神戸市東灘区にある弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)をご存知でしょうか。
国民栄誉賞を受賞された、フィギュアスケートの羽生結弦選手の人気とともに、ググッと人気が高まった神戸のパワースポットです。
羽生結弦選手のファンの間では、西の聖地と呼ばれる弓弦羽神社。
羽生結弦選手と弓弦羽神社には、いったいどういう関係があるのでしょうか?
なぜ西の聖地と呼ばれるようになったのでしょうか。
その理由が気になりますよね。
また、弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)では、「ゆづ丸に願い事を託す」というのが人気となっています。
凄いパワースポットというだけでも行きたいのに、願い事の方法って何?ゆづ丸って誰?
今回は、神戸のパワースポットである、弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)についてお伝えします。
羽生結弦選手の西の聖地といわれる理由や、ゆづ丸についてもチェックして下さいね!
Contents
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)とは?
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)は、兵庫県神戸市東灘区の、御影という地域にあります。阪急御影駅から近いとは思えないほど、静かな場所ですよ。
まずは、弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)がどんな神社なのか、見ておきましょう。
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)
【住所】
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27
【御祭神】
「根本熊野三所大神」
- 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
- 事解之男命(ことさかのおのみこと)
- 速玉之男命(はやたまのおのみこと)
【ご利益】
恋愛成就、戦勝祈願、厄除開運、家内安全、交通安全守護、諸願成就
【公式ホームページ】
https://yuzuruha-jinja.jp/
【アクセス】
- 阪急御影駅より 南東へ徒歩約5分
- 阪神御影駅より 北へ徒歩約15分
- JR住吉駅より 北西へ徒歩約10分
※神戸市バスをご利用の場合 最寄りのバス停は、19、39、37 系統 「阪急御影」です。
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)は、熊野三山にお祀りされている「根本熊野三所大神」を御祭神としています。
日本酒の産地として有名な灘五郷にあるため、日本酒のメーカーの醸造祈願祭なども行われる神社です。
では、なぜ弓弦羽神社が羽生結弦選手のファンの間で、西の聖地と呼ばれるようになったのでしょうか。
その理由から見てみましょう。
弓弦羽神社が羽生結弦選手の聖地と呼ばれる理由は?
弓弦羽神社が、羽生結弦選手のファンの間で、西の聖地と呼ばれる理由は、ファンとのエピソードにありました。
ファンとのエピソード
羽生結弦選手といえば、フィギュアスケートのTOPに君臨する凄い選手ですよね。
羽生結弦選手は、仙台の出身です。神戸出身ではありません。
ところが、名前が近いということで、ファンからお守りを送られたのです。
そのエピソードがきっかけとなり、弓弦羽神社は羽生結弦選手のファンの間で西の聖地と呼ばれるようになりました。
では、羽生結弦選手と弓弦羽神社はどういう関係なのでしょうか。
羽生結弦選手と弓弦羽神社の関係は?
先ほどご紹介したファンとのエピソードがきっかけで、羽生結弦選手本人 が、弓弦羽神社に訪れました。
何度か訪れる関係になったようですね。
そして、実際に本人が絵馬に願い事を書いて帰ったのです。偶然、本人に出会えるかも…なんて期待してしまいますね^^
羽生結弦選手だけではなく、織田信成さんも参拝に訪れたとか。
では次に、弓弦羽神社のご利益について見てみましょう。
サッカーをはじめスポーツ全般にご利益が
弓弦羽神社は、サッカーをはじめとする、スポーツ全般にご利益があります。
また、恋愛成就や安産のご利益もありますよ^^
神戸市の御影というところは、日本初のサッカーチームが発足したところです。このため、もともとはサッカーと縁が深い土地なのです。
その後、弓弦羽神社のシンボル「八咫烏(やたがらす)」が、日本サッカー協会のシンボルマークに使われるようになりました。
そのこともあり、サッカーの試合の必勝祈願に訪れるチームやファンが多いのです。
神戸市の六甲アイランドを拠点とする、INAC神戸レオネッサの選手や監督、ファンの皆さんも必勝祈願に訪れますよ。
さらに関大サッカー部のメンバーなど、多くのアスリートが必勝祈願に訪れます。
スポーツ全般にご利益がありますので、子供さんの試合前などに訪れるのもおすすめです。
その時はぜひ、境内にある、御影石でできたサッカーボールをクルクルと回して必勝祈願してみて下さいね。
御影といえば、御影石、というのは有名です。

最近では、サッカーワールドカップ(W杯)・ロシア大会での、日本代表チームの勝利を願って、多くのファンが必勝祈願に訪れています。
弓弦羽神社のシンボル「八咫烏(やたがらす)」は、日本代表チームのエンブレムにも採用されています。

