東京都西東京市田無にある田無神社(たなしじんじゃ)は、龍神さまの凄いパワースポットとして有名です。
境内には、五龍神と大鵬!?にちなんだパワースポットなどがたくさん。
どのようなご利益がいただけるのでしょうか。
今回は、田無神社の境内のパワースポットとご利益などについて、お伝えします。
人気の御朱印帳や限定の授与品もご紹介します。
田無神社(たなしじんじゃ)とは?
田無神社(たなしじんじゃ)
【英語表記】
Tanashi Jinja
【主祭神】
- 大国主命(おおくにぬしのみこと)
- 尉殿大権現(じょうどのだいごんげん):金龍神
【配祭神】
- 須佐之男命(すさのおのみこと)
- 猿田彦大神(さるたひこおおかみ)
- 八街比古命(やちまたひこのみこと)
- 八街比売命(やちまたひめのみこと)
- 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
- 大鳥大神(おおとりおおかみ)
- 日本武尊命(やまとたけるのみこと)
- 応神天皇(おうじんてんのう)
【住所】
東京都西東京市田無町3-7-4
【アクセス】
西武新宿線 田無駅 北口より 徒歩約6分
東京都西東京市田無にある田無神社(たなしじんじゃ)は、五龍神がお祀りされている神社です。
龍神様をお祀りしている神社の中でも、五龍神をお祀りしているというのは珍しいことです。
このため、絶大なご利益パワースポットとして知られています。
五龍神には、金・赤・白・青・黒それぞれ異なる御神徳があり、「方位除け」のご利益で有名です。
他にも、境内の摂社・末社には多くの神様がお祀りされ、見どころもたくさんあります。
田無神社は、「開かれた神社」として、さまざまな催しも行われています。
では早速、田無神社の境内のパワースポット別に、ご利益を見ていきましょう。
田無神社のパワースポットとご利益は?
まずは、田無神社の境内のパワースポットを確認しておきましょう。
田無神社の境内のパワースポットは、次の3つに分かれます。
- 五龍神のパワースポット
- 摂社・末社
- その他のパワースポット
五龍神と大鵬にちなんだパワースポットなどがたくさんありますよ。
たくさんのパワースポットの中からいくつかのパワースポット別のご利益をご紹介します。
1:五龍神のパワースポットとご利益
田無神社のパワースポットの1つめは、五龍神のパワースポットです。
五龍神とは、中国の五行思想に基づいてお祀りされている5色の龍神様。
田無神社は、境内に5色の龍神様をお祀りしていることから「方位除け」のご利益で有名です。
それぞれ違う方位を守護し、異なるご利益がいただけるといわれています。
5色の龍神様にまつわるパワースポットは次の通りです。
- 本殿:金龍神
- 東:青龍神
- 南:赤龍神
- 西:白龍神
- 北:黒龍神
- 御神木
詳しく見てみましょう。
1:本殿:金龍神
田無神社の1色目の龍神様は、本殿に合祀されている金龍神です。
View this post on Instagram
金龍神のお姿は尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)。
尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)とは、級津彦命(しなつひこのみこと)と級戸辺命(しなとべのみこと)の2柱のことをいいます。
風と雨を司り、万物の災いを祓うとされる龍神様で、中心や大地・豊穣を守護する神様です。
金龍神のご利益は、家庭運・頭領運・事業運・基盤づくり・運気向上などです。
普段は見ることができませんが、酉の市の時は特別参拝がありますよ。
2:東:青龍神
田無神社の2色目の龍神様は、東にお祀りされている青龍神です。
青龍神は、東の方角や樹木・風を守護する神様です。
青龍神のご利益は、庭園・話術・音楽性・積極性・技芸向上・就業成就などです。
春を象徴する神様というだけあって、新芽が出る様に発展へと導いて下さいます。
境内には、青龍神の御神木もあります。
3:南:赤龍神
田無神社の3色目の龍神様は、南にお祀りされている赤龍神です。
赤龍神は、南の方角や火を守護する神様です。
View this post on Instagram
赤龍神のご利益は、書斎・成績向上・昇進・勝運向上などです。
夏を象徴する神様で、灯火の様な先見の明を与えて下さいます。
境内には、赤龍神の御神木もあります。
4:西:白龍神
田無神社の4色目の龍神様は、西にお祀りされている白龍神です。
白龍神は、西の方角や金属を守護する神様です。
白龍神のご利益は、倉庫・金運・飲食・良縁成就・結婚・金運向上などです。
秋を象徴する神様で、鉱脈を掘り出す様な収穫へと導いて下さいます。
境内には、白龍神の御神木もあります。
5:北:黒龍神
田無神社の5色目の龍神様は、北にお祀りされている黒龍神です。
黒龍神は、北の方角や水・雨を守護する神様です。
黒龍神のご利益は、厠や浴室の気を新鮮に保つ・夫婦運・交際運・健康増進・家内安全などです。
冬を象徴する神様で、流水の様な新鮮な気を保って下さいます。
境内には、五龍御神木もあります。
6:五龍御神木
五龍御神木は、青・赤・白・黒の4色の龍神様の方位に即した御神木。
五龍御神木には触れることができます。
ぜひ五龍御神木に触れて、直接パワーをいただいて下さいね。
続いて、田無神社の摂社・末社です。
2:摂社・末社とご利益
田無神社のパワースポットの2つめは、摂社・末社です。
田無神社の摂社末社の中から、次のパワースポットについてご紹介します。
- 野分初稲荷神社
- 恵比寿様と大黒様
- 煩大人社
野分初稲荷神社
食物の神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)をお祀りしている稲荷神社です。
御饌津神(みけつのかみ)とも呼ばれています。
野分初稲荷神社のご利益は、豊作・殖産興業・商売繁盛・開運招福などです。
恵比寿様と大黒様
七福神の恵比寿様と大黒様をお祀りしています。
View this post on Instagram
恵比寿様の御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)、大黒様の御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。
ご利益は、家内安全、病気平癒、身体安全、家畜守護などです。
恵比寿様と大黒様に触れて、大黒様の打ち出の小槌で恵比寿天の鯛を2回コツコツと叩いてみて下さい。
健康長寿や縁結び、金運アップのご利益もいただけるとか。
煩大人社
煩大人社は、煩大人神(わづらいうしのかみ)をお祀りしている社です。
災い除けのご利益がいただけるといわれています。
3:その他のパワースポットとご利益
田無神社のパワースポットの3つめは、その他のパワースポットです。
その他のパワースポットの中から、大鵬にちなんだパワースポットをご紹介します。
大鵬ゆかりの土俵
大鵬が土俵開きをしたという土俵です。
土俵開きでは、大鵬部屋の力士による神事相撲が行われました。
View this post on Instagram

