神戸のパワースポットには、パワーチャージとともに、ハイキングも楽しめる場所があります。
それは、布引の滝(ぬのびきのたき) です。
神戸というと、異人館や海のイメージが強いですよね。
「神戸でハイキングなんて、時間がかかったりして大変そう!」
と思われるかもしれません。
でも、布引の滝(ぬのびきのたき)は、神戸でも気軽に行くことができるパワースポットなのです。
今回は、神戸のパワースポット!布引の滝(ぬのびきのたき)についてお伝えします。
ハイキングも楽しめるパワースポット!さっそく見ていきましょう!
Contents
布引の滝(ぬのびきのたき)とは?
布引の滝(ぬのびきのたき)は、日本の三大神滝の一つです。
和歌山県那智勝浦町にある「那智の滝」、栃木県日光市にある「華厳の滝」とならんで、日本の滝の中でも特に凄いパワースポット!
スピリチュアルスポットとしても有名です。
布引の滝(ぬのびきのたき)の特徴は、何といっても、その滝を流れる水の美しさです。まるで布をサラリと垂らしたような美しさから「布引の滝」と名付けられました。
「日本の滝100選」にも選ばれているほどです。

東海道新幹線の新神戸駅からわずか15分程度で行ける距離にあり、気軽にハイキングが楽しめるパワースポットとして人気です。
イノシシは食べ物を探しているので、持っていると危険です。イノシシに遭遇した時、もし何か食べ物を持っていた場合は、その場で手放しましょう!
布引の滝(ぬのびきのたき)は4つの滝の総称
布引の滝(ぬのびきのたき)は、4つの滝を総称する名前です。
ハイキングコースで見られる順番としては、1:雌滝(めんたき)⇒ 2:鼓滝(つづみだき)⇒ 3:夫婦滝(めおとだき)⇒ 4:雄滝(おんたき)となります。
4つの滝を見てみましょう。
1:雌滝(めんたき)
新神戸駅を出発して、10分程度歩くと、1つめの滝が見えてきます。
高さ19メートルの美しい滝、雌滝(めんたき)です。
I’m at 布引の滝 (雌滝) in 神戸市, 兵庫県 https://t.co/eiyggkPLpN pic.twitter.com/mwt0snUgcX
— めがない( うたた (@meganai_uq) 2017年11月12日
写真では見えませんが、すぐそばには、取水施設の雌滝取水堰堤(めんたきしゅすいえんてい)があります。
雌滝取水堰堤(めんたきしゅすいえんてい)は、国の重要文化財に指定されている建物です。
布引ダムから放水される水を、この雌滝取水堰堤(めんたきしゅすいえんてい)で取水しています。
その水が、奥平野浄水場へと送られるのです。そして、最終的には、神戸市内の水道水として使われます。

2:鼓滝(つづみだき)
雌滝(めんたき)から少し歩くと見えてくるのが、2つめの滝、鼓滝(つづみたき)。
鼓滝(つづみたき)の高さは8メートルです。

滝の音が鼓(つづみ)のように聞こえませんか?
I’m at 布引の滝 (鼓滝) in 神戸市, 兵庫県 https://t.co/x6VTV8MhWR pic.twitter.com/IMxAPFaCpJ
— 冬 ★★☆ (@wintercharge) 2016年10月31日
鼓滝(つづみたき)は、滝の音が、まるで鼓(つづみ)の音のように聞こえることから、その名前が付けられました。
でも、鼓滝(つづみたき)は、写真を撮るのが難しい場所かもしれません。くれぐれも足元には気を付けて下さいね。
3:夫婦滝(めおとだき)
3つめの滝は夫婦滝(めおとだき) です。
実は、夫婦滝(めおとだき)は、4つめの滝である、雄滝(おんたき)の下の部分なのです。
雄滝(おんたき)の下の滝つぼから分かれた2つの流れが、この場所で1つの滝になります。
このことから、夫婦滝(めおとだき)という名前が付けられました。高さは9メートルです。
GWに又々六甲山。今回は新神戸駅の裏から布引の滝を経由して摩耶山、天狗道、サウスロードを通過してガーデンテラスまで
写真は布引の滝、雄滝の滝壺の下に繋がる夫婦滝と、華鬘草(ケマンソウ)
(●´艸`)cheese pic.twitter.com/Rmqo60Oxno— かいごりん おしごとの森 (@kaigorin_) 2014年5月9日
4:雄滝(おんたき)
雄滝(おんたき)は、布引の滝(ぬのびきのたき)の中では、一番上流にあります。
高さ 43メートルの大迫力 !
滝壺の面積は430平方メートル、深さは6.6メートルもありますよ。
布引の滝は全部で5つあるけど、雄滝(写真の滝)が1番キレイでした(●´ω`●) とっても癒されました〜(●´ω`●)#布引ハーブ園 #神戸市 pic.twitter.com/ONu4IDT97G
— あひる☆ (@kimu_0818) 2018年4月30日
雄滝の落ち口には、大小五つの穴があります。
この穴は、世界的にも稀な自然現象で、数十万年かかってできたものです。岩石を流れる水の勢いがこの自然現象を作り上げました。
その穴は伝説になっていて、竜宮城へ続く穴だといわれています。

