滋賀県大津市にある日吉大社(ひよしたいしゃ)は、強力な厄除けや災難除け、方除けのご利益が有名な神社です。
多くの神様がお祀りされている日吉大社には、御朱印もたくさんあります。
御朱印の種類は、どれくらいあるのでしょうか。
また、日吉大社は、申年になると特に参拝する人が増えます。
なぜかというと、日吉大社には神猿(まさる)さんがいるからです。
神猿さんのご利益も気になりますよね。
今回は、日吉大社の御朱印の種類や、神猿さんのご利益などについてお伝えします。
ぜひ、チェックしてみて下さいね。
日吉大社(ひよしたいしゃ)とは?
日吉大社(ひよしたいしゃ)
【主祭神】
- 大己貴神 (おおなむちのかみ)
- 大山咋神 (おおやまくいのかみ)
【ご利益】
- 方除け
- 厄除け
- 縁結び
- 夫婦和合
- 家内安全
- 商売繁盛 など
【住所】
滋賀県大津市坂本5-1-1
【アクセス】
JR唐崎駅より 徒歩約15分
日吉大社は、古事記にも登場する古社で、全国に3800社ほどある日吉・日枝・山王社の総本社です。
関西屈指の紅葉の名所としても有名です。
平安京遷都の時代には、平安京を守護してきた日吉大社。
境内には40社もの社があります。
40社もある全ての神様を総称して「日吉大神」と呼びます。
そんな日吉大社には、当然、たくさんの御朱印があります。
いったい、何種類の御朱印があるのでしょうか。
では早速、日吉大社の御朱印の種類を見てみましょう。
日吉大社の御朱印の種類
日吉大社の御朱印の種類は、全部で16種類もあります。
その内訳は、次の通りです。
- 日吉大社の御朱印:1種類
- 山王七社の御朱印:7種類
- 権現名の山王七社の御朱印:7種類
- 日吉大社の金の御朱印:1種類
凄い種類の御朱印ですね。
16種類の中から、実際の御朱印をいくつかご紹介しますね。
日吉大社の御朱印
日吉大社の御朱印です。
日吉大社の御朱印は、西本宮の楼門をくぐった左手にある授与所でいただくことができます。
御朱印の初穂料は300円です。

山王七社の御朱印
山王七社の御朱印のひとつ、西本宮の御朱印です。
山王七社の御朱印は、全部で7種類。
内訳は次の通りです。
- 西本宮
- 東本宮
- 宇佐宮
- 牛尾宮
- 白山宮
- 樹下宮
- 三宮
西本宮の授与所でいただくことができます。
御朱印の初穂料は各300円です。
権現名の山王七社の御朱印も、同様に7種類あります。
日吉大社の金の御朱印
日吉大社の金の御朱印です。
日吉大社の金の御朱印は、西本宮の授与所でいただくことができます。
金の御朱印は書置きのみで、初穂料は500円です。

では次に、神猿(まさる)さんのご利益についてご紹介しますね。
神猿(まさる)さんのご利益
お猿さんといえば、日本各地にいますよね。
ここ日吉大社でも、お猿さんがたくさんいます。
たくさんのお猿さんがいることから、「日吉といえば猿」といわれるようになりました。
そして、いつの間にか、猿は魔除けの象徴とされるようになりました。
日吉大社ではお猿さんのことを 神猿(まさる)さん と呼んで、大切にしています。
「まさる」は、「魔が去る」や「勝る」いう意味で、とっても 縁起が良い お猿さんなのです。
神猿さんのご利益は、主に魔除けや勝負運、試験の合格などです。
日吉大社の境内には、たくさんの神猿さんがいますよ。
境内にいる神猿さんを少し見てみましょう。
境内にいる神猿さん
棟持猿(むなもちさる)の神猿さん
まずは、西本宮楼門の棟持猿(むなもちさる)の神猿さんです。

こんなポーズの神猿さんも。
棟持猿の神猿さんは、西本宮楼門の軒下の四隅にいます。
それぞれ違ったポーズで楼門の屋根を支えているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
神猿舎(まさるしゃ)の神猿さん
そして、社務所の前にある、神猿舎(まさるしゃ)には2匹の神猿さんがいます。

西本宮拝殿の神猿さん
こちらは、長沢芦雪によって描かれた親子(母子)の「猿図」の絵馬です。
西本宮拝殿に飾られています。
大変古い絵馬です。
実は、ほとんど見えなくなっていたのですが、2015年(平成27年)に復元模写されました。

授与品の神猿さん
たくさんの神猿さんの授与品の中でも、神猿みくじは人気です。
たくさん並んでいる神猿さんの中から、気に入ったものを選びます。
そして、お尻の赤い紐を引くとおみくじが出てきます。
神猿みくじには、茶色と金色がありますよ。
茶色の神猿さんには厄除けや魔除けのご利益があり、初穂料は300円です。
金色の神猿さんには厄除けや金運アップのご利益があり、初穂料は500円です。
申年になると、銀色の神猿さんも登場するとか。
おみくじを引いたあとの神猿さんは、玄関や神棚にお祀りしましょう!

神猿守には、魔除けと必勝のご利益が!
お札やお守りの袋にも、神猿さんはいますよ。

当日は、茅の輪くぐりや太鼓奉納などの神事が行われ、たくさんの人出で賑わいます。

まとめ
今回は、日吉大社の御朱印の種類や、神猿さんのご利益などについてお伝えしました。
日吉大社の御朱印の種類は、16種類 もありましたね。
そして、神猿さんのご利益は、厄除け・魔除け・必勝・試験の合格・金運アップなどでした。
日吉大社は、開運のパワースポット としておすすめの神社です。
申年生まれじゃないあなたも、ぜひ日吉大社を参拝して下さい。
そして、素敵な御朱印と、可愛い神猿さんの授与品をいただいて下さいね。
神猿さんの授与品以外にも、素敵なお守りなどがたくさんありますよ^^
日吉大社は、私が選んだ、開運におすすめの、関西の神社にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社があります。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。