清水寺の拝観料金に割引はあるの?御朱印の種類と時間・4つの見どころも!

清水寺の絶景

本記事はこんな方におすすめです

  • 清水寺の拝観料金に割引はある?
  • 清水の舞台を見るのに拝観料は必要なの?
  • 清水寺の御朱印の種類と時間が知りたい

京都で特に有名なパワースポットの一つ、京都府京都市にある清水寺(きよみずでら)。

パワ男

拝観料について知っておきたいよねー。

この記事を読むと、清水寺について次のことがわかります。

  • 拝観料金に割引はあるのか
  • 拝観料が減免される場合
  • 清水の舞台を見るためには拝観料は必要かどうか
  • 御朱印の種類と時間
  • 4つの見どころ
パワ美

どうぞ最後までご覧ください。

運気を上げる方法についての下記の記事もおすすめです。

⇒運気を上げる15の方法!今すぐ実践すれば仕事運も金運も恋愛運もバッチリ!?

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

清水寺の拝観料に割引はあるの?

清水寺の拝観料に割引はありません。

団体割引もありません。

では清水寺の拝観料はいくらなのでしょうか。

清水寺の拝観料

清水寺の拝観料は通常だと大人400円です。

小・中学生は200円となります。

パワ美

世界遺産なのにリーズナブルな拝観料だという印象を受けますよね。

そして、清水寺の拝観料金に割引はありませんが、拝観料が減免される場合はあります。

清水寺の拝観料が減免される場合

清水寺の拝観料が減免されるのは、次の2つに当てはまる場合です。

清水寺の拝観料が減免される
2つの場合
  1. 障害者手帳を持っている
  2. 療育手帳を持っている

障害者手帳または療育手帳を持っている場合は、拝観料が減免されます。

パワ男

ただし、拝観料の減免申請が必要だよ。

拝観料の減免申請の方法は?

拝観料の減免申請の方法は次の2通りの方法で行います。

清水寺
拝観料の減免申請の方法
  1. 清水寺へお参りする当日に原本を提示する
  2. 事前に往復はがきを送って減免申請をする

1の「清水寺へお参りする当日に原本を提示する」方法は、清水寺へお参りする当日に原本を提示することで、減免申請となります。

パワ美

お参りの当日は、障害者手帳または療育手帳を忘れずに持って行ってください。

2の「事前に往復はがきを送って減免申請をする」方法は、事前に往復はがきを送って申請をします。

申請をすると、後日、返信はがきが送られてきます。

送られてきた返信はがきが当日の参拝許可書となります。

パワ美

お参りする時は、返信はがきを忘れずに持って行ってくださいね。

さらに、清水寺の拝観料がナシになることもあります。

拝観料がナシになる場合

清水寺の拝観料がナシになるのは次の場合です。

清水寺
拝観料がナシになる場合
  • 障害者の方の付き添いの方
  • 教育機関の公式行事などで同行の教師

障害者の方の付き添いの方と、教育機関の公式行事などで同行の教師は、拝観料がナシになります。

ただし、こちらも減免申請と同様に受付の際に身分証等の提示が必要になります。

パワ美

清水寺をお参りする時は、必ず身分証等を忘れずに持って行きましょう。

清水寺の拝観料が必要になるのは、本堂の手前にあるか轟門(とどろきもん)から先のエリアです。

「普門閣」という文字の扁額がかかっているのが轟門(とどろきもん)です。

ただし、「随求堂」での「胎内めぐり」の料金は別途必要となります。

では、「清水の舞台」を見るために拝観料は必要なのでしょうか。

「清水の舞台」を見るために拝観料は必要?

「清水の舞台」を見るために拝観料は必要です。

「清水の舞台」があるのは清水寺の本堂。

パワ美

拝観料を納めてゆっくりと楽しんでください。

では次に、清水寺の御朱印について見ていきましょう。

まずは、御朱印の種類からご紹介します。

清水寺の御朱印の種類は?

