元伊勢と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか?
実は、伊勢神宮の神々がこの地から遷ったといわれているのです。
「お伊勢さまのふるさと」とも呼ばれる元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)の御朱印。
御朱印ガールのあなたなら、ぜひいただきたいですよね!
今回は、元伊勢籠神社の御朱印の時間などについてお伝えします。
奥宮である真名井神社(まないじんじゃ)でも御朱印はいただけるのでしょうか。
合わせてチェックして下さいね。
元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)とは?
元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)
【主祭神】
- 彦火明命(ひこほあかりのみこと)
- 天照大神(あまてらすおおみかみ)
- 豊受大神(とようけのおおかみ)
- 海神(わたつみのかみ)
- 天水分神(あめのみくまりのかみ)
【住所】
京都府宮津市字大垣430
【アクセス】
JR天橋立駅より バスで約35分
元伊勢籠神社と真名井神社は、京都府宮津市のJR天橋立駅の近くから、天橋立で結ばれる対岸に鎮座する神社です。
天橋立を渡るには、バスや徒歩だけでなく、レンタサイクルで渡ることもできますよ。
天橋立の自然を楽しみながら渡ったその先に、元伊勢籠神社と真名井神社があります。
元伊勢籠神社は、伊勢神宮の主祭神である天照大神(あまてらすおおみかみ)と豊受大神(とようけのおおみかみ)が、籠神社から遷ったといわれることから、元伊勢 と称されている神社です。
そして、元伊勢籠神社の奥宮として、真名井神社があります。
では早速、元伊勢籠神社の御朱印の時間を見てみましょう。
元伊勢籠神社の御朱印の時間
元伊勢籠神社の御朱印の時間は、8:00~17:00 です。
また、元伊勢籠神社の参拝時間は7:00~17:00、御祈祷の受付時間は9:00~16:00です。
元伊勢籠神社では、どのような御朱印をいただけるのでしょうか。
続いて、元伊勢籠神社の御朱印をご紹介しますね。
元伊勢籠神社の御朱印
元伊勢籠神社の御朱印です。初穂料は300円です。

では、真名井神社でも御朱印はいただけるのでしょうか?
もう1つ御朱印があるので、合わせて確認してみましょう。
真名井神社でもいただける?
こちらは、元伊勢籠神社でいただける、もう1つの御朱印、元伊勢宮の御朱印です。
ここで、御朱印をよく見て下さい。真名井神社の印もありますね。
元伊勢籠神社と真名井神社、両宮の御朱印です。
ですので、真名井神社の御朱印は、こちらの御朱印になります。
真名井神社では御朱印をいただくことはできません。
元伊勢宮の御朱印の初穂料は500円です。

さらに、真名井神社で奉納する絵馬も、元伊勢籠神社の授与所でいただいて下さいね。
では次に、元伊勢籠神社でいただくことができる授与品を、いくつかご紹介します。
元伊勢籠神社でいただくことができる授与品
まずは、元伊勢籠神社の絵馬から。
元伊勢籠神社の絵馬

こちらの絵馬も素敵です。

真名井神社の絵馬
真名井神社の絵馬です。
そして、こちらが真名井神社の藤絵馬です。

さらに、こんなに素敵なお守りもありますよ。
いただける日が限られている元伊勢籠神社のお守り
元伊勢籠神社では、いただける日が限られているお守りがあります。
その限られている日とは、満月の日です。

さらに、新月の日だけの特別なお守りも。

まとめ
今回は、元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)の御朱印の時間などについてお伝えしました。
元伊勢籠神社の御朱印の時間は、8:00~17:00 です。
真名井神社の御朱印は、元伊勢籠神社と一緒になっていましたね。
元伊勢籠神社と真名井神社では、厄除け・大願成就・縁結び・病気平癒の他にも、さまざまなご利益をいただくことができます。
あなたも、「お伊勢さまのふるさと」元伊勢籠神社と真名井神社を参拝されてはいかがでしょうか。
由緒ある神社で、日々の生活が成り立っていることに感謝をしましょう。
そして、素敵な御朱印をいただいて下さいね。
元伊勢籠神社と真名井神社は、私が選んだ、開運におすすめの、関西の神社にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社がありますよ。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。