芝大神宮は「関東のお伊勢さま」と呼ばれるパワースポット!御朱印の時間は?

芝大神宮の鳥居

東京都港区にある芝大神宮(しばだいじんぐう)は「関東のお伊勢さま」と呼ばれる凄いパワースポットです。

なぜかというと伊勢神宮と同じ御祭神をお祀りしている神社だから。

パワ美

そんなありがたい芝大神宮の御朱印、ぜひいただきたいですよね。

この記事を読むと、芝大神宮について次のことがわかります。

  • 御朱印の時間
  • 芝大神宮はどんな神社なのか
  • お守り
パワ男

ぜひ読んでみてね。

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

芝大神宮の御朱印の時間は?

芝大神宮の御朱印の時間は、9:00~17:00です。

御朱印だけでなく、お守りがいただける時間も9:00~17:00となっています。

ただし、時間ギリギリに御朱印をいただきに行くのは避けた方が良いでしょう。

御祈祷の受付時間は9:00~16:30です。

パワ美

できれば、30分前までには行きたいですね。

では、芝大神宮はどんな神社なのでしょうか。

芝大神宮(しばだいじんぐう)はどんな神社?

芝大神宮の鳥居

【名称】

芝大神宮(しばだいじんぐう)

【御祭神】

  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ・内宮)
  • 豊受大神(とようけのおおかみ・外宮)

【住所】

東京都港区芝大門1-12-7

【芝大神宮公式サイト】

https://www.shibadaijingu.com

【ご利益】

良縁 など

【アクセス】

都営地下鉄 浅草線または大江戸線 大門駅 A6出口よりすぐ

芝大神宮は、東京都港区芝大門に鎮座する「関東のお伊勢さま」と呼ばれる凄いパワースポットです。

伊勢神宮の内宮の御祭神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)と、外宮の御祭神である豊受大神(とようけのおおかみ)をお祀りしています。

平安時代中期にあたる1005年(寛弘2年)に創建された由緒正しい神社。

東京十社めぐりのうちの一社としても知られています。

このため、芝大神宮には古くから多くの参拝客が訪れます。

初詣ともなると、芝大神宮の境内は一段と賑わいますよ。

パワ美

芝大神宮で神前結婚式を挙げるのも人気ですね。

そんな芝大神宮では、どのような御朱印をいただくことができるのでしょうか。

芝大神宮の御朱印

芝大神宮の御朱印は、スッキリとした素敵な御朱印です。

木の御朱印帳も素敵ですね。

芝大神宮の御朱印の初穂料は500円です。

パワ美

芝大神宮の御朱印をいただく時には、栞(しおり)型のお守りと生姜飴を一緒にいただけます。

そして、期間限定の御朱印が登場することも。

では次に、芝大神宮のお守りをご紹介します。

芝大神宮のお守りにはご利益がたっぷりだといわれています。

芝大神宮のお守り

千木筥お守り(ちぎばこおまもり)

千木筥お守り(ちぎばこおまもり)は、縁結びや女性の幸福守護のご利益がいただけるとして人気のお守りです。

東京の郷土玩具としても知られている千木筥。

千木とは「千着につながる」といわれ、千着も衣装が持てるほど一生着るものに困らないという意味があります。

「一生着るものに困らない家に嫁ぐことができる」、「幸せな結婚ができる」といわれています。

千木筥お守りの効果は絶大で、結婚運がアップするといわれていますよ。

玉の輿に乗れるという話も。

小さめの千木筥お守りの初穂料は800円。

女性にとっては、「縁結びや金運アップ」、「結婚運アップ」が期待できる縁起物のお守りです。

もう少し大きい千木筥お守りもありますよ。

大きい千木筥お守りは、タンスに入れておくと良いそうです。

大きい千木筥お守りの初穂料は1500円となっています。

続いてご紹介するのは、芝大神宮で男女ともに人気があるお守りです。

強運御守(ごううんおまもり)

