兵庫県姫路市にある パワースポットの王道! といえば、姫路城です。
国宝 であり、世界遺産 にも登録されている大変美しい姫路城。
「入場料の割引は?」「駐車場は?」
気になりますよね。
今回は、姫路城の入場料の割引や駐車場などについてお伝えします。
一度、姫路城に行ってみたいな、と思っているあなたは、ぜひチェックして下さいね。
姫路城とは?
姫路城
【英語表記】
Himeji castle
【所在地】
姫路市本町68
【アクセス】
JR、山陽電車各線 姫路駅より
- 徒歩約20分
- バスで約5分
姫路城は、別名「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれ、日本を代表する美しいお城の一つです。
白鷺(しらさぎ)が羽を広げたような形であることから、「白鷺城(しらさぎじょう)」と呼ばれるようになりました。
奈良県の法隆寺とともに、1993年(平成5年)に、日本で最初にユネスコ世界遺産に登録されたお城です。
姫路城は 国宝 であり、世界遺産 でもあるのです!
つまり、パワースポットの王道 です!ぜひ行きたいですね。
その中でも、国宝と世界遺産のどちらにも指定・認定されているのは、2ヶ所のみです。
一つは兵庫県姫路市本町にある姫路城、もう一つは京都府京都市中京区にある二条城です。
では早速、姫路城の入場料(入城料)を見てみましょう。
姫路城の入場料(入城料)は?
姫路城はお城です。このため、正式には入場料ではなく入城料となります。
姫路城の入場料(入城料)は、次の通りです。
区分 | 料金 |
---|---|
大人(満18歳以上) | 1000円 |
小、中学生・高校生 | 300円 |
団体料金(30名以上) | 2割引 |
小学校就学前は、無料です。
※この価格は、2015年(平成27年)3月27日のグランドオープン以降、変更になったものです。
大人1000円で世界遺産を楽しめるんですね。
でも、せっかくなら、もっとお得に姫路城を楽しめると良いですよね。
姫路城の入場料(入城料)の割引はあるのでしょうか。
姫路城の入場料(入城料)の割引は?
姫路城の入場料(入城料)の割引はあります。さらに、入場料(入城料)が無料になる場合も。
そこで、次に、姫路城をお得に楽しむ方法をご紹介しますね。
姫路城をお得に楽しむ3つの方法
姫路城をお得に楽しむ方法は、次の3つの方法です。
- 姫路城と好古園の共通券を購入する
- 団体で行く
- 姫路城の無料開放日に行く
では、3つの方法について、詳しく見ていきましょう。
1:姫路城と好古園の共通券を購入する
姫路城をお得に楽しむ方法の1つめは、「姫路城と好古園の共通券を購入する」ということです。
好古園は、姫路城の西隣にある約10000坪という日本庭園です。
一時、姫路城城主であった本多忠政が造営した、西御屋敷や武家屋敷などの跡が確認されています。
姫路城を見学したら、ぜひ訪れていただきたいおすすめスポットの一つです。
また、好古園は、紅葉の名所としても知られています。
では、姫路城と好古園の共通券の料金を見てみましょう。
区分 | 料金 |
---|---|
大人(満18歳以上) | 1040円 |
小、中学生・高校生 | 360円 |
好古園の入場料は、通常だと大人300円です。姫路城の入城料(入場料)と合わせると1300円。
それが1040円になるので、姫路城と好古園の両方を見学するなら260円もお得です!

2:団体で行く
姫路城をお得に楽しむ方法の2つめは、「団体で行く」ということです。
姫路城の入場料(入城料)は、先ほどの表で見ていただいた通り、30名以上の団体の場合、2割引になります。
ですので、大人1000円のところ、800円となります。200円もお得です!

3:姫路城の無料開放日に行く
姫路城をお得に楽しむ方法の3つめは、「姫路城の無料開放日に行く」ということです。
姫路城は、1993年(平成5年)12月11日に、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
このため、姫路市では、毎年12月11日を「世界遺産登録日」としています。
12月11日の「世界遺産登録日」には、姫路城と周辺の施設などが「無料開放日」となります。
姫路城だけでなく、周辺の施設なども入場料が無料に♪
12月11日に入場料が無料になるのは、次の5つの施設です。
- 姫路城
- 好古園
- 姫路市立動物園
- 姫路市立美術館(常設展のみ)
- 姫路文学館(常設展のみ)
姫路城以外にも、動物園や美術館まで無料になるなんて、お得ですね!

