こんにちは。パワーストーンセラピストのパワ美です。
夏まつりの季節には厄除けと指輪で有名な西新井大師でも、毎年恒例の「大師夏祭り2019」が行われます。
「大師夏祭り2019」を楽しみながら、西新井大師の厄除けのご利益がいただけるかも♪
今回は、足立区の西新井大師で行われる「大師夏祭り」の2019年の日程などについてお伝えします。
駐車場情報や見どころ情報もありますよ。
まずは、西新井大師「大師夏祭り2019」の日程などの基本情報からチェックしていきましょう!
Contents
西新井大師「大師夏祭り2019」の基本情報
大師夏祭り2019
【日時】
1日目
2019年(令和元年)8月17日(土) 18:00~21:00
2日目
2019年(令和元年)8月18日(日) 18:00~21:00
【場所】
西新井大師境内と門前
【主催】
西新井町会青年部
※夏まつりの日時などは予定です。変更になる可能性がありますので、事前に確認して下さい。
※雨天時は中止です。
【西新井大師へのアクセス】
東部大師線 大師前駅より 徒歩約5分
「大師夏祭り2019」は27回目の開催
西新井大師で毎年行われる「大師夏祭り」は、今回で27回目の開催となります。
もうすっかり有名な夏まつりになりました。
境内には櫓(やぐら)が組まれ、そのまわりで盆踊りや阿波踊りなどを楽しむことができる夏まつり。
流し踊りも門前から始まります!
「大師夏祭り」がどんな雰囲気なのか、2016年の「大師夏祭り」の様子でチェックしてみましょう。

では次に、「大師夏祭り」の見どころをご紹介しますね。
といっても、2019年の盆踊り以外の詳細については、6月17日現在、発表されていません。
ここでは、2017年までの様子を振り返ってみましょう。
盆踊り大会は開催されます。事前に確認してからお出掛け下さい。
「大師夏祭り」の見どころは?
「大師夏祭り」の見どころを2つご紹介します。
1:西蓮太鼓(せいれんだいこ)演舞
「大師夏祭り」の1つめの見どころは、西蓮太鼓(せいれんだいこ)演舞です。
西蓮太鼓(せいれんだいこ)は、足立区を拠点に活躍されている和太鼓チーム。
近隣のイベントなどに参加されているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

2016年の様子で、あなたも確かめてみて下さい^^
2:粋西連(すいさいれん)阿波踊り流し
「大師夏祭り」の2つめの見どころは、粋西連(すいさいれん)阿波踊り流しです。
こちらも、2016年の夏まつりでの様子です。
小さな子供さんが阿波踊りを踊っているのがとっても可愛いですよ!
9:40辺りから、境内が一体となって、迫力さえ感じます。
阿波踊り、楽しそうですね!
迫力もたっぷりです。
「でも、西新井大師の夏まつりに行きたいけど、駐車場はあるの?」
車で行きたいあなたにとっては、駐車場のことも気になりますよね。
そこで、西新井大師の駐車場について、調べてみました。
西新井大師に駐車場はあるの?
西新井大師に、駐車場はありません。
「大師夏祭り」へ車で行く場合は、近隣のコインパーキングに停めることになります。
それよりも、すぐ近くに東武大師線の大師前駅があります。
ですので、電車で行く方が良さそうですね。
ただし、夏まつりが終わって、帰宅時には少し混雑します。
そこは仕方がありませんが…。
それでも、「どうしても車で行きたい!」というあなた!
できれば一番近い駐車場に停めたいですよね。
それなら、「One Park 西新井大師 駐車場」が便利 です。

「大師夏祭り2019」では、次の2ヶ所に臨時の駐輪場が用意されます。
- ファミリーマート(田口屋西新井大師店)横にある大型バス専用駐車場
- 環7通り沿い「大師接骨院」横の空き地
まとめ
今回は、足立区の西新井大師で行われる、「大師夏祭り」の2019年の日程などについてお伝えしました。
西新井大師には駐車場はありませんが、見どころたっぷりの夏まつりです。

- 西新井大師に参拝する
- 恋愛運がアップする指輪を買う
- 「大師夏まつり」を楽しむ
西新井大師のご利益と指輪で恋愛運がアップして、素敵な出会いがあったりして^^
2019年も、西新井大師のイベント「大師夏祭り」に出掛けましょう!