奈良県吉野郡十津川村の霊峰・玉置山。
その山頂付近に鎮座する玉置神社(たまきじんじゃ)は、不思議なパワースポットとして有名です。
天河大辨財天社と同じように、「呼ばれた人しか行けない」といわれているほど、強力な霊気が溢れています。
そんな玉置神社には、どのようなご利益があるのでしょうか。
もし、玉置神社に行くことができれば、ご利益たっぷりのお守りをいただきたいですよね。
そして御朱印も。
今回は、玉置神社のご利益やおすすめのお守りなどについてお伝えします。
不思議なパワースポット!玉置神社の情報をぜひチェックして下さい。
Contents
玉置神社(たまきじんじゃ)とは?
玉置神社(たまきじんじゃ)
【御祭神】
- 国常立尊(くにとこたちのみこと)
- 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
- 天照大神(あまてらすおおみかみ)
- 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
【住所】
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
【アクセス】
JR五条駅よりバスで3時間「十津川温泉」下車、タクシーで20分、「玉置山駐車場」より徒歩約15分
玉置神社は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)の奥宮として鎮座する、強力な霊気が漂う神社です。
奈良県吉野郡十津川村にある、標高1077メートルの霊峰・玉置山の山頂付近にあります。
玉置神社は、弘法大師も修行したとされ、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載されるほど有名です。
独特の雰囲気があり、「呼ばれた人しか行けない」といわれている玉置神社。
View this post on Instagram
行きたくてもたどり着けない人もいるとか。
参拝中や参拝後に、不思議な体験をする人もいるそうですよ。
このため、玉置神社は不思議なパワースポットといわれています。
行きたくてもたどり着けない神社といえば、同じ奈良県吉野郡にある天河大辨財天社もそういわれていますね。
では早速、玉置神社のご利益を見ていきましょう。
玉置神社のご利益とは?
玉置神社のご利益は次の通りです。
- 魔除け
- 厄除け
- 縁結び
- 子授け
- 病気平癒
- 航海守護
- 商売繁盛
- 産業開発
玉置神社は、紀元前37年に、悪霊退散のために創建された神社です。
このため、強力な厄除けのご利益があるとされています。
また、日本で最初の夫婦とされる神様である、伊弉諾尊と伊弉冊尊によって、縁結びのご利益も。
さらに、御祭神と摂社の神様によってたくさんのご利益をいただくことができるのです。
縁結びのご利益に注目が
ここ数年で特に注目されているのが、玉置神社の縁結びのご利益です。
2015年(平成27年)に、吹石一恵さんが福山雅治さんと結婚されましたね。
そのご縁は玉置神社の縁結びのご利益によるものではないか、といわれています。
実は、吹石一恵さんのおばあさまが、玉置神社によく参拝されていたとか。
View this post on Instagram
玉置神社の手水舎には、吹石一恵さんの御親族の方が奉納された柄杓が。

では、次に玉置神社のおすすめのお守りをご紹介します。
玉置神社のおすすめのお守り
玉置神社のおすすめのお守りは、魔よけ札です。
魔除け札
玉置神社の魔除け札は、弘法大師が描いたとされる絵を版画にしている護符です。
魔除け札には、木の札と紙の札の2種類がありますよ。
さらに、紙の札には、大小2つのサイズがあります。
大きめのサイズは玄関に貼る魔除け札として使うものです。
小さめのサイズは、お財布に入れるとお守りになる魔除け札です。
木札の初穂料は1000円、紙札の初穂料は500円です。

玉置神社には、他にも、おすすめの授与品があります。
いくつかご紹介しますね。
玉置神社のおすすめの授与品
玉置神社のおすすめの授与品を3つご紹介します。
幸運鈴
巫女さんが御祈祷などで使う神楽鈴である幸運鈴。
幸運鈴は、シャンシャン鳴らすことで、空間を浄化することもできますよ。
幸運鈴の初穂料は、1500円です。

勾玉のお守り
勾玉のお守りも人気がありますよ。
勾玉といえば、出雲の勾玉も有名ですよね。
私はパワーストーンセラピストなので、ついついパワーストーンをご紹介してしたくなります^^
商売繁盛のお守り

続いて、玉置神社の御朱印をご紹介しますね。
玉置神社の御朱印
玉置神社の御朱印は、1種類です。
三光の印は、摂社の三柱明神をあらわしています。
玉置神社には、オリジナルの御朱印帳もありますよ。
玉置神社オリジナルの御朱印帳
御朱印帳の表には、本殿と鳥居がデザインされています。鳥居はあえて朱赤になっています。

次に、玉置神社の見どころを見ておきましょう。
玉置神社の見どころ
玉置神社の見どころは、次の3つです。
- 神代杉
- 玉石社
- 三柱神社
1:神代杉
玉置神社の見どころの1つめは、神代杉です。
玉置神社が鎮座する玉置山では、杉の巨樹林を見ることができます。
かつては、樹木の伐採が禁じられていた聖域だったという約3万平方メートルもの敷地。
温暖で多湿の気候もあって、多くの巨木が育ったのです。
その中でも、御神木である神代杉は、幹の周囲が約8.5メートルという樹齢3000年の杉の巨木です。
近づくと、神代杉の神々しさに圧倒される人もいるほどです。
参道や本殿の裏側から、神代杉を近くで見ることができますよ。

神代杉の他にも、夫婦杉や大杉などもある玉置山の巨樹林は、奈良県の天然記念物に指定されています。
ちなみに、夫婦杉の写真は、夫婦円満のご利益がいただけるとか。
2:玉石社
玉置神社の見どころの2つめは、玉石社です。
玉置神社の原点である玉石社は、玉置神社の本殿と山頂のちょうど真ん中に鎮座しています。
View this post on Instagram
玉石社に社殿はなく、玉石そのものを御神体とする、古代信仰の形を現代に残しています。
玉石社の御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)で、縁結びや病気平癒、商売繁盛などのご利益をいただくことができます。
玉石社は玉置神社の始まりである神聖な場所。
約2000年前から祀られていて、玉置神社の中では最も強力だといわれるパワースポットです。

3:三柱神社
玉置神社の見どころの3つめは三柱神社です。
玉置神社の本社に向かって右手に、三柱神社があります。
View this post on Instagram
三柱神社は、別名「稲荷社」とも呼ばれています。
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)、天御柱神(あめのみはしらのかみ)、国御柱神(くにのみはしらのかみ)の3柱をお祀りしています。
三柱神社は、厄除け、開運安全、商売繁盛などのご利益の他、ノイローゼなどにも御神徳があるという珍しい社です。

まとめ
今回は、玉置神社のご利益やおすすめのお守りなどについてお伝えしました。
あなたもぜひ、不思議なパワースポット・玉置神社へ参拝して下さい。
そして、お守りと御朱印もいただいて、ご利益をたくさんいただいて下さいね。
玉置神社は、私が選んだ、開運におすすめの関西の神社にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社がありますよ。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒開運におすすめの神社は?関西パワースポットランキングベスト20!
神様に願い事がダイレクトに伝わるために、たくさんのご利益をいただくことができるということです。凄いパワースポットですね!