2023年の紅葉シーズン、あなたはどこで紅葉を楽しみたいですか?
全国各地には、たくさんの紅葉の名所があるので、どこに行こうか迷いますよね。
そこで、関西出身のパワーストーンセラピストの私が、関西で紅葉を楽しむことができる、おすすめのパワースポットを選んでみました。
紅葉狩りも、パワースポットに出掛ければ、癒しとパワーアップができるのでおすすめですよ ♪
今回は、関西の紅葉2023年・パワースポットランキングベスト20!をご紹介します。
2023年の紅葉は、ぜひ関西のパワースポットで!
関西の紅葉2023年・パワースポットランキングベスト20!
今回のランキングは、パワースポットが大好きなパワーストーンセラピストの私が、ココっ!と思って選びました。
穴場もあります。
では早速、第20位からご紹介します。
第20位:石山寺(いしやまでら)・滋賀県大津市
石山寺は、滋賀県大津市・瀬田川の西岸に位置するお寺です。
真言宗の大本山で、境内の至るところに珪灰石(けいかいせき)があります。
紅葉のシーズンには、境内の約2000本もの木々が美しく紅葉します。
珪灰石(けいかいせき)を彩る紅葉が見どころ。
ライトアップも行われます。
※写真はイメージです。
大本山 石山寺(いしやまでら)
【御本尊】
如意輪観世音菩薩
【住所】
滋賀県大津市石山寺1-1-1
【入山料】
中学生以上:600円・小学生250円
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬~12月上旬
第19位:根來寺(ねごろじ)・和歌山県岩出市
根來寺は、約900年前に高野山の学僧でもあった覚鑁(かくばん)上人によって開創された新義真言宗の総本山です。
国宝である、日本最大の木造の大塔「大毘廬遮那法界体性塔」(だいびるしゃなほっかいたいしょうとう)が見どころです。
広大な境内を散策しながら、多くの文化財と真っ赤な紅葉を楽しんでくださいね。
根來寺では、毎年11月に『かくばん祭り』が行われます。
根來寺(ねごろじ)
【御本尊】
大日如来
【住所】
和歌山県岩出市根来2286
【入山料】
中学生以上:500円
【色づき始め】
11月中旬
【見頃】
11月下旬~12月上旬
第18位:信貴山 朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)・奈良県生駒郡
信貴山 朝護孫子寺は、約1400年前に、聖徳太子によって創建されたお寺です。
「信貴山の毘沙門さん」として親しまれています。
紅葉のシーズンには、信貴山 朝護孫子寺の境内が色鮮やかに色づきます。
御本尊である毘沙門天が、寅の年、寅の日、寅の刻に現れたことから虎がお寺を護っています。

信貴山 朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)
【御本尊】
毘沙門天
【住所】
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
【色づき始め】
10月中旬
【見頃】
11月上旬~12月上旬
第17位:清水寺(きよみずでら)・京都府京都市
清水寺は、京都屈指の紅葉の名所として知られています。
清水の舞台からは、素晴らしい紅葉を楽しむことができます。
2017年2月より、平成大修理のため、本堂の檜皮屋根の葺き替え工事が行われましたね。
清水寺(きよみずでら)
【御本尊】
十一面千手千眼観世音菩薩
【住所】
京都府京都市東山区清水1-294
【紅葉の色づき始め】
11月中旬
【紅葉の見頃】
11月下旬~12月上旬
【アクセス】
JR京都駅よりバス「五条坂」下車 徒歩約10分
第16位:大本山 東福寺(とうふくじ)・京都府京都市
東福寺は、洛南屈指の紅葉の名所として知られています。
洗玉憪(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷にかかる通天橋からの紅葉は圧巻の美しさです。

