太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)の御朱印の受付時間は?天神さまの日は梅ヶ枝餅!

大宰府天満宮の門

太宰府天満宮といえば、学問の神様である菅原道真公をお祀りする神社です。

九州を代表する神社の一つで、新元号「令和」の話題で盛り上がった福岡県太宰府市にあります。

パワ美

「天神さまの日」 は梅ヶ枝餅も見逃せません。

今回は、太宰府天満宮の御朱印の受付時間などについてお伝えします。

お守りなどについてもチェックしてくださいね。

この記事を書いている人
パワ美アイコン
パワ美
  • あなたの運気アップをガッツリ応援!
  • パワーストーン歴30年以上のパワーストーンセラピスト
  • 数々の不思議体験によってスピリチュアルの世界を楽しんでいる
  • パワーストーンや運気アップの素晴らしさ・楽しさをあなたに伝えたい
  • 占い大好き・得意占術はタロット占い
目次

太宰府天満宮の御朱印の受付時間

大宰府天満宮の門

太宰府天満宮の御朱印の受付時間は社務所が空いている時間。

つまり開門時刻から閉門時刻までとなります。

ただし、太宰府天満宮の開門時刻と閉門時刻は、期によって異なります。

では、太宰府天満宮の、開門時刻と閉門時刻を確認しておきましょう。

まずは、大宰府天満宮の開門時刻から。

太宰府天満宮の開門時刻

太宰府天満宮の開門時刻は次の通りです。

開門時刻時期
6:00春分の日~秋分の日の前日
6:30上記以外の日
大宰府天満宮の開門時刻

続いて、大宰府天満宮の閉門時刻です。

太宰府天満宮の閉門時刻

太宰府天満宮の閉門時刻は次の通りです。

閉門時刻時期
18:3012月・1月・2月・3月
19:004月・5月・9月・10月・11月
19:306月・7月・8月
大宰府天満宮の閉門時刻

ここで、もしかすると、あなたも気づいたかもしれませんね。

パワ美

太宰府天満宮では、開門時間は季節(明るさ)によって閉門時間は月によって決められているようです。
おそらく。

開門~閉門までに本殿横の社務所で御朱印を

太宰府天満宮では、開門~閉門の時間内なら、本殿横の社務所で御朱印をいただくことができます。

ただし、閉門時間ギリギリに行くのはやめた方が良いでしょう。

できれば閉門時間の30分前までには御朱印をいただきに行きたいですね。

パワ男

時間に余裕を持って参拝してね。

ちなみに、太宰府天満宮のご祈願の受付は、8:45~17:00となっています。

予約はできませんので注意をしてください。

お正月の開門時刻と閉門時刻は上記の時刻とは異なります。(12月31日~1月4日)

  • 12月31日の6:30に開門 ⇒ お正月三ヶ日中は、24時間開門。
  • 1月4日は、参拝の状況によって閉門時間が決まります。

また、開門時刻と閉門時刻は変更になる可能性があります。

事前に公式サイトで確認してからお出かけください。

次に、太宰府天満宮の御朱印を見てみましょう。

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮の御朱印はどのような御朱印でしょうか。

パワ美

太宰府天満宮の御朱印は、スッキリとして綺麗な御朱印ですね!

梅の朱印が印象的です。

大宰府天満宮の御朱印の初穂料は300円です。

ところで、御朱印に梅の朱印が使われているのはなぜなのでしょうか。

有名なのでご存知かも知れませんが、太宰府天満宮は梅の名所でもあるのです。

ではあらためて、大宰府天満宮がどのようなパワースポットなのかをご紹介します。

太宰府天満宮とは?

【名称】
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)

