大阪府大阪市天王寺区にある藤次寺(とうじじ)は、赤い門が印象的な、高野山真言宗のお寺です。
何でも融通して下さるといわれる、ありがた~い!如意宝珠融通尊(にょいほうじゅゆうづうそん)が御本尊。
「大阪の融通(ゆうずう)さん」と呼ばれ、古くから人々の信仰を集めている藤次寺です。
今回は、そんな藤次寺の御朱印とお守りなどについてお伝えします。
大阪府大阪市天王寺区の融通さん!
ぜひ、チェックしてくださいね。
[quads id=1]藤次寺(とうじじ)とは?
如意山 藤次寺(にょいざん とうじじ)
【御本尊】
如意宝珠融通尊(にょいほうじゅゆうづうそん)
【住所】
大阪府大阪市天王寺区生玉町1-6
【ご利益】
- 開運
- 厄除け
- 願い事の融通 など
【開門時間】
- 平日:6:00~18:00
- 縁日:5:00~21:00
【アクセス】
大阪メトロ 谷町九丁目駅より すぐ(3番出口)
藤次寺は、大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗のお寺です。
山号は如意山(にょいさん)。
摂津国八十八ヶ所霊場・第十九番札所でもあります。
開創から約1200年という古刹で、藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)の発願によって、藤原氏の祈願寺として建立されました。
赤い門が目を引く藤次寺。
祈願寺の御本尊は、如意宝珠融通尊(にょいほうじゅゆうづうそん)です。
さまざまな願い事を融通して下さることから「大阪の融通さん」として知られています。
商人の町として栄えてきた大阪で、お金を融通してくれる融通さんとして、古くから人々の信仰を集めてきました。
では早速、藤次寺の御朱印から見ていきましょう。
藤次寺の御朱印
藤次寺の御朱印は、寺務所でいただくことができます。
View this post on Instagram

続いて、藤次寺のお守りを見てみましょう。
藤次寺のお守り
藤次寺のお守りには様々な種類があります。
View this post on Instagram
こちらは、学業成就や交通安全などのお守りです。
View this post on Instagram
お正月の破魔矢はとっても可愛いですね。
View this post on Instagram
藤次寺は、融通さんのご利益だけでなく、山崎豊子さんのお墓があることでも知られています。
境内には山崎豊子さんのお墓が
藤次寺の境内には、作家の山崎豊子さんのお墓があります。
山崎豊子さんといえば、「白い巨塔」や「華麗なる一族」など、数々の作品を生み出した有名な作家さんです。
山崎豊子さんの作品名が刻まれた石碑もあります。
藤次寺の境内は、とっても綺麗です。
丁寧に手入れをされているので、気持ちが良い境内です。
View this post on Instagram
祈願寺の境内では、桜の季節、梅の季節…四季折々の花を楽しむことができますよ。

まとめ
今回は、大阪市天王寺区にある、藤次寺の御朱印とお守りなどについてお伝えしました。
藤次寺へのアクセスは、大阪メトロの谷町九丁目駅で下車し、3番出口からすぐです。
とっても便利な場所で、ありがた~い!融通さんのご利益がいただけるなんて良いですね。
あなたもぜひ、藤次寺へお参りして御朱印とお守りをいただいてくださいね。

今回ご紹介した藤次寺は高野山真言宗のお寺です。
その総本山である高野山金剛峰寺は、関西の紅葉の名所として有名なお寺。
高野山金剛峰寺については、私が選んだランキングの記事でご紹介しています。
こちらもぜひチェックしてください。