臨済宗大本山 東福寺(とうふくじ)
【御本尊】
白衣観音坐像
【住所】
京都府京都市東山区本町15-778
【拝観料】
大人:400円・小中学生:300円
【紅葉の色づき始め】
11月中旬
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬
【アクセス】
JRまたは京阪東福寺駅より 徒歩約10分
第15位:日吉大社(ひよしたいしゃ)・滋賀県大津市
日吉大社は、古事記にも登場する古社で、全国に3800社ほどある日吉・日枝・山王社の総本社です。
方除けや厄除けなど多くのご利益があることで知られています。
日吉大社は、関西屈指・滋賀県屈指の紅葉名所といわれる人気のスポットです。
日吉大社(ひよしたいしゃ)
【主祭神】
- 大己貴神 (おおなむちのかみ)
- 大山咋神 (おおやまくいのかみ)
【住所】
滋賀県大津市坂本5-1-1
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬頃~12月上旬
【アクセス】
JR唐崎駅より 徒歩約15分
第14位:吉野山(よしのやま)・奈良県吉野郡
山全体が世界遺産に登録されている吉野山。
奥千本(おくせんぼん)・上千本(かみせんぼん)・中千本(なかせんぼん)・下千本(しもせんぼん)という4つのエリアに分かれています。
紅葉のシーズンには、吉野山のどこを散策しても、鮮やかな色の紅葉を楽しむことができます。
吉野山には、4つの世界遺産の社寺があります。

吉野山(よしのやま)
【住所】
奈良県吉野郡吉野町吉野山
【色づき始め】
10月中旬
【見頃】
10月下旬~11月下旬
第13位:書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)・兵庫県姫路市
圓教寺は、書写山にあるお寺です。
比叡山、大山とともに、天台宗の三大道場といわれている修験場として知られています。
摩尼殿の紅葉からは、強いパワーを感じるでしょう。
ちなみに、圓教寺は映画『ラストサムライ』や『3月のライオン』、NHKの大河ドラマ『軍史官兵衛』のロケ地となったことでも有名です。
圓教寺では、もみじまつりも人気です。
天台宗別格本山 書寫山圓教寺(えんぎょうじ)
【英語表記】
Shoshazan Engyoji Temple
【住所】
兵庫県姫路市書写2968
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬~11月下旬
第12位:好古園(こうこえん)・兵庫県姫路市
好古園は、姫路城の西隣にある、約10000坪の日本庭園です。
一年を通して楽しめる好古園。
紅葉の名所としても人気があります。
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(ひめじじょうにしおやしきあとていえん こうこえん)
【住所】
兵庫県姫路市本町68
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬~11月下旬

第11位:北野天満宮・史跡 御土居のもみじ苑(きたのてんまんぐう・しせきおどいのもみじえん)・京都府京都市
北野天満宮は、学問の神様としてしられる菅原道真公をお祀りしている神社です。
このため、修学旅行生も多く訪れます。
北野天満宮では、紅葉のシーズンには、「史跡 御土居のもみじ苑」が公開されます。
約350本の紅葉を楽しむことができますよ。
紙屋川にかかる、朱塗りの太鼓橋「鶯橋」や、茶室・梅交軒の舞台からの眺めがおすすめです。

北野天満宮・史跡 御土居のもみじ苑(きたのてんまんぐう・しせきおどいのもみじえん)
【御祭神】
菅原道真公
【住所】
京都府京都市上京区馬喰町
【もみじ苑入苑料】
大人:800円・子供:400円
【紅葉の色づき始め】
11月中旬
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬
【アクセス】
JR京都駅よりバス「北野天満宮前」下車すぐ
ここまで、第20位~11位までの紅葉パワースポットランキングを見てきました。
一旦、ランキングから離れて、番外編のおすすめスポットをご紹介します。
番外編:マキノ高原のメタセコイア並木・滋賀県高島市
マキノ高原のメタセコイア並木は、滋賀県高島市の絵になる人気のスポットです。
「新・日本の街路樹百景」にも選ばれている道。
一年を通して、美しい景色を見ることができます。
このため、マキノ高原のメタセコイア並木は、CMの撮影スポットとしても有名です。
紅葉といっても、もみじではありませんが、約500本ものメタセコイアの木が一気に色づくのです。
タイミングが良ければ、黄金色に色づくメタセコイアの紅葉を見ることができるかも♪
美しい紅葉のトンネルを見るために、秋には特に多くの人が訪れます。
紅葉が見頃を迎える時期には渋滞が起きるほど、人気の観光スポットとなっています。