清水寺の御朱印の種類は次の12種類です。

パワ男

期間限定の御朱印も含んでいるよ。

清水寺の御朱印
12種類
  1. 本堂の大悲閣の御朱印(西国三十三所巡礼第十六番札所)
  2. 本堂の大悲閣の御朱印(洛陽三十三所観音巡礼第十二番札所)
  3. 本堂の御詠歌の御朱印(西国三十三所巡礼第十六番札所)
  4. 善光寺堂の大悲閣の御朱印(洛陽三十三所観音巡礼第十番札所)
  5. 朝倉堂の大悲閣の御朱印(洛陽三十三所観音巡礼第十三番札所)
  6. 阿弥陀堂の阿弥陀如来の御朱印(法然上人二十五霊場第十三番札所)
  7. 阿弥陀堂の御詠歌の御朱印(法然上人二十五霊場第十三番札所)
  8. 阿弥陀堂の洛陽六阿弥陀めぐりの御朱印(洛陽六阿弥陀第三番札所)
  9. 音羽の滝の不動明王の御朱印(滝の堂)
  10. 奥の院の大悲閣の御朱印(洛陽三十三所観音巡礼第十一番札所)
  11. 泰産寺の大悲閣の御朱印(洛陽三十三所観音巡礼第十四番札所)
  12. 期間限定・成就院の大悲閣御朱印
パワ美

清水寺では、こんなにたくさんの御朱印がいただけるんですね。

清水寺の通常の御朱印の志納料は各300円です。

また、清水寺は、神仏霊場会が行っている神仏霊場巡拝の道117番(京都37番)でもあります。

パワ男

神仏霊場巡拝専用の御朱印帳にいただける御朱印もあるよ。

それにしても、10種類の御朱印をいただくのは大変!

そんな時は、1種類だけでも清水寺の御朱印をいただきたいですね。

そこで、清水寺の基本の御朱印といえる本堂の御朱印をご紹介します。

本堂の大悲閣の御朱印

本堂の大悲閣の御朱印は、清水寺で御朱印をいただくなら必ずいただきたい基本の御朱印です。

ちなみに、先ほどご紹介した1と2の御朱印の違いは、右上に押される印の違いです。

御朱印をお願いすると、通常は「西国三十三所巡礼第十六番札所の印」になります。

パワ美

2の「洛陽三十三所観音巡礼第十二番札所の印」が押された御朱印もいただきたい時は、納経所でお願いしましょう。

どちらの種類も、御朱印の志納料は300円です。

パワ男

本堂の大悲閣の御朱印は本堂の裏手にある納経所でいただいてね。

では次に、清水寺の御朱印がいただける時間について見ていきましょう。

清水寺の御朱印の時間は?

清水寺の御朱印がいただける時間は場所によって異なります。

御朱印は、次の5ヶ所の納経所や寺務所でいただくことができます。

(期間限定で開く場所も含んでいます。)

清水寺・御朱印がいただける場所
  1. 本堂近くの納経所
  2. 阿弥陀堂の納経所
  3. 滝の堂
  4. 奥の院の納経所
  5. 成就院

上記の5ヶ所のうち、以下の3カ所なら8:00~閉門まで御朱印を受け付けています。

  • 1の「本堂近くの納経所」
  • 2の「阿弥陀堂の納経所」
  • 4の「奥の院の納経所」

清水寺の閉門時間は、季節によって変わります。

また、1の「本堂近くの納経所」に限り、ライトアップの時は21:00頃までとなります。

3の「滝の堂」で御朱印をいただくことができる時間は8:00~17:00です。

また、5の「成就院」では期間限定で公開されている時のみ御朱印をいただくことができます。

「成就院」の御朱印の時間は、9:00~16:00となります。

御朱印の種類や時間の情報は変更になる可能性があります。

つづいて、清水寺の見どころをご紹介します。

清水寺の4つの見どころ

清水寺の見どころは、境内にたくさんあります。

その中から、次の4つの見どころをご紹介します。

清水寺
4つの見どころ
  1. 本堂(清水の舞台)
  2. 随求堂(胎内めぐり)
  3. 奥の院
  4. 音羽の滝

順番に見ていきましょう。

1:本堂(清水の舞台)

朝の清水の舞台

清水寺の見どころの1つめは「本堂」です。

京都・清水寺といえば、まず思い浮かぶのが清水の舞台ですよね。

その清水の舞台は、国宝に指定されている清水寺の本堂にあります。

パワ美

清水の舞台は、平安時代に本堂に設けられたとか。現在の清水の舞台は、1633年に再建されたものです。

清水の舞台では、古くから、御本尊に能などの芸能が奉納されてきました。

断崖絶壁に釘を使わずに建てられた清水の舞台は、なんと高さ13メートル。

懸造り(かけづくり)という日本古来の工法によって、格子状に組んだ139本の柱で支えられています。

パワ男

日本の素晴らしさを感じることができるよ♪

また、本堂には33年に一度だけ拝むことができるという秘仏「十一面千手観音立像」がお祀りされています。

清水寺の御本尊である十一面千手観音立像は、普段は本堂の奥の厨子内に。

33年に一度だけ御開帳があり、そのお姿を拝むことができるのです。

厨子の前には、御本尊の姿を写した御前立仏が安置されています。

普段は御前立仏を拝むことになります。

「十一面千手観音立像」の次の御開帳は2033年の予定です。

パワ美

御開帳される時には、ぜひ清水寺へお参りしたいですね。

2:随求堂(胎内めぐり)

