐怖心を取り除く効果があるといわれています。
このため、あなたが何かに対して臆病になってしまう時も、ソーダライトが一歩踏み出すサポートをしてくれるでしょう。
ソーダライトには、あなたを落ち着かせてくれるという意味が込められているんですね。
また、ソーダライトは知性の石ともいわれています。
ですので、創造力や探求心を高めてくれる効果も期待できますよ。
特に、資格の取得 や 受験 など、さまざまな試験の時に、ソーダライトを身につけるのがおすすめです。
さらに、ソーダライトは、第6チャクラを開いてくれます。
直観力など、あなたの神秘的なパワーも高めてくれますよ。
ではもう少し、ソーダライトについて詳しく見てみましょう。
ソーダライト・石のおはなし
ソーダライトの名前の由来は、その成分によるものです。
ソーダライトの和名は、方曹達石(ほうそうだせき)といいます。
ソーダは、英語でナトリウムという意味。
ソーダライトには、多くのナトリウムが含まれていることから、ソーダライト と名付けられました。
では、ソーダライトとラピスラズリとの関係とは、どういうものなのでしょうか?
ソーダライトとラピスラズリとの関係について、わかりやすく解説してみました。
ソーダライトとラピスラズリとの関係は?

ソーダライトとラピスラズリの関係は、その成分にあります。
具体的にご紹介しますね。
ソーダライトはラピスラズリの成分のうちの一つ
ソーダライトとラピスラズリは、よく似ているといわれます。
それには、ちゃんと理由があるのです。
実は、ソーダライトは、ラピスラズリの成分のうちの一つなのです。
つまり、ラピスラズリの中に、ソーダライトが含まれているということです。

でも、ソーダライトとラピスラズリを見分けるのは、そう難しいことではありません。
ここで、ラピスラズリの写真を見て下さい。

そして、ソーダライトの写真を改めて見てみると…。

何か気付いたでしょうか?

ラピスラズリにはキラキラしたものが入っています。
それに対して、ソーダライトにはキラキラしたものが入っていません。
ラピスラズリに含まれているキラキラしたものは、パイライト(黄鉄鉱)と呼ばれる別の鉱物です。
ソーダライトには、パイライト(黄鉄鉱)が入っていないのです。
パワーストーンのお店などで、ソーダライトとラピスラズリを見分ける時には、パイライトが入っているか、入っていないか、チェックしてみて下さいね。
もう一度おさらいしておきましょう。
ソーダライトとラピスラズリの関係とは、「ソーダライトはラピスラズリの成分のうちの一つ」 ということでした。
では次に、ソーダライトの浄化方法を見てみましょう。
ソーダライトの浄化方法は?
ソーダライトは、水に弱い石です。
水に濡れると表面が退色してしまうかもしれません。
このため、流水による浄化方法は避けて下さいね。
私がおすすめするソーダライトの浄化方法は、太陽浴・月光浴・水晶による浄化方法です。
次に、ソーダライトの石言葉を見てみましょう。
ソーダライトの石言葉は?
ソーダライトの石言葉は、次の通りです。
- 潜在意識と顕在意識
- 勇気
- 知性

続いて、ソーダライトの効果を高めるおすすめの組み合わせを、ご紹介しますね。
ソーダライトの効果を高めるおすすめの組み合わせは?
ソーダライトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせを2つご紹介します。
1:ラピスラズリとソーダライト
ソーダライトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせの1つめは、ラピスラズリとソーダライトです。
ラピスラズリは、先ほどお伝えしたように、成分の一つにソーダライトを含んでいます。
ということは、相性ピッタリですよね!
そして、ソーダライトには含まれていないパイライトが入っています。
このため、古くから魔除けの石として用いられてきたラピスラズリ。
ラピスラズリとソーダライトを組み合わせることによって、あなたの不安を取り除いて成功へと導いてくれるでしょう。
資格の試験合格を目指している、あなたにピッタリの素敵なブレスレットを見つけましたよ。
ラピスラズリとソーダライトが使われています。チェックしてみて下さいね。
⇒資格取得の勉強に集中して合格!おすすめのブレスレットはこちら
2:ルチルクォーツ(ゴールドルチル)とソーダライト
ソーダライトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせの2つめは、ルチルクォーツとソーダライトです。
ルチルクォーツ(ゴールドルチル)は、金運アップの効果が高いことで知られる石です。
ソーダライトと組み合わせることで、ここぞという時に、冷静な判断ができるでしょう。
冷静な判断によって、あなたの金運を乱すことなくアップさせてくれますよ。
特に、会社で経理のお仕事などをされている場合には、ルチルクォーツとソーダライトはピッタリの組み合わせです。
会社で経理のお仕事をしている、あなたにピッタリのブレスレットがありました。
こちらもチェックしてみて下さいね。
⇒経理を担当するあなたの能力を研ぎ澄ます!おすすめのブレスレットはこちら
まとめ
今回は、 ソーダライトの意味などについて、お伝えしました。
ソーダライトとラピスラズリの関係とは、「ソーダライトはラピスラズリの成分のうちの一つ」 ということでした。
ソーダライトを身につけて、毎日のお仕事や勉強に励んで下さいね。