静岡県伊豆市の修善寺といえば、人気の温泉観光スポットです。
その温泉街の中心にある修禅寺(しゅぜんじ)も、まさに温泉街の人気のパワースポット!
修善寺を訪れたなら、ぜひ修禅寺(しゅぜんじ)にお参りして御朱印をいただきたいですよね。
今回は、静岡県伊豆市修善寺にある、修禅寺(しゅぜんじ)の御朱印の時間や駐車場などについてお伝えします。
修禅寺の境内と周辺の見どころについてもご紹介しますね。
まずは修禅寺(しゅぜんじ)について見ていきましょう。
Contents
修禅寺(しゅぜんじ)とは?
福知山 修禅寺(ふくちざん しゅぜんじ)
【正式名称】
福地山 修禅萬安禅寺(ふくちざん しゅぜんばんなんぜんじ)
【御本尊】
大日如来
【住所】
静岡県伊豆市修善寺964
【公式ホームページ】
https://shuzenji-temple.com/index.html
【アクセス】
伊豆箱根鉄道 修善寺駅より修善寺温泉行バスに約10分乗車・終点で下車:徒歩約5分
静岡県伊豆市修善寺にある修禅寺(しゅぜんじ)は、曹洞宗のお寺です。
807年(大同2年)に、弘法大師によって真言宗のお寺として開かれました。
その後、鎌倉時代に臨済宗に改宗。さらに、室町時代に曹洞宗に改宗された歴史あるお寺です。
修善寺温泉の地名の元にもなった修禅寺(しゅぜんじ)。
実は、地名とは漢字が微妙に違います。

では修禅寺の御朱印の時間について見てみましょう。
修禅寺の御朱印の時間は?
修禅寺の御朱印の時間は、売店の開いている時間を目安にして下さい。
売店の開いている時間は、次の通りです。
月 | 時間 |
---|---|
4月~9月 | 8:30~16:30 |
10月~3月 | 8:30~16:00 |
修禅寺の御朱印
修禅寺の御朱印には「大日如来」と墨書きがされています。
View this post on Instagram

では、修禅寺に駐車場はあるのでしょうか。
続いて、修禅寺の駐車場について見てみましょう。
修禅寺に駐車場はある?
修禅寺に、通常の参拝者用の駐車場はありません。
車で訪れる場合は、周辺の駐車場に駐車する必要があります。
ちなみに、修禅寺の周辺の駐車場の料金は、場所によってかなりバラつきがあります。
例えば、1日あたり400円という駐車場や、30分あたり50円という駐車場など、さまざまです。
修禅寺に一番近い「とっこの湯前駐車場」の料金は、1時間あたり520円となっています。
次に、修禅寺の見どころについてご紹介します。
修禅寺には、境内にも周辺にも、たくさんの見どころがありますよ。
修禅寺の見どころ
修禅寺の見どころは、次の5つです。
- 山門
- 手水
- 鐘楼堂
- 本堂
- 独鈷の湯(とっこのゆ)
順番に見ていきましょう。
1:山門
修禅寺の見どころの1つめは、山門です。
山門の左右には、指月殿から御遷座(ごせんざ)された金剛力士像が安置されています。
2014年(平成26年)に改修されたため、まだ新しさがわかる山門です。

2:水屋
修禅寺の見どころの2つめは、水屋です。
修禅寺の水屋には龍が。
そして、龍の口から出ているのは、なんと温泉です。
温泉は飲むこともできるので、手水を取るとともに、ぜひ飲んでみて下さいね。

ちなみに、手水のやり方は、基本的にはお寺も神社も同じです。
手水のやり方については、こちらの記事を参考にして下さいね。
⇒神社の手水のやり方・正しい作法や口のすすぎ方は?参拝のマナー
3:鐘楼堂
修禅寺の見どころの3つめは、鐘楼堂です。
土台の石積みがコロコロとしていて可愛いですね^^
さらに、鐘楼堂の天井を見上げてみて下さい。
綺麗に組まれた木は見ものです。
View this post on Instagram

4:本堂
修禅寺の見どころの4つめは、本堂です。
1863年(文久3年)の火災によって焼失してしまった本堂は、1883年(明治16年)に再建されました。
その後、老朽化が進んでいましたが、2007年(平成19年)に大屋根も含めて修復されました。
本堂には、御本尊である木造の大日如来坐像がお祀りされています。

5:独鈷の湯(とっこのゆ)
修禅寺の見どころの5つめは、独鈷の湯(とっこのゆ)です。
独鈷の湯(とっこのゆ)は、修善寺の温泉街を流れる桂川(修善寺川)にある温泉です。
湧き出た温泉につかった少年の父親の病気はすぐに治りました。
そこから温泉療法が広まっていったとか。

修禅寺のその他の見どころ

修禅寺には、その他にも次のような見どころがあります。
全て、修禅寺の境内の外、周辺にある見どころです。
- 指月殿
- 源範頼の墓
- 奥の院
- 日枝神社
- 平和観音

まとめ

今回は、静岡県伊豆市修善寺にある、修禅寺(しゅぜんじ)の御朱印の時間や駐車場などについてお伝えしました。
修禅寺には、境内と周辺に見どころがたくさんあります。
修善寺の温泉街を散策しながら、ご利益とパワーがいただける素敵な所です。
あなたも、修禅寺をお参りして御朱印をいただいて下さいね。
修禅寺は、桜や紅葉のシーズンに訪れるのもおすすめです。