愛知県津島市にある牛玉山 観音寺(ごおうざん かんのんじ)の御朱印をご存知でしょうか。
観音寺の御朱印は、なんと、御朱印帳3ページに描かれます。
そして、観音寺の御朱印は、まるでアートの様だと大人気なのです。
観音寺の御朱印をいただく方法は?予約はできる?
気になりますよね。
また、月ごとの御朱印の受付日はどうなるのでしょうか。
今回は、愛知県津島市にある、牛玉山 観音寺(ごおうざん かんのんじ)の御朱印をいただく方法や受付日などについてお伝えします。
3ページにわたるアートのような観音寺の御朱印。チェックしてみて下さいね。
Contents
観音寺(かんのんじ)とは?
牛玉山 観音寺(ごおうざん かんのんじ)
【御本尊】
不動明王座像
【住所】
愛知県津島市天王通り6-43-1
【ご利益】
苦しみ・悩み・病気などを除ける
【アクセス】
名鉄津島駅西口より 徒歩約5分
観音寺(かんのんじ)は、愛知県津島市にある真言宗のお寺です。
正式名称を牛玉山 観音寺(ごおうざん かんのんじ)といいます。
愛知県津島市といえば、「信長の台所」として有名ですね。
観音寺ですが、ご本尊は不動明王。
観音寺の御本尊・不動明王は、苦しみや、悩み、さらに病気などを、知恵の利権で断ち切って下さる「断ち切り不動」として知られています。
津島市の観音寺の御朱印、気になりますよね。
早速、どのような御朱印なのか、見てみましょう。
観音寺の御朱印とは?
観音寺の御朱印は、御朱印帳3ページにわたって描かれる手書きの御朱印です。
「書く」というよりも「描く」というイメージです。
観音寺の御朱印はダイナミックで、まるでアートのような御朱印。
テレビや新聞などで何度も取り上げられています。
見開き3面、ド迫力の御朱印 副住職の筆がうなる劇画調 #アート #漫画 #愛知 #津島 #観音寺:朝日新聞デジタル https://t.co/R1OIH72ZZ5
— 朝日新聞大阪社会部 (@osakashakai) 2018年5月21日
御朱印帳3ページにわたって描かれる手書きの御朱印は、「3ページ御影御朱印(三面御朱印)」と呼ばれています。
「3ページ御影御朱印(三面御朱印)」には、牛王山 観音寺の御本尊である不動明王(ふどうみょうおう)や観音寺の名前の由来となった観音菩薩(かんのんぼさつ)などが描かれます。
「3ページ御影御朱印(三面御朱印)」の志納料は2000円です。
観音寺の御朱印は、副住職である長谷川さんが、お一人で描かれています。
長谷川さんは、かつて漫画家のアシスタントをしておられたとか。
漫画家のアシスタントであり、長谷川さんご自身も、漫画家。

観音寺の「3ページ御影御朱印(三面御朱印)」は、一冊あたりを仕上げるのに約15分。
でも、長谷川さんお一人で描かれているので、対応できる人数にも限りがありますよね。
このため、手書きの御朱印をいただくのが難しくなりました。
モーニングショーで特集されたみたいや!!先取りや!!#御朱印#アート#観音寺 pic.twitter.com/gCI0C5xUdu
— りー (@fukujyo) 2018年6月14日
では、観音寺の手書きの御朱印はどうすればいただくことができるのでしょうか。
観音寺の手書きの御朱印をいただく方法は?予約はできる?
2018年9月以降に、観音寺の手書きの御朱印をいただく方法は、残念ながらありません。
予約もできません。
どうしても手書きの御朱印がいただきたい、という人のために、観音寺では、以前はホームページからの予約を受け付けていました。
でも、予約が殺到したため、2018年の9月以降の御朱印から変更に。

また、2019年6月現在、新たな三面御朱印の受付は行っていません。
以前は、観音寺の本堂をお参り後に、御朱印帳をお預けして後日受け取ることになっていました。
御朱印が描き上がれば、後日、御朱印帳を郵送していただくことも可能でした。
でも、2019年6月現在、新たな三面御朱印の受付は行っていません。
観音寺の手書きの御朱印、ぜひいただきたいですよね。

観音寺の御朱印の情報について
観音寺の御朱印の最新の情報については、観音寺の ホームページ または ツイッター でお知らせがあります。
牛玉山 観音寺のツイッターをチェックしてからお出掛け下さい。
【8月の御朱印等のご授与日程】
・通常の文字御朱印 各1体300円
・書置き御朱印 各1体500円
・三面御朱印の御朱印帳一部印刷
1冊3000円
・御朱印帳のみ 1冊1500円
・御守り
・クリアファイル、メモロール写経奉納の受付も致します。
HPをご覧下さい。
https://t.co/8CVtd6HSLA pic.twitter.com/pnbO1KToEV— 牛玉山観音寺(Goouzan Kannon-ji) (@kannonji81) July 26, 2020
また、観音寺の御朱印について、電話や手紙での問い合わせは受け付けていません。観音寺のホームページ・よくある質問をご覧下さい。
ちなみに、副住職の長谷川さんが観音寺の御朱印に絵を描くようになったのは、2017年頃からだそうです。
その後、口コミで広がるとともに御朱印の人気が高くなりました。
さすが、漫画家だったというだけあって、独特のアートな御朱印です。
多い日には、100名以上の人が御朱印を待つこともあったとか。

また、先ほどお伝えしたように、観音寺の御朱印は、手書きの御朱印だけではありません。
手書きの御朱印以外にも書置きの御朱印がありますよ。
続いて、観音寺の書置きの御朱印についても見ておきましょう。
観音寺の書置きの御朱印
観音寺の書置きの御朱印の詳細をまとめてみました。
- 種類:文字のみ7種類・イラスト8種類
- 御志納料:1枚500円
- 受付日:観音寺のツイッターでお知らせ(無くなり次第終了)
- 朱印の部分以外は印刷
- サイズ:御朱印帳見開き2ページ分
書置きの御朱印についても、受付日が決まっています。

書置きの御朱印の種類もたくさんあります。
愛知県津島市、牛玉山観音寺の御朱印 不動明王を書置きでいただきました。#御朱印 #限定御朱印 #牛玉山観音寺 #愛知県津島市 pic.twitter.com/x6jhRoSWOH
— alma (@alma55jp) 2018年2月15日

気になるあなたは、牛玉山 観音寺のツイッターをチェックして下さい。
御朱印といえば、神戸の神社に素敵な御朱印があります。
ダイナミックな御朱印からシンプルな御朱印まで、いろいろと集めている御朱印ガールにおすすめです。
女性にはとっても嬉しいご利益も!
こちらもぜひチェックしてみて下さい。
⇒四宮神社(神戸)の御朱印は挿絵が素敵!八社巡りと美の願い事も!
まとめ
今回は、愛知県津島市にある、牛玉山 観音寺(ごおうざん かんのんじ)の御朱印をいただく方法や受付日などについてお伝えしました。
3ページにわたるアートのような津島市の観音寺の御朱印。
あなたもいただけると良いですね。
観音寺には、オリジナルの素敵な御朱印帳もありますよ。
観音寺の御朱印帳の大きさは12センチ×18センチ。
色は白と金です。
観音寺の御朱印帳の志納料は1500円です。
※御朱印帳の対応日は、観音寺のツイッターでチェックして下さい。
もし車で出掛ける場合は、必ず近隣の有料駐車場に停めて下さい。
御朱印はあくまでもお参りをしてからいただくものです。
書置きの御朱印をいただく場合も、観音寺の御本尊にまずお参りをしてから、御朱印をお願いしましょう。