和歌山県にある、熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は、熊野古道の長い石段の先にある神社です。
自然に囲まれて、参拝するだけで癒されるパワースポットとして人気があります。
あなたも一度参拝したいと思っていませんか?
それなら、熊野那智大社の御朱印の受付時間について知っておきたいですよね。
今回は、熊野那智大社の御朱印の受付時間などについてお伝えします。
お守りもご紹介します。ぜひチェックして下さいね。
Contents
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)とは?
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)
【主祭神】
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
【住所】
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
【ご利益】
- 諸願成就
- 心身浄化
- 交通・海上の安全
- 無病息災
【アクセス】
JR紀伊勝浦駅よりバスで約20分、熊野古道 徒歩約40分
熊野那智大社は、熊野古道を進んだ先に鎮座する神社で、全国に約4000社もある熊野神社の御本社です。
田辺市の熊野本宮大社や、新宮市の熊野速玉大社とともに、熊野三山のうちの一社としても知られています。
別宮として、徒歩約15分の場所にある、那智御滝(なちおんたき)をお祀りしています。
では早速、熊野那智大社の御朱印の受付時間を見てみましょう。
熊野那智大社の御朱印の受付時間
熊野那智大社の御朱印の受付時間は、参拝時間と同じです。
参拝時間は、7:00~16:30 頃 です。
この時間内なら、御朱印をいただくことができます。ただし、夕方の時間は、ハッキリとは決まっていませんので注意をして下さいね。
御朱印の種類も確認しておきましょう。
御朱印の種類
熊野那智大社でいただくことができる御朱印は2種類です。
さらに、那智御滝の飛瀧神社(ひろうじんじゃ)の御朱印は1種類。
ですので、那智御滝まで行けば、全部で3種類 の御朱印をいただくことができます。
それぞれ、どのような御朱印がいただけるのかご紹介しますね。
熊野那智大社でいただくことができる御朱印
まずは、熊野那智大社の御朱印と、摂社である御縣彦社の御朱印の2種類です。
飛瀧神社の御朱印
そして、那智御滝の飛瀧神社の御朱印1種類です。
熊野那智大社オリジナルの御朱印帳も見ておきましょう。
御朱印帳
熊野那智大社オリジナルの御朱印帳には、有名な「那智の火祭」とヤタガラスがあしらわれています。
View this post on Instagram
御朱印帳の初穂料は1500円です。

滝と社殿がデザインされた御朱印帳もあります。
View this post on Instagram

では続いて、熊野那智大社のお守りをご紹介しますね。
熊野那智大社のお守り
まずは、厄除けのお守りです。
そして、ヤタガラスのお守りです。
私のおすすめは、こちらの神殿守です。
さらに、ヤタガラスのおみくじもありますよ。
熊野那智大社では、御縣彦社でお祀りしているヤタガラスのお守りが人気です。

熊野那智大社の3つの見どころ
1:御神木の胎内くぐり
熊野那智大社の見どころの1つめは、「御神木の胎内くぐり」です。
樟霊社(しょうれいしゃ)としてお祀りされている樹齢約850年の樟を御神木。
平重盛が手植えをしたといわれています。
御神木の幹は、中が空洞化しているので、護摩木を持って、胎内くぐりをすることができますよ。
胎内くぐりをすると、厄落としができるのでおすすめです。

2:大きなおみくじ
熊野那智大社の見どころの2つめは、「大きなおみくじ」です。
大きなおみくじは、持ち上げるだけでも大変そうですね。

3:那智御滝(飛瀧神社)

熊野那智大社の見どころの3つめは、「那智御滝」です。
熊野那智大社から、133段の石段を下ると、目の前に大きな滝が現れます。
那智御滝は、48ほどあるといわれる那智の滝の中でも、最大です。
那智御滝の高さは約133メートル、滝つぼの深さは約10メートル。
那智御滝は「一の滝」とも呼ばれ、飛瀧神社の御神体とされています。
飛瀧神社には、本殿や拝殿がありません。
熊野に古くから伝わる自然崇拝の名残ともいえますね。
先ほど、那智御滝がある飛瀧神社の御朱印をご紹介しました。
飛瀧神社の御朱印やお守りは、社務所(授与所)でいただくことができます。
さらに、社務所の奥にある拝所からは、那智御滝に近づき、真正面から拝観することができます。

まとめ

今回は、熊野那智大社の御朱印の受付時間などについてお伝えしました。
熊野那智大社の御朱印の受付時間は、7:00~16:30 頃 でした。
あなたもぜひ、熊野那智大社で素敵な御朱印とお守りをいただいて下さいね。
そして、那智御滝のマイナスイオンで癒されて下さい。

工事中のため、一部見ることができない場所があるかもしれません。事前に確認してお出掛け下さい。
熊野那智大社は、私が選んだ、開運におすすめの、関西の神社ランキングの中にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社があります。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒開運におすすめの神社は?関西パワースポットランキングベスト20!