それぞれの穴には、次のような名前まで付けられていますよ。
- 第1孔 滝姫宮(6.6メートル)
- 第2孔 白竜宮(6.6メートル)
- 第3孔 白鬚宮(6.6メートル)
- 第4孔 白滝宮(5.5メートル)
- 第5孔 五滝宮(1.5メートル)
※( )内は、深さです。
雄滝(おんたき)は、水の勢いがとてつもなく凄い!
日によって水の量は多少変わりますが、近づくと水しぶきで顔が濡れる程です。
水が勢いよく流れている様子が写真からもわかりますよね。

でも、この場所、マイナスイオンが一番多いのではないでしょうか。空気もひんやりとしていますよ。

また、滝の周りの岩肌にも注目です。
ガシガシと削り取られたような表情。
きっと、そこに立っているだけで浄化されてパワーチャージができるでしょう。
布引の滝(ぬのびきのたき)でパワーチャージをしたら、少し休憩もしたいですよね。
それなら、おすすめのお店がありますので、ご紹介しますね。
休憩におすすめのお店
休憩におすすめのお店は、雄滝(おんたき)の前にある「おんたき茶屋」です。
おんたき茶屋
おんたき茶屋は、創業は大正4年という、あまりにも有名なお店です。なんと、平成26年(2014年)には創業100年を迎えました。
そういえば、関西テレビの番組「よ~いドン!」では「となりの人間国宝さん」にも認定されていましたね^^
窓からは、雄滝(おんたき)の大迫力!の姿を見ることができます。
朝の #おんたき茶屋 。
そこから見える景色と共にゆっくり過ごしたい場所。
.#アウトドア #outdoor #登山 #トレッキング #ハイキング #山登り #山歩き#mtrokko #六甲山 #茶屋 https://t.co/CAryggnoVK pic.twitter.com/nU4s6cGWes— 布施徹【と〜る店長】神戸の山登りのお店 (@gachi1127) 2017年9月28日
素晴らしい景色と、滝の音、そしてマイナスイオンを体全体で楽しみましょう!

名物のおでんを食べながら、ゆっくりと贅沢な時間を過ごして下さいね。
おんたき茶屋
【住所】
兵庫県神戸市中央区葺合町布引遊園地45
※新神戸駅から 徒歩約15分(400メートル)
【電話】
078-241-3484
【営業時間】
10:00~17:00
※営業時間は、変更になる可能性もあります。事前に確認して下さい。
布引の滝(ぬのびきのたき)へのアクセスは、新神戸駅からすぐですよ。
では最後に、観光マップのご紹介です。
観光マップを持って出掛けましょう!
布引の滝(ぬのびきのたき)へのアクセスは簡単で、新神戸駅からすぐです。
でも、地図があった方が、より安心ですよね。
そこで、「新神戸駅観光案内所」で「布引の滝周辺マップ」を貰うことをおすすめします。

「新神戸駅観光案内所」は、新神戸方面から布引の滝に行くには、必ず通る場所です。
念のために地図は貰って行きましょう!
まとめ
今回は、神戸のパワースポット!布引の滝(ぬのびきのたき)についてお伝えしました。
いかがですか?新神戸駅から近いのでフラッと行けそうですよね。
三ノ宮からも近いのですが、できるだけ歩きやすい服装と靴で出掛けましょう!
ハイキングも楽しめるパワースポット!次の休日に、さっそく行ってみては?
布引の滝(ぬのびきのたき)で浄化されてパワーアップしたら、あなたの金運がアップするかも。
神戸には、他にも金運がアップするおすすめのスポットがありますよ!
金運がアップする神戸のパワースポットをまとめてみました。こちらの記事も参考にして下さいね。
⇒神戸のパワースポット・金運アップおすすめランキング10選!
布引の滝(ぬのびきのたき)は本当に美しいですよ。でも迫力もあります!