【御祭神】
菅原道真公

【ご利益】
学問・厄除け・至誠

【太宰府天満宮公式サイト】

https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

【住所】
福岡県太宰府市宰府4-7-1

【アクセス】
西鉄電車 太宰府駅より 徒歩約5分

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りする神社です。

パワ美

全国に約12,000社ある天神さまの総本宮として、あまりにも有名ですね。

太宰府天満宮の御社殿は、なんと、御祭神である菅原道真公の御墓所の上に造られています。

御墓所の上に、菅原道真公の御神霊(おみたま)をお祀りしているのです。

大宰府天満宮の年間の参拝者数は約1,000万人

年間の参拝者数は、約1,000万人といわれる太宰府天満宮。

全国から多くの参拝者が訪れます。

また、海外からも多くの外国人観光客が参拝客が訪れます。

大宰府天満宮といえば学業成就のご利益

大宰府天満宮といえば、学業成就のご利益が特に有名です。

このため、受験合格を祈願する学生たちも多く参拝に訪れます。

学業成就のご利益があるため「修学旅行中の学生の姿が目立つ」というのも太宰府天満宮の特徴ですね。

では次に、太宰府天満宮の一番の見どころをご紹介します。

太宰府天満宮の一番の見どころは梅

太宰府天満宮の一番の見どころは「梅」です。

毎年、梅の花が咲く頃には、御祭神である菅原道真公が好きだった梅が境内を彩ります。

太宰府天満宮の境内には、約200種・約6,000本の梅の木があります。

パワ美

中でも、極早咲きの御神木「飛梅」が有名ですね。

御神木「飛梅」は白梅ですが、その後に咲く色鮮やかな梅も綺麗です。

さらに、大宰府駅も梅があしらわれた素敵なデザインです。

パワ男

太宰府天満宮に参拝するなら、美しい梅の時期に訪れたいね。

ところで、太宰府天満宮がある福岡県太宰府市は、新元号・令和のゆかりの地として人気が高まりました。

新元号・令和を決める決め手となった「万葉集・梅花の歌」。

「万葉集・梅花の歌」が詠まれたのが福岡県太宰府市だといわれています。

太宰府天満宮が梅の名所であることから、有名な食べ物も生まれました。

太宰府天満宮のおみやげとしても人気の食べ物です。

チェックしておきましょう。

梅ヶ枝餅(うめがえもち)とは?

太宰府天満宮の名物・梅ヶ枝餅

太宰府天満宮で有名な食べ物・名物といえば「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」です。

梅ヶ枝餅(うめがえもち)とは、薄い餅で小豆餡を包んで、鉄板で焼いたお餅のこと。

太宰府天満宮周辺には、梅ヶ枝餅を販売するお店がいくつかあります。

それぞれのお店によって、同じ梅ヶ枝餅にも個性があります。

例えば、手焼きの梅ヶ枝餅や、機械で焼いた梅ヶ枝餅など…。

パワ男

餡の甘さもお店によって微妙に違うので、いくつかのお店の梅ヶ枝餅を食べ比べるのも楽しいね。

そして、梅ヶ枝餅(うめがえもち)は「天神さまの日」になると特別なものになります。

大宰府天満宮の「天神さまの日」

「天神さまの日」とは、太宰府天満宮の御祭神である「菅原道真公の誕生日と命日にちなんだ日」です。

菅原道真公の誕生日は845年6月25日。

そして命日は903年2月25日です。

このことから毎月25日は「天神さまの日」となったのです。

「天神さまの日」には、太宰府天満宮近くの梅ヶ枝餅を販売しているお店で「よもぎ入りの梅ヶ枝餅」が販売されます。

お店によっては「冷凍のよもぎ入り梅ヶ枝餅」や「古代米入りの紫色の梅ヶ枝餅」も販売しています。

パワ美

梅ヶ枝餅(うめがえもち)は、焼き立てのアツアツがおすすめです。

では最後に、天神さまと6月26日の関係についてご紹介します。

大宰府天満宮・天神さまと6月26日の関係

6月26日は「雷の日」です。

雷の日についてのエピソードがありますのでご紹介します。

930年(延長8年)6月26日に平安京で大納言・藤原清貴と右中大弁・平希世が落雷によって亡くなりました。

藤原清貴と平希世が亡くなる原因となった落雷は、菅原道真公のたたりだといわれています。

菅原道真公は、藤原時平の策略に陥れられ、太宰府に左遷後に亡くなったからです。

このため、菅原道真公は雷の神様として「天神」と呼ばれることがあります。

上記の6月26日に起こった出来事から、菅原道真公が天神さまと呼ばれることになったとか。

「雷の日」は「雷記念日」としても知られています。

パワ美

天神さまと6月26日。不思議な関係があったんですね。

太宰府天満宮の御朱印の受付時間:まとめ

今回は、太宰府天満宮の御朱印の受付時間などについてお伝えしました。

太宰府天満宮では学問成就のご利益だけではなく厄除けや至誠のご利益もいただけます。

そして、「天神さまの日」には「よもぎ入りの梅ヶ枝餅(うめがえもち)」!

パワ美

もちろん、「天神さまの日」以外にも、梅ヶ枝餅を食べるのがおすすめです。

新元号「令和」の話題で盛り上がった、福岡県太宰府市にある大宰府天満宮。

坂本八幡神社や大宰府展示館、観世音寺へも30~40分程度で行くことができます。

ぜひあなたも、大宰府天満宮へ参拝してみてください。

大宰府天満宮の門

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次