ソーダライトの意味や効果をご存知ですか?
また、ソーダライトはどんな石なのでしょうか。
この記事を読むと、ソーダライトについて次のことがわかります。
- ソーダライトの意味や効果
- どんな石なのか
- ラピスラズリとの関係
- おすすめの組み合わせ

パワーストーンセラピストの私がわかりやすく解説します。
では早速、ソーダライトの意味や効果を見ていきましょう。
パワーストーンの種類別効果や石言葉については、こちらの記事でまとめてチェックできます♪


- パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
- 石と対話することがすべての基本
- 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
- パワーストーンの素晴らしさ・運気アップの楽しさをあなたに伝えたい
ソーダライトの意味や効果は?


ソーダライトは、あなたの潜在能力と顕在能力に働きかけて冷静さと勇気を与えてくれる石です。
このため、ソーダライトを身につけると、判断力を高める効果があるといわれています。
同時に、不安や恐怖心を取り除く効果も期待できます。
つまり、ソーダライトにはあなたを落ち着かせてくれる意味があるのです。
もしも、何かに対して臆病になってしまった時、ソーダライトを身につけてみてください。



ソーダライトは、きっとあなたが一歩踏み出すためのサポートをしてくれるでしょう。
また、ソーダライトは知性の石ともいわれています。



ソーダライトには、創造力や探求心を高めてくれる効果も期待できるんだね。
特に、資格取得試験や受験の時などにソーダライトを身につけるのがおすすめです。
さらに、ソーダライトは第6チャクラを開いてくれるといわれています。
あなたの神秘的なパワーや直観力も高めてくれるでしょう。
では、ソーダライトはどんな石なのでしょうか。
ソーダライトはどんな石?


名称 | ソーダライト |
---|---|
英名 | Sodalite |
和名 | 方曹達石・方ソーダ石 |
産地 | アメリカ・イタリア・カナダ・インド・ロシアなど |
色 | 群青色・青色など |
組成 | Na8(Al 6Si 6O 24)Cl2 |
結晶系 | 等軸晶系 |
モース硬度 | 5.5~6 |
対応チャクラ | 第6チャクラ |
繰り返しになりますが、ソーダライトは冷静さと勇気を与えてくれる石です。
深い青色に黒などが混じりあって、いかにも落ち着いた雰囲気のソーダライト。



ソーダライトを見ているだけで、なんとなく冷静になれる気がしませんか?
では、ソーダライトについてもう少し詳しく見てみましょう。
ソーダライト・石のおはなし


ソーダライトの名前の由来は、成分によるものです。
ソーダライトの和名は、方曹達石(ほうそうだせき)といいます。
ソーダ(そうだ)とは、英語でナトリウムという意味。
ソーダライトに多くのナトリウムが含まれていることから、ソーダライトという名前が付けられました。
ソーダライトといえば、ラピスラズリとよく間違えられることがあります。



どちらも深い青色が素敵な石ですね。
パワーストーンのお店で「どっちがソーダライトで、どっちがラピスラズリなのかわからなかった」なんて経験はありませんか?
ソーダライトとラピスラズリを間違える原因は、その関係にあるのです。
もちろん、ソーダライトとラピスラズリでは、意味や効果も異なります。
では、ソーダライトとラピスラズリとの関係とは、どういうものなのでしょうか?
ソーダライトとラピスラズリとの関係は?


ソーダライトとラピスラズリの関係は成分にあります。
具体的にご紹介しますね。
ソーダライトはラピスラズリの成分のうちの一つ
ソーダライトとラピスラズリが似ているといわれる理由。
それは、ソーダライトはがラピスラズリに含まれる成分のうちの一つだからです。



つまり、ラピスラズリの中にソーダライトが含まれているということだよ。



このため、よくラピスラズリとソーダライトを見間違えたりするのです。
でも、ソーダライトとラピスラズリを見分けるのは、そう難しいことではありません。
ここで、下のラピスラズリの写真を見てください。


そして、ソーダライトの写真をあらためて見てみると…。


何か気づいたでしょうか?



あ、ここでは色合いは気にしないでくださいね。
見極めるにはキラキラがポイント!
ラピスラズリにはキラキラしたものが入っているのがおわかりいただけるでしょうか。
それに対して、ソーダライトにはキラキラしたものが入っていません。
ラピスラズリに含まれているキラキラしたものは、パイライト(黄鉄鉱)と呼ばれる別の鉱物です。
ソーダライトには、パイライト(黄鉄鉱)が入っていないのです。



ということで、パワーストーンのお店でソーダライトとラピスラズリを見分ける時には、『パイライトが入っているかいないか』をチェックしてください。
もう一度おさらいしておきましょう。
ソーダライトとラピスラズリの関係とは、『ソーダライトはラピスラズリの成分のうちの一つ』だということでした。
では次に、ソーダライトの浄化方法を見てみましょう。
ソーダライトの浄化方法は?


ソーダライトは水に弱い石です。
水に濡れると表面が退色してしまうかもしれません。
このため、流水による浄化方法は避けてください。



私がおすすめするソーダライトの浄化方法は、太陽浴・月光浴・水晶による浄化方法です。
次に、ソーダライトの石言葉を見てみましょう。
ソーダライトの石言葉は?
ソーダライトの石言葉は、次の通りです。
- 潜在意識と顕在意識
- 勇気
- 知性



ソーダライトは潜在意識と顕在意識に働きかけるので、目標を現実化しやすくなりそうだね!
続いて、ソーダライトの効果を高めるおすすめの組み合わせをご紹介します。
ソーダライトの効果を高めるおすすめの組み合わせは?
ソーダライトの効果を高めるための、おすすめの組み合わせを2つご紹介します。
1:ラピスラズリとソーダライト


ソーダライトの効果を高めるためのおすすめの組み合わせ、1つめはラピスラズリとソーダライトです。
お伝えしたように、ラピスラズリは成分の一つにソーダライトを含んでいます。



ということは、相性ピッタリ!
そして、ソーダライトには含まれていないパイライトが入っています。
ラピスラズリとソーダライトを組み合わせることによって、あなたの不安を取り除いて成功へと導いてくれるでしょう。
資格試験の合格を目指しているあなたにピッタリの、素敵なブレスレットを見つけました。
ぜひチェックしてみてください。
\集中力を高めるパワーストーンブレスレット!/
2:ルチルクォーツ(ゴールドルチル)とソーダライト


ソーダライトの効果を高めるためのおすすめの組み合わせ、2つめはルチルクォーツとソーダライトです。
ルチルクォーツ(ゴールドルチル)は、金運アップ効果が高いことで知られる石です。
ソーダライトと組み合わせると、ここぞという時に冷静な判断ができるでしょう。
冷静な判断によって、あなたの金運が乱れることなくアップする効果が期待できます。



例えば、会社で経理のお仕事などをされている場合には、ルチルクォーツとソーダライトはピッタリの組み合わせです。
会社で経理のお仕事をしている、あなたにピッタリのブレスレットがあります。
こちらもチェックしてみてくださいね。
\ミスはしないわよ!/
まとめ


今回は、ソーダライトの意味などについてお伝えしました。
ソーダライトとラピスラズリの関係とは、『ソーダライトはラピスラズリに含まれる成分のうちの一つ』だということでした。



ソーダライトを身につけて、毎日のお仕事や勉強に励んでくださいね。
運気を上げるための方法についてのこちらの記事もおすすめです↓