危険な行為や、交通の妨げになるような行為はしないように注意が必要です。
車はマキノピックランドの駐車場に停めて歩いて行くことをおすすめします。
マキノピックランドの駐車場なら、無料で停めることができます。
ちなみに、マキノピックランドでは9月中旬から10月下旬まで栗拾いを楽しむことができますよ。
マキノ高原のメタセコイア並木(めたせこいあなみき)
【住所】
滋賀県高島市マキノ町の国道287号線沿い
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月下旬~12月上旬
次はいよいよ、第10位~第1位までの紅葉パワースポットです。
第10位:太郎坊宮(たろうぼうぐう)・滋賀県東近江市
太郎坊宮(たろうぼうぐう)は、勝利と幸福を授けてくださる神様として知られています。
勝利のお守り「勝守」が大人気の神社です。
標高350メートルの赤神山の岩肌に、色とりどりの紅葉が映えます。
太郎坊宮(たろうぼうぐう)
※正式名称は太郎坊 阿賀神社
【御祭神】
正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのおおかみ)
【住所】
滋賀県東近江市小脇町2247
【色づき始め】
10月下旬
【見頃】
11月上旬~11月下旬
【アクセス】
近江鉄道 太郎坊宮前駅より 徒歩約20分
第9位:牛滝山 大威徳寺(だいとくじ)・大阪府岸和田市
大威徳寺は、大阪府岸和田市の牛滝山にある天台宗のお寺です。
牛滝寺とも呼ばれ、紅葉の名所として知られています。
特に、国の重要文化財に指定されている多宝塔や、渓谷を彩る紅葉の美しさは格別です。

牛滝山 大威徳寺(だいとくじ)
【御本尊】
大威徳明王
【住所】
大阪府岸和田市大沢町1178
【色づき始め】
10月下旬
【見頃】
11月上旬~11月下旬
【アクセス】
南海電鉄 岸和田駅から南海バスで約45分 「牛滝山」バス停下車すぐ
第8位:石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)・京都府八幡市
石清水八幡宮といえば、男山の山頂から麓までの広大な敷地が境内。
思う存分紅葉が楽しめる、おすすめのスポットです。
雄大な自然のパワーもいただきましょう。
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
【御祭神】
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 比咩大神(ひめおおかみ)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
【住所】
京都府八幡市八幡高坊30
【紅葉の色づき始め】
11月上旬
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬
【アクセス】
京阪 八幡市駅より男山ケーブル「男山山上駅」下車 徒歩約5分
第7位:高台寺(こうだいじ)・京都府東山区
高台寺は、東山でも人気の紅葉スポットです。
豊臣秀吉の正室・ねね(北政所)が、秀吉の冥福を祈って建立したお寺です。
高台寺には、紅葉のシーズンには特に多くの人が訪れます。
おはようございます😃✨🌸🍀💕
ライトアップで有名な京都の高台寺の紅葉ですよ😉🍁
ステキな日曜日になりますように😊❤️ pic.twitter.com/l74CXLQ5lC— 朱雀 麗 すざく れい 和風シンガー (@leisuzaku) 2017年12月2日
ライトアップも行われる予定です。