現在も、5月には子ども相撲が行われています。
大鵬桜
1993年(平成5年)に土俵開きをした際に、大横綱だった大鵬親方が手植えした3本の桜の木です。
勝負運や仕事運アップのご利益がいただけるとか。
田無神社の御朱印帳はどのような御朱印帳なのでしょうか。
田無神社の御朱印帳
田無神社の御朱印帳は、神職さんが着用する袴がデザインされています。
大人気の御朱印帳です。

最後に、田無神社の期間限定の授与品をご紹介します。
田無神社の期間限定の授与品
田無神社の期間限定の授与品は、一楽萬開札です。
一楽萬開札は一番札とも呼ばれる大人気の木札で、毎年11月23日~2月3日のみ頒布されています。
11月23日の新嘗祭から、2月3日の節分までの期間限定の授与品ということです。
View this post on Instagram
一楽萬開札は、五龍神の全てのご利益がいただける五角形の木札。
授かることで龍神様より「最初の楽」をいただくことができるといわれています。
「最初の楽」をいただくと、「次の楽」を呼び寄せることができます。
すると、「次の楽」がまた「次の次の楽」を呼び寄せます。
その後も、次々に「楽」を呼び寄せ、開かれた人生 、つまり萬(よろず)の道が開かれるのです。

萬(よろず)の道が開かれることを「一楽萬開」と呼ぶことから、一楽萬開札という名前になっています。
一楽萬開札の初穂料は1,000円です。

まとめ
今回は、田無神社の境内のパワースポットとご利益などについて、お伝えしました。
五龍神や大鵬など、境内のパワースポットでたくさんのご利益をいただいて下さいね。
ご利益が凄いといわれる五龍神守や一楽萬開札(一番札)、人気の御朱印帳もぜひ。