東京都千代田区、都会のど真ん中・赤坂にある日枝神社(ひえじんじゃ)。
日本の政治経済の中心地ともいえる永田町に鎮座する神社です。
日枝神社は、仕事運や出世運、縁結びのご利益がいただけることから、政財界の関係者や、ビジネスマン、女性が多く訪れる赤坂のパワースポット!
「赤坂の山王日枝神社」、「山王さん」と呼ばれ、縁起が良い神猿(まさる)さんのお守りなどが人気ですね。
そんな日枝神社には、初詣にも毎年多くの人が参拝に訪れます。
今回は、日枝神社の初詣2020!混雑する時間帯は?屋台はある?という内容でお伝えします。
2020年の初詣、東京で行く予定なら、ぜひチェックして下さいね。
日枝神社についての詳しい記事はこちらをご覧下さい。
Contents
日枝神社の初詣2020!混雑する時間帯は?

まずは、日枝神社の初詣の時間を見ておきましょう。
日枝神社の初詣の時間は?
日枝神社の2020年の初詣の時間は、開門時間~閉門時間までと同じです。
ただし、新年の御祈祷(ご祈願)の時間とは異なります。
1月1日元日(水・祝) | 0:00~19:00 |
1月2日(木)~5日(日) | 6:00~18:00 |
1月6日(月)以降 | 6:00~17:00 |
なお、2019年12月31日(火)の大晦日は、17:00で一旦閉門になります。
新年の御祈祷(ご祈願)の時間も見ておきましょう。
新年の御祈祷(ご祈願)の時間は?
日枝神社の新年の御祈祷(ご祈願)の時間は次の通りです。
1月1日元日(水・祝) | 0:40頃~18:00 |
1月2日(木)~5日(日) | 6:00~17:00 |
1月6日(月)以降 | 6:00~16:30 |

では、日枝神社の初詣で混雑する時間帯を見てみましょう。
日枝神社の初詣で混雑する時間帯は?

日枝神社の初詣で混雑する時間帯は、例年次のようになっています。
- 元旦の0:00~3:00頃
- 正月三が日の10:00~16:00頃
混雑する時間帯のピークになると、参道から社殿までが、多くの人で埋め尽くされる状態になります。
お正月三が日で、約30万人の人出が予想されているだけあって、境内は大混雑です。
社殿までたどり着き、参拝できるまでには、30分以上の待ち時間が発生することがあります。

ただし、東京都内の神社としては、30分程度の待ち時間なら、比較的短いといえます。
ちなみに、初詣の入場規制は行われませんよ。
また、年始のお祝いをした後に初詣をする人も多く、正月三が日の10:00~16:00も混雑が予想されます。
となると、正月三が日を過ぎると人出は少なくなるのでしょうか。
次に、正月三が日を過ぎると、人出がどうなるのかを見てみましょう。
正月三が日を過ぎると人出はどうなる?
正月三が日を過ぎると、今度は、1月4日・5日から仕事始めになりますよね。
すると、永田町界隈に出社するビジネスマンなどが初詣に訪れるため、人出は増えます。
ですので、1月4日・5日の8:00~13:00頃も、混雑する可能性はあります。
場合によっては、三が日の混雑する時間帯と同じように、30分程度の待ち時間が発生することも。
では、混雑を避けることができる時間帯はあるのでしょうか。
次に、混雑を避けるための、おすすめの時間帯を見てみましょう。
混雑を避けるためのおすすめの時間帯
日枝神社の初詣で、混雑を避けるためのおすすめの時間帯は、次の通りです。
- 元旦の3:00~7:00頃
- 2日・3日の6:00~8:00頃
- 三が日の15:00~閉門まで
- 4日以降の早朝または夜間
三が日は、朝8:00頃には参拝客がどんどん増えてくる可能性があります。
混雑を避けて初詣に行きたい場合は、この時間帯以外に行けば比較的スムーズに落ち着いて参拝できますよ。
ただし、早朝や深夜には社務所が閉まっていたり、屋台も開いていない可能性があります。
お守りや破魔矢などもいただきたい場合は、注意が必要です。

無事に初詣の参拝を終えたら、楽しみなのが屋台ですよね。
日枝神社の初詣で、屋台はあるのでしょうか。
次に、日枝神社の初詣の屋台について見てみましょう。
日枝神社の初詣で屋台はあるの?
日枝神社の初詣で、屋台はありますよ。
屋台の数はそれほど多くありませんが、社殿の裏手に、いくつかの屋台が出店されます。
ただし、ほとんどの屋台は、三が日の間の営業です。
もし、三が日に初詣に行くなら、ぜひ屋台にも立ち寄って楽しんで下さいね。
屋台の営業時間は、ハッキリとは決まっていませんが、例年は次のようになっています。
- 1月1日:0:00~19:00頃
- 2日・3日:10:00~18:00頃

最後に、日枝神社へのアクセスをご紹介します。
日枝神社へのアクセス
日枝神社へのアクセスについて、電車で行く場合と、車で行く場合をご紹介しますね。
電車で行く場合
- 東京メトロ 千代田線・赤坂駅(出口2)より 徒歩約8分
- 東京メトロ 南北線または銀座線・溜池山王駅(出口7)より 徒歩約5分
- 東京メトロ 千代田線・国会議事堂前駅(出口5)より 徒歩約8分
- 東京メトロ 銀座線または丸の内線・赤坂見附駅(出口11)より 徒歩約8分
日枝神社へ電車で行く場合は、東京メトロが便利です。
1~4のいずれの駅からも10分以内に行くことができるので良いですね。
車で行く場合
日枝神社へ車で行く場合は、首都高速の霞が関インターチェンジより約5分です。
ただし、駐車場については、少し注意が必要です。
駐車場について
日枝神社には駐車場があります。
駐車可能台数は約100台で、料金は無料です。
100台程度停められるので、普段なら問題はありません。
でも、初詣となると注意が必要です。
初詣の時期には、周辺道路が混みあうだけでなく、駐車場に入るまでに時間がかかります。
場合によっては、1時間以上待つこともあるようです。
ですので、日枝神社の駐車場に停めるのなら、時間に余裕を持って初詣に出掛けて下さいね。
また、日枝神社周辺には有料の駐車場も数多くあります。
有料の駐車場なら、比較的スムーズに停めることができます。
ただし、都会のど真ん中・赤坂なので、駐車料金は少し高くなることも。

皇城の鎮 日枝神社(ひえじんじゃ)
【御祭神】
大山咋神(おおやまくいのかみ)
【相殿】
- 国常立神(くにのとこたちのかみ)
- 伊弉冉神(いざなみのかみ)
- 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
【住所】
東京都千代田区永田町2-10-5
まとめ
今回は、日枝神社の初詣2020!混雑する時間帯は?屋台はある?という内容でお伝えしました。
2020年の初詣、東京で行く予定なら、ぜひ日枝神社へ。

今回ご紹介した、赤坂の日枝神社は、2018年9月15日に、関西テレビの番組「にじいろジーン」の「ニッポン開運 福めぐり」のコーナーで紹介されました。
にじいろジーンで紹介のパワースポットについてまとめた記事があります。
随時更新していきますので、ぜひチェックして下さいね。
⇒にじいろジーンで紹介のパワースポットまとめ!神社やお寺の御朱印をいただくなら!