姫路城をお得に楽しむ方法には、注意点もあります。確認しておきましょう。
姫路城をお得に楽しむ方法の注意点
以前、姫路城をお得に楽しむ方法の一つとして、姫路市民になると無料で姫路城に入ることができる無料月間がありました。
ただし、現在この企画は終了しています。
詳しくは、姫路市のホームページなどでチェックして下さいね。
では次に、姫路城の開城時間も確認しておきましょう。
姫路城の開場時間は?
姫路城の開城時間は、時期によって異なります。
姫路城の開城時間は、基本的には、9:00~16:00 です。
そして、閉城時間は、17:00 です。
ただし、4月27日~8月31日までは、9:00~17:00となります。
4月27日~8月31日までは、閉城時間も、18:00となります。
では、姫路城に駐車場はあるのでしょうか。
姫路城に駐車場はあるの?
姫路城の 中 には、駐車場はありません。
でも、姫路城の 周辺 には、いくつも有料駐車場がありますよ。
特に、好古園のすぐ前にある「大手門駐車場」が便利でおすすめです。
「大手門駐車場」駐車料金は、普通車の場合、3時間以内なら600円です。
それ以上になると、1日900円で車を停めることができますよ。
「大手門駐車場」は普通車で600台、大型車は約39台が駐車可能という広さです。
ところで、姫路城の大天守最上階には、神社があるのをご存知でしょうか。
大天守最上階にある刑部神社
姫路城の大天守最上階には、刑部神社(おさかべじんじゃ)があります。
【空襲に遭った城】姫路城 昭和20年7月3日 天守
消失でなくパスしてた
黒鷺城と言われる対策も天守最上階へ被弾、幸い不発弾で難を免れる
詳細 https://t.co/qaCQlqULlx
刑部神社のおかげ?、そんな事ないか! pic.twitter.com/QujTjnZG7S— moch (@moch1514) 2016年7月21日
刑部神社(おさかべじんじゃ)は、姫路城が建てられる以前から、姫山にお祀りされていた神社です。
明治12年より、この姫路城大天守の最上階にお祀りされるようになりました。
現在、姫路市内には、全部で3ヶ所に刑部神社(おさかべじんじゃ)があります。
小刑部宮・長壁神社ともいわれる、地主神さまです。
刑部神社(おさかべじんじゃ)といえば、人気のイベントがあります。
市内の長壁神社、城南公園周辺や商店街などで毎年行われる「姫路ゆかたまつり」が人気です。
3日間で、なんと20万人もの人出があるそうですよ。
2018年の「姫路ゆかたまつり」の日程は、6月22日(金)~24日(日)の3日間でした。

桜の季節や紅葉の季節の姫路城もおすすめです。
最後に、姫路城を訪れたら、ぜひ買いたいおみやげを一つご紹介しますね。
ぜひ買いたいおみやげ・五層もなか
姫路城を訪れたら、ぜひ買いたいおみやげは、五層もなかです。
この前の旅行で姫路で買った、見て楽しい・食べておいしい五層もなか。姫路城をかたどった美しい形の皮に甘さ控えめのあんこ。左は限定の白verで皮だけでなく中身も白あん(クリームチーズとホワイトチョコチップ入り。なめらかな味でした)になっています。 pic.twitter.com/P6pvwhuSYW
— アマゴイ (@aim_o) 2017年11月11日
五層もなか、とっても美味しそうですね!
五層もなかは、姫路市幸町にある、なかの株式会社で販売されている商品です。
1956年(昭和31年)に、姫路城では、昭和の大改修が行われました。
その時に生まれたのが五層もなかです。
国宝である姫路城を、お菓子で見事に再現していますよね。
五層もなかの、もなかの部分には、佐賀県産のヒヨクもち米を使っています。
さらに、もなかの中には、北海道産小豆を使った餡と、刻んだ栗が。
姫路駅にあるピフレ姫路の中で購入することができます。また、ネットでも購入できますよ。

まとめ
今回は、国宝であり、ユネスコ世界遺産にも登録されている、姫路城の入場料の割引や駐車場などについてお伝えしました。
あなたもぜひ一度、姫路城を訪れてみてはいかがでしょうか。
姫路城は、まさに パワースポットの王道!
JRで姫路城へ行くなら、ぜひ姫路駅の展望デッキから姫路城を見て下さいね。
兵庫県神戸市出身の私としては、神戸のパワースポットもおすすめしたいです。
こちらの記事も、ぜひご覧下さい。