葛原岡神社は縁結び石の効果で人気!鎌倉のパワースポット

葛原岡神社の鳥居

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は、縁結び石の効果で知られる鎌倉のパワースポットです!

縁結びの神様である大黒様のご利益で恋愛成就できると、多くの女性が参拝に訪れます。

この記事を読むと、葛原岡神社について次のことがわかります。

  • 縁結び石の恋愛成就のご利益について
  • 縁結び石のお守りについて
パワ美

鎌倉のパワースポット・葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)に行く前にぜひご覧ください。

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

縁結び石の恋愛成就のご利益

葛原岡神社の縁結び石

葛原岡神社の境内にある縁結び石には、恋愛成就のご利益があるといわれています。

神社の鳥居をくぐると、左側に、縁結びや福徳の神様である大黒様がお祀りされています。

二宮尊徳邸内にあった楠木で作られた、小さな可愛らしい大黒様。

小さな祠にお祀りされています。

その大黒様の横にある2つの石が縁結び石です。

縁結び石に赤い紐のついた五円玉を結ぶ

2つの石の右側が「男石」。

そして、左側が「女石」です。

この縁結び石のしめ縄に赤い紐のついた五円玉を結ぶと、恋愛成就のご利益があるといわれているのです。

実際に、葛原神社の縁結び石の効果で恋愛成就や結婚ができたと、お礼に訪れる女性が多くいらっしゃるとか。

結ぶ時は気持ちを込めて

五円玉を結ぶ時はご縁を願いながら、気持ちを込めて結びます。

男性のパートナーを望むなら「男石」に、女性のパートナーを望むなら「女石」に結びましょう。

縁結び石を見ると、右側にある「男石」に結んである紐が多いことがわかります。

パワ美

それだけ良縁を望む女性が多いということなのでしょうか。

赤い紐を結んだ五円玉は、葛原岡神社の社務所でお守りをいただく時に一緒にお受けするものです。

ということで、参拝する時は最初に社務所でお守りをいただくようにしないといけません。

パワ美

ちなみに、通常、神社やお寺の参拝では最後にお守りをいただくのが基本です。

⇒参拝のマナーについての記事はこちらからご覧ください

赤い紐を結んだ五円玉は葛原岡神社の社務所で

パワ男

参拝をする前に、まずは社務所でお守りだね。

社務所では、五円玉の結び方などを説明していただけます。

実際に、結び石に五円玉を結ぶ時は、将来出逢う理想の人を思い浮かべながら結んでください。

ご夫婦や恋人同士の場合は、お互いを思いながら結びましょう。

神様にお願いするのではなく、自分で行動する!というパワーを感じて前に進むことでご利益が得られるとか。

願いを叶えるためには行動力が大切。

もしも仕事関係のご縁を願う場合は、石と石の中心に結んでくださいね。

では次に、葛原岡神社の境内の見どころをご紹介します。

葛原岡神社の境内の4つの見どころ

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)には、縁結び石以外にも、次の4つの見どころがあります。

  1. 魔去る石
  2. 昇運の神龍
  3. お礼参りの鶴
  4. 無患子(むくろじ)
パワ美

4つの見どころを順番にご紹介しますね。

1:魔去る石

葛原岡神社の入り口

葛原岡神社の2つめのチェックポイントは「魔去る石」です。

鳥居の右側には、魔去る石があります。

パワ男

魔去る石?あまり使わない言葉だね。

魔去る石は「魔が去る」⇒「勝(まさる)」という解釈で、邪気を払い幸せを勝ち取る石なのです。

パワ美

神社で語呂合わせをしていることって、意外と多いですね。

魔去る石に、陶器の盃(さかずき)をぶつけて割れれば、ご利益があるといわれています。

でも、盃(さかずき)が割れなくても大丈夫。

パワ男

何回でも、割れるまで拾って投げても良いんだって^^

ぜひ「魔が去る」ように思いっきり投げてください。

日頃のモヤモヤを吹き飛ばしちゃえー!って感じです。

魔去る石に投げるための陶器の盃の初穂料は、1枚100円です。

2:昇運の神龍

葛原岡神社の昇運の神龍

葛原岡神社の3つめのチェックポイントは「昇運の神龍」です。

昇運の神龍は、旧本殿に納められていた神龍。

120年もの間、葛原岡神社の御祭神をお護りしてきました。

昇運の神龍は神様のお使いです。

お参りをすると、願い事を神様に早く届けてくれるといわれています。

3:お礼参りの折り鶴

折り鶴

葛原岡神社の4つめのチェックポイントは「お礼参りの折り鶴」です。

葛原岡神社では、恋愛成就をした女性がお礼に訪れると、お礼参りの折り鶴をすることができます。

お礼参りの折り鶴をするには、社務所で「お礼参りの鶴を折りたいのですが」と言えば「おりがみさま」をいただくことができますよ。

「おりがみさま」とは、おりがみのこと。

「おりがみさま」で折った鶴が、お礼の気持ちを大黒様に届けてくれるといわれています。

パワ男

素敵!