清水寺の見どころの2つめは「随求堂」です。

随求堂は、大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)をお祀りしているお堂。

お堂の下を大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)の胎内に見立てた「胎内めぐり」をすることができます。

「胎内めぐり」では、真っ暗闇の中、壁に張り巡らされた数珠だけを頼りに進んでいきます。

そして、梵字が刻まれた随求石を目指すのです。

パワ美

私は、胎内めぐりを他のお寺で体験したことがあります。出口をまで進んで行くのは少し怖いのですが、外に出ると生まれ変わったような感覚になりますよ。

3:奥の院

清水寺の見どころの3つめは「奥の院」です。

奥の院といえば、清水寺の「絶景ポイント」として知られています。

奥の院は、毎年、年末に行われる「今年の漢字」の発表の場所でもあります。

京都・清水寺を紹介する雑誌やテレビなどで見る清水の舞台は、この奥の院からの景色なのです。

4:音羽の滝

音羽の滝

清水寺の見どころの4つめは「音羽の滝」です。

「金色水」「延命水」と呼ばれる清水が流れる音羽の滝。

古くから、清めの水として尊ばれてきたパワースポットです。

音羽の滝の清水は、清水寺(きよみずでら)という寺の名前の由来となりました。

パワ男

清い水(きよいみず)だから、清水寺(きよみずでら)という名前がつけられたんだね。

音羽の滝の清水は、3本に分かれています。

3本の清水を飲むことで次のようなご利益がいただけるといわれていますよ。

  • 学業成就や立身出世
  • 無病息災や長生き
  • 良縁成就

ただし、ご利益をいただくためには「3本の清水のうち一つだけを選んで」飲んだ方が良いとか。

また、清水は「一口で飲み切ることができる量」を汲みましょう。

一つにしないと「欲深いとされる」。

一口で飲み切らないと「ご利益が薄れる」という説があります。

では最後にあらためて、清水寺がどんなパワースポットなのかご紹介します。

清水寺(きよみずでら)とは?

清水寺の絶景

【名称】
音羽山 清水寺(おとわさん きよみずでら)

【御本尊】
十一面千手千眼観世音菩薩

【ご利益】
無病息災・良縁・恋愛成就・立身出世・子授け など

【清水寺公式サイト】

https://www.kiyomizudera.or.jp/

【住所】
京都府京都市東山区清水1-294

【アクセス】
JR京都駅よりバス「五条坂」下車 徒歩約10分

清水寺は、世界中から参拝客が訪れる京都の人気パワースポットです。

世界遺産に登録されている清水寺は、年間の参拝者数がなんと500万人以上!

境内には国宝や重要文化財が数多くあり、世界文化遺産に登録されています。

京都の中では外国人観光客から大人気の清水寺。

西国三十三所観音霊場第十六番札所としても知られています。

パワ男

清水寺はミシュラングリーンガイドでも三ツ星を獲得しているよ。

清水寺といえば「清水の舞台」があまりにも有名ですね。

そして清水寺は京都屈指の紅葉の名所。

春の桜の時期や、秋の紅葉の時期には、一段と人気が高まるためとっても混雑します。

清水の舞台と紅葉の絶景を見るためには、少し覚悟をして行く必要があるほどの混雑ぶりです。

清水寺の拝観料金に割引はあるの?まとめ

今回は、清水寺の拝観料金の割引や御朱印の種類・時間などについてお伝えしました。

清水寺には、清水の舞台をはじめとする見どころがたっぷり!

ぜひ清水寺を参拝して御朱印をいただいてくださいね。

運気を上げる方法についての下記の記事もおすすめです。

⇒運気を上げる15の方法!今すぐ実践すれば仕事運も金運も恋愛運もバッチリ!?

清水寺の絶景

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次