淡路島というと、私にとってはとっても馴染みのある島。
子供の頃は気付かなかったのですが、運気アップにおすすめのパワースポットがたくさんあります。
その中でも、淡路島七福神めぐりは、さまざまなご利益をいただくことができるので、とっても人気がありますよ♪
「七福神めぐりって、どんな順番でめぐれば良いの?」
「どんなご利益があるの?」
そんなあなたへ、今回は淡路島七福神めぐりの順番とご利益などについてお伝えします。
淡路島七福神めぐりで、福笹をいただいて 運気アップ をしましょう!
淡路島七福神めぐりの順番は決まっているの?

七福神めぐりをする時、まず気になるのは順番が決まっているかどうか、ということですよね。
淡路島七福神めぐりの順番は、特に決まっていません。
あなたの好きな順番でめぐっても大丈夫ですよ!
でも、せっかく淡路島七福神めぐりをするなら、できるだけ楽しみたいですよね。
実は、淡路島七福神めぐりを楽しむためのコツがあるのです。
そのコツをご紹介しますね。
淡路島七福神めぐりを楽しむための2つのコツ
淡路島七福神めぐりを楽しむためには、次の2つのコツがあります。
- 最初のお寺でハッピー券をいただく
- 「淡路島七福神宝印帳」を持ってめぐる
1:最初のお寺でハッピー券をいただく
七福神めぐりを楽しむためのコツの1つめは、最初のお寺でハッピー券をいただくことです。
各お寺では、200円ずつの奉納金を納めましょう。
すると、開運の祈願や法話を受けることができますよ。

最初のお寺では、必ずハッピー券をいただいて下さい。
ハッピー券を持って七福神めぐりをすると、最後のお寺で、「吉兆福笹」をいただくことができますよ。

2:「淡路島七福神宝印帳」を持ってめぐる
七福神めぐりを楽しむためのコツの2つめは、「淡路島七福神宝印帳」を持ってめぐることです。
最初にお参りをしたお寺で、2800円を納めて「淡路島七福神宝印帳」をいただきましょう。
View this post on Instagram
「淡路島七福神宝印帳」を持ってめぐれば、各お寺で、お参りをした日付の印を押していただくことができます。
「淡路島七福神宝印帳」の2800円の内訳は、次の通りです。
- 宝印帳に押していただく印の奉納金 各300円 × 7つのお寺 = 2100円
- 「淡路島七福神宝印帳」の奉納金 700円

普通にめぐるのも良いですが、ちょっとしたコツで、七福神めぐりがより楽しくなりますよ!
では次に、各お寺の神様とご利益について見てみましょう。
淡路七福神めぐり・各お寺の神様とご利益
淡路島七福神めぐりでは、次の7つのお寺をめぐります。
- 八浄寺:大黒天
- 宝生寺:寿老人
- 覚住寺:毘沙門天
- 智禅寺:弁財天
- 長林寺:福禄寿
- 護国寺:布袋尊
- 万福寺:恵美酒大神
それぞれのお寺の神様とご利益について詳しく見ていきましょう。
八浄寺(はちじょうじ):大黒天(だいこくてん)
八浄寺の神様は、大黒天です。
金運良好・開運出世・家内安全・子孫繁栄・資産増加などのご利益があります。
八浄寺(はちじょうじ)
【神様】
大黒天(だいこくてん)
【住所】
兵庫県淡路市佐野834
【アクセス】
淡路交通バス「佐野小学校前」下車すぐ

宝生寺(ほうしょうじ):寿老人(じゅろうじん)
宝生寺の神様は、寿老人です。
健康長寿・諸病平癒・富貴繁栄のご利益があります。
宝生寺(ほうしょうじ)
【神様】
寿老人(じゅろうじん)
【住所】
兵庫県淡路市里326
【アクセス】
津名港より バスで約10分

覚住寺(かくじゅうじ):毘沙門天(びしゃもんてん)
覚住寺の神様は、毘沙門天です。
知恵・災い除け・仏教守護・開運福徳・出世のご利益があります。
覚住寺(かくじゅうじ)
【神様】
毘沙門天(びしゃもんてん)
【住所】
兵庫県南あわじ市神代社家343
【アクセス】
福良バスターミナルより 車で約15分

智禅寺(ちぜんじ):弁財天(べんざいてん)
智禅寺の神様は、弁財天です。
芸術・芸能・文学・弁舌・学問の才能や幸運と金銀財宝の授与のご利益があります。
智禅寺(ちぜんじ)
【神様】
弁財天(べんざいてん)
【住所】
兵庫県淡路市草香436
【アクセス】
五色バスターミナルより 車で約10分

長林寺(ちょうりんじ):福禄寿(ふくろくじゅ)
長林寺の神様は、福禄寿です。
知恵・開運福徳・大望成就・出世・仏教守護のご利益があります。
長林寺(ちょうりんじ)
【神様】
福禄寿(ふくろくじゅ)
【住所】
兵庫県洲本市五色町都志万歳975
【アクセス】
五色バスセンターより 徒歩約10分

護国寺(ごこくじ):布袋尊(ほていそん)
護国寺の神様は、布袋尊です。
七福神の中で、唯一の実在した人物です。福徳円満・家内安全のご利益がありますよ。
淡路七福神巡り、護国寺の布袋さん。
布袋さんは実在した人物だとお坊様に聞いてビックリ。
他の神様たちと同じで人間じゃないと思ってた。
残り3つ!
巡礼の旅も折り返しだ。 pic.twitter.com/VWbglXsnK0— むにん (@Moonyman4) 2016年2月29日
護国寺(ごこくじ)
【神様】
布袋尊(ほていそん)
【住所】
兵庫県南あわじ市賀集八幡732
【アクセス】
福良バスターミナルより 車で約10分

万福寺(まんぷくじ):恵美酒大神(えびすだいじん)
万福寺の神様は、恵美酒大神です。
家内安全や福徳円満などのご利益があります。
View this post on Instagram
万福寺(まんぷくじ)
【神様】
恵美酒大神(えびすだいじん)
【住所】
兵庫県南あわじ市賀集鍛冶屋87-1
【アクセス】
福良バスターミナルより 車で約10分

では最後に、淡路島七福神めぐりがどういうものなのか、確認しておきましょう。
淡路島七福神めぐりとは
淡路島七福神めぐりとは、400あまりの社寺が点在する淡路島で、七福神がいらっしゃる7つのお寺をめぐって、ありがた~いご利益をいただくというものです。
淡路島全体を、七福神が乗っている宝船に見立てています。

ハッピー券と「淡路島七福神宝印帳」を持ってめぐると…。
とっても良いことがあります^^
淡路島七福神めぐりの参拝についての不明な点は、七福神霊場会事務局(八浄寺)までお問い合わせ下さい。
- 七福神霊場会事務局(八浄寺)
- TEL:0799-65-0026
まとめ
今回は淡路島の七福神めぐりの順番とご利益などについてお伝えしました。
あなたもぜひ、2つのコツを押さえて、淡路島七福神めぐりをして下さいね。
ハッピー券で福笹をいただけば、楽しさも倍増です。きっと運気アップができますよ!
ただし、淡路島には電車がありません。移動は、車かバスになります。
タクシー会社によっては、淡路七福神めぐりの貸し切りプランがあることも。

今回の七福神めぐりでは、7つのお寺をご紹介しました。淡路島には、他にもおすめの神社やパワースポットがたくさんありますよ。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒淡路島の神社・パワースポットおすすめランキングベスト15!