青といえば、埼玉県本庄市にある、日本神社の青いだるまもサッカーの勝利のご利益で有名です。
こちらもチェックしてみて下さいね。
⇒日本神社・本庄市で御朱印はいただける?埼玉のパワースポット!
弓弦羽神社のお守り・御朱印帳・絵馬
では、続いて、弓弦羽神社のお守り・御朱印帳・絵馬をご紹介します。
たくさんの種類があるので、どれにするか、迷うかもしれません。
一例をご紹介しますね。
お守り
弓弦羽神社と晴明神社で買ったお守り
鈴が付いてて 持ち歩くたんびに鳴ってワタシの居場所がまるわかりの ちょいとしたアナログなGPSになっているみずかがみ守は ビニールのヒモがあまりに不憫で オニキスと合わせてネックレスに変えたけど あのヒモにご利益が?と思って残してる#羽生結弦 pic.twitter.com/eWj4y1Ptr7
— haniel410 (@haniel1771) 2018年3月29日
右上の写真のお守りは、その名も「夢叶う御守」です。赤もあります。
御朱印帳
やっと、弓弦羽神社へ御礼参りに行ってきた♪
羽生結弦くん
金メダル、おめでとうございます!!近々晴明神社にも行かなくては(^^)
願成就、記念に御朱印帳を購入♪
キレイで上品でカッコいい!!桜満開、とてもキレイな弓弦羽神社でした(*´∀`)♪ pic.twitter.com/CI4SYnEjvo
— NAMI (@namirin127) 2018年3月31日
この御朱印帳、本当にスッキリとして素敵ですね!
絵馬
弓弦羽神社、御礼参りでございます
見事に羽生くんの絵馬しかない pic.twitter.com/Bsd4ACehoJ— スズ〜メ (@duck_Angra) 2018年2月18日
弓弦羽神社では、1年間に約5,000~6,000枚もの絵馬が奉納されています。
そのうち、なんと約70%が羽生結弦選手のファンによる絵馬なのです。

今回のオリンピックでは、多くのファンが「ユヅくんの足を守って下さい」と願ったんでしょうね。
と、絵馬が出てきたところで、いよいよ、ゆづ丸の登場です。
ゆづ丸とはいったい誰なのでしょうか^^
ゆづ丸は「八咫烏(やたがらす)」のキャラクター
神社と言えば絵馬。
絵馬といえば、願い事。
では、願い事を書くための、とっても可愛い絵馬?!があるのをご存知ですか?
それは、弓弦羽神社のシンボル「八咫烏(やたがらす)」のキャラクター、ゆず丸 です。
弓弦羽神社では八咫烏のゆづ丸君が願いを神様に届けてくれるそう!キョロちゃんに似てるなぁと思ってたら金のゆづ丸君発見! pic.twitter.com/6fl0lYD4MT
— 旅のーと (@tabinote_nao) 2018年3月31日
ゆづ丸が、神様に手紙を届けてくれるというのですが…。どのようにすれば良いのでしょうか。
ゆづ丸に願う方法は?
ゆづ丸に願う方法は、次の通りです。
- 紙に願い事を書く
- その紙を、ゆづ丸のお腹に入れる
- 日付と名前、ゆづ丸の羽を自由に書く。ここは、ゆづ丸が飛びやすいような羽を書きたい!
- ゆづ丸がたくさん並んでいる、拝殿前の奉納台へ納める
これで、願い事が神様に届きます。ゆづ丸が神様に手紙を届けてくれるのです。
ただし、日付と名前は忘れずに書いて下さいね。そうしないと、たくさんの願い事が届くので、神様がわからなくなってしまいます。
ちなみに、ゆづ丸は、約9cmぐらいの大きさで、3本の足で弓矢を持っています。可愛いですね!
これが、日本サッカー協会のマークになると、ゆづ丸ではなく、「八咫烏(やたがらす)」がサッカーボールを持っています。イメージもガラッと変わって、カッコ良くなるのです。
ゆづ丸は、羽生結弦選手のファンの間では、「ゆづ丸君」と丁寧な呼び方をされています^^
ゆづ丸は可愛いので、持って帰る人が続出!羽生結弦選手も持って帰ったそうですよ!
そして、そして、なんと時々、金のゆづ丸が登場するらしいのです!
羽生結弦のBIGファン様が…平昌に持って行って欲しい~!って事で弓弦羽神社の金のゆづ丸をもらってきてくれました。金色はレアみたいですね(普通は黒いらしい…)。あーんど金メダルと日の丸も装着済み(笑)。ほなSEIMEIカラーの紫の巾着に入れて連れて行きますね✈#弓弦羽神社#ゆづ丸#平昌五輪 pic.twitter.com/LlpwPCOMAT
— 久保 洋一 (@taicha_todd) 2018年2月6日
金のゆづ丸は数が限られています。手に入りにくいので、早起きして行く人もいるほどです。
あなたも、ぜひ弓弦羽神社で、ゆづ丸に願って下さいね!
神戸の弓弦羽神社と同じように、羽生結弦選手本人が参拝に訪れた神社が淡路島にあります。
漢字は違いますが、読み方は同じ「ゆづるはじんじゃ」です。
まとめ
今回は、神戸のパワースポット、弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)についてお伝えしました。
羽生結弦選手の西の聖地である理由は、ファンからお守りを送られたエピソードがきっかけだったんですね。
そして、羽生結弦選手と弓弦羽神社の関係は、羽生結弦選手本人が何度か参拝に訪れるという関係でした。

ところで、先日の、平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)男子フィギュアスケート、ご覧になりましたか?
弓弦羽神社の宮司さんは、嬉しくて男泣きしたんですよ。
当日は、ファンが境内でテレビを見て羽生結弦選手を応援。素晴らしい演技で金メダルを獲得すると、ファンはそのままお礼参りをしたとか。
ケガから復活しての金メダル!さすがでしたね。
個人的には、宮司さんにもお疲れさまでした!と言いたいです^^

あなたは、弓弦羽神社でゆづ丸に何を願ったのでしょうか。もしかして恋愛運ですか?
それなら、神戸には、他にも恋愛運がアップするおすすめのパワースポットがありますよ。
恋愛運がアップする、神戸のパワースポットをまとめてみました。こちらの記事も参考にして下さいね。
⇒神戸のパワースポット・恋愛運アップおすすめランキング10選!