事前に公式サイトで確認してお出掛けください。
高台寺(こうだいじ)
【御本尊】
釈迦如来
【住所】
京都府東山区下河原町526
【紅葉の色づき始め】
11月上旬
【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬
【高台寺公式サイト】
【アクセス】
徒歩の場合・阪急河原町駅より 約20分
第6位:高野山 金剛峯寺(こんごうぶじ)・和歌山県伊都郡
金剛峯寺は、弘法大師によって開かれた高野山にある真言宗の総本山です。
金剛峯寺の広大な敷地のあちこちで、美しい紅葉を見ることができます。
高野山真言宗総本山 金剛峯寺(こんごうぶじ)
【住所】
和歌山県伊都郡高野町高野山132
【拝観料】
500円
【色づき始め】
10月中旬
【見頃】
10月下旬~11月上旬
第5位:大本山 永源寺(えいげんじ)・滋賀県東近江市
永源寺は、近江でも屈指の紅葉の名所として知られている臨済宗のお寺です。
約3000本のカエデが永源寺の境内を彩ります。
大本山 永源寺(えいげんじ)
【住所】
滋賀県東近江市永源寺高野町41
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬~11月下旬
第4位:玄武洞公園(げんぶどうこうえん)・兵庫県豊岡市
玄武洞公園には、160万年前の火山活動によってできたといわれる玄武洞があります。
六角形の玄武石が積み重なった様子は、何ともいえない神秘的な美しさです。
巨大なパワーストーンにからむ紅葉は、玄武洞公園ならではの光景。

公園内には、玄武洞ミュージアムやレストランもあります。
ゆっくりと散策しながらパワーアップすることができる穴場です。
玄武洞公園(げんぶどうこうえん)
【住所】
兵庫県豊岡市赤石
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月中旬~11月下旬
第3位:長谷寺(はせでら)・奈良県桜井市
長谷寺は、まるで絵画のような美しい紅葉が見られる人気のお寺です。
長谷寺(はせでら)
【住所】
奈良県桜井市初瀬731−1
【入山料】
大人500円
【色づき始め】
10月下旬
【見頃】
11月中旬~12月上旬
第2位:勝運の寺 勝尾寺(かつおうじ)・大阪府箕面市
勝尾寺は、古くから、勝運の寺・勝だるまの寺として知られています。
大阪では人気の紅葉スポットで、約8万坪の境内を色とりどりの紅葉が彩ります。
その景観は、まるで一枚の絵画を見ているよう。
本殿をお参りした後は、境内のパワースポット「知恵の環(ちえのわ)」を歩いてくださいね。

毎年、11月にはライトアップも行われる予定です。
勝運の寺 勝尾寺(かつおうじ)
【御本尊】
十一面千手観音
【住所】
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
【拝観料】
大人:400円・小人:300円
【色づき始め】
11月上旬
【見頃】
11月上旬~11月下旬
【アクセス】
北大阪急行 千里中央駅よりバスで約35分 「勝尾寺」バス停下車すぐ
※バスの本数が少ないため、事前に確認してください。
第1位:貴船神社(きふねじんじゃ)・京都府京都市
貴船神社は、水の神様をお祀りしている神社で、良縁を結んでくれるパワースポットとして知られています。
貴船神社が鎮座するのは、京の奥座敷とも呼ばれる洛北。
このため、京都市内でもやや早めに紅葉が見られる人気のスポットです。
貴船神社(きふねじんじゃ)
【御祭神】
- 高龗神(たかおかみのかみ)
- 磐長姫命(いわながひめのみこと)
【住所】
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【紅葉の色づき始め】
11月上旬
【紅葉の見頃】
11月中旬~11月下旬
【アクセス】
比叡電鉄 貴船口駅より市バス・「貴船」バス停下車すぐ

まとめ
今回は、関西の紅葉2023年・パワースポットランキングベスト20!をお伝えしました。
パワーストーンセラピストの私が穴場も含めて選んだので、他とは違うランキングです。
2023年の紅葉は、ぜひ関西のパワースポットで癒しとパワーアップをしてください。
関西には、紅葉のシーズン以外にもおすすめのパワースポットが、まだまだたくさんあります。
金運アップにおすすめのパワースポットもありますよ。
こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。