お礼参りの鶴が入った透明の箱を見ると、多くの方が恋愛成就したことがわかります。

大黒様パワー、凄い!

パワ美

恋愛成就したら、二人そろってお礼参りをすると良いですよ。

4:無患子(むくろじ)の木

無患子(ムクロジ)の木

葛原岡神社の5つめのチェックポイントは「無患子(むくろじ)の木」です。

鳥居をくぐって左側に、無患子(むくろじ)という木があります。

漢字では木患子、無患樹と書くこともあります。

無患子(むくろじ)の木は、ムクロジ科の植物。

秋になると黄色い実がなり、その中に黒い種子があります。

無患子(むくろじ)の種子は、古くから縁起が良いものとして、羽根突きの羽や、数珠などに使われてきました。

また、実の部分は、水につけると泡立つことから石鹸の代わりにもなります。

平安時代には、無患子(むくろじ)の実を水につけて、身体や髪を洗っていたそうです。

不思議な木ですね。

パワ美

試してみたい気もします。

葛原岡神社には、無患子(むくろじ)の実を使ったお守りがあります。

「むくろじ御守」は、「子が患わない」という意味で、家族も守っていただけるというお守りです。

では次に、葛原岡神社の授与品をご紹介します。

葛原岡神社の授与品

葛原岡神社の授与品(お守り・御朱印・絵馬)を順番にご紹介します。

葛原岡神社のお守り

葛原岡神社のお守りの中でも特におすすめなのが、良縁のお守り・さくら貝御守です。

良縁のお守り・さくら貝御守は、鎌倉の由比ヶ浜海岸でとれた、ピンクの桜貝で作られています。

本物の桜貝を使っているので、少しずつ色や大きさが違います。

パワ美

よく見て、あなたがコレ!と思うお守りを選んでくださいね。

葛原岡神社の御朱印

葛原岡神社の御朱印を見てみましょう。

スッキリとした素敵な御朱印ですね。

葛原岡神社の絵馬

パワ美

葛原岡神社のハート型の絵馬は大人気です。

ではあらためて、葛原岡神社がどのようなパワースポットなのかをご紹介します。

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)とは?

葛原岡神社の鳥居

【名称】
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)

【御祭神】
日野俊基

【住所】
神奈川県鎌倉市梶原5-9-1

【ご利益】
恋愛成就、学業成就、開運 など

【社務所・受付時間】
9:00~16:00

【アクセス】

  • JR鎌倉駅・西口より 銭洗弁財天ルート 徒歩約35分
  • JR北鎌倉駅より 梶原岡ハイキングコース 徒歩約30分

※葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は、源氏山公園内にあります。

なお、10台程度停められる駐車場があります。

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は後醍醐天皇に仕えていた公家である日野俊基を祀る神社です。

明治天皇によって、1887年(明治20年)に創建されました。

葛原岡神社の御祭神・日野俊基は、鎌倉幕府を倒す計画をしたことから捕らえられて処刑された人物です。

亡くなってから約500年後に、その功績が評価されるように。

そして葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)の御祭神としてお祀りされることになりました。

そんな葛原岡神社。

パワ美

縁結び効果と聞いても、ピンとこないかもしれませんね。

でも、多くの女性が参拝に訪れる、鎌倉の人気パワースポットなのです。

葛原岡神社は、御祭神である日野俊基が学問に優れていたこともあり、もともとは学業成就や開運のご利益で知られていました。

ところが、テレビで取り上げられたことから、徐々に縁結び効果が知られるように。

最近では、葛原岡神社の縁結び効果はどんどん有名になっています。

葛原岡神社は縁結び石の効果で人気!鎌倉のパワースポット:まとめ

今回は、鎌倉のパワースポット・葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)のお守りと縁結び石の関係などについて、お伝えしました。

葛原岡神社は、自然に囲まれたハイキングコースの途中にあります。

パワ男

天気が良ければ、富士山が見えるかも♪

葛原岡神社の周辺では、時期によって綺麗な紫陽花を見ることもできますよ。

パワ美

素晴らしい景色で、葛原岡神社のご利益がますますアップしそうですね!

運気を上げる方法についての下記の記事もぜひご覧ください。

⇒運気を上げる15の方法!即効効果も期待できる!仕事運も金運も恋愛運もバッチリ

葛原岡神社の鳥居

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次