強運御守(ごううんおまもり)は、強運(きょううん)よりも強い運を授かることができるというお守りです。

毎年色が変わるのが特徴で、その年の幸運色が使われています。

強運御守の初穂料は各800円です。

パワ美

強運御守は、男性用と女性用で色が異なります。
間違えないようにしてください。

パワ男

北川景子さんとDAIGOさんもいただいたお守りだとか。

ただし、芝大神宮の強運御守は大人気のお守りです。

このため、一時的に授与されないことも。

できれば芝大神宮の公式サイトで確認してからお出かけください。

そして、七夕の時期には限定のお守りも。

七夕限定のお守り

パワ美

七夕限定の「七夕守」もぜひ。

ここまで芝大神宮の御朱印やお守りなどを見てきました。

実は、芝大神宮は神前結婚式でも有名な神社なのをご存知でしょうか。

芝大神宮で結婚式を挙げるのもおすすめ

芝大神宮で結婚式を挙げるのもおすすめです。

芝大神宮では、年間に約400組ものカップルが神前結婚式を挙げています。

パワ美

北川景子さんは、結婚前に芝大神宮を参拝されたそうです。

芝大神宮では、通常の神前結婚式以外にも、1日1組限定の結婚式を行うことができます。

それは、篝火挙式(かがりびきょしき)です。

天照皇大御神をお祀りする神明社(しんめいしゃ)である芝大神宮。

神明かり(かみあかり)の中で行われる篝火挙式は、より思い出深いものになりそうですね。

ただし、篝火挙式ができるのは11月中旬~2月中旬まで。

期間が限られています。

詳しくは芝大神宮に問い合わせて確認してください。

さらに芝大神宮は、江戸時代に「め組の喧嘩」が起きた場所でもあるのです。

芝大神宮は「め組の喧嘩」が起きた場所

芝大神宮は「め組の喧嘩」が起きた場所です。

「め組の喧嘩」とは、1805年(文化2年)に、「め組」の鳶と相撲の力士との間で起こった乱闘事件のことです。

「め組」の鳶とは、現在でいう「火消し」。

芝大神宮で行われた相撲の料金を支払わずに見ていた「め組」の鳶と、相撲の力士との間で喧嘩になったのです。

「め組」の鳶は、仲間をどんどん呼ぶために半鐘を鳴らしました。

では、「め組の喧嘩」ではどちらが悪いの?という話になるのですが…。

「め組」の鳶の味方は町人、相撲の力士の味方は大名。

どちらが悪いのかを決めるのは難しく…。

結果的に、奉行所の判断は「一番悪いのは半鐘だ」ということになりました。

そして、なんと半鐘は三宅島へ島流しされたのです。

その後、明治時代に入り、半鐘は三宅島から芝大神宮へ戻りました。

当時の半鐘は、現在も、芝大神宮の宝物「め組の半鐘」として大切に保存されています。

ただし「め組の半鐘」は普段は見ることができません。

毎年2月に行われる芝大神宮の節分祭で「め組の半鐘」を見ることができるので、ぜひ節分祭にも訪れてみてください。

パワ美

芝大神宮には、いろいろな話題があります。

パワ男

それだけ歴史がある神社だということだね。

芝大神宮では、毎年9月に「だらだら祭り」という有名なお祭りが行われます。

本当にだらだらと11日間続くことから「だらだら祭り」と名付けられたそうです^^

「だらだら祭り」は、別名「生姜祭り」とも呼ばれ、境内では生姜市が行われます。

芝大神宮の御朱印の時間やお守り:まとめ

今回は、東京都港区の芝大神宮の御朱印の時間やお守りなどについてお伝えしました。

芝大神宮の御朱印の時間は、9:00~17:00です。

芝大神宮は良縁のパワースポット!

パワ美

ぜひあなたも、芝大神宮の御朱印とお守りで良縁のご利益をいただいてくださいね。

芝大神宮は「東京十社」のうちの一社です。

「東京十社めぐり」についての下記の記事もあわせてご覧ください。

⇒東京十社めぐりとは?木製の御朱印帳で巡ります!参拝の順番は決まっているの?

芝大神宮の鳥居

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次