こんにちは。パワーストーンセラピストのパワ美です。
兵庫県朝来市にある粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、但馬国最古の神社です。
境内は静かな神々しさに包まれて、とってもありがたい気持ちになることができます。
ひとことで表すなら、渋い!
そんな粟鹿神社の御朱印とご利益をいただけば、開運間違いナシです!
今回は、粟鹿神社の御朱印の時間やご利益などについてお伝えします。見どころもご紹介しますよ。
こんなに渋い雰囲気のパワースポットは、なかなかありません♪
ぜひチェックしてみて下さいね。
Contents
粟鹿神社(あわがじんじゃ)とは?
粟鹿神社(あわがじんじゃ)
【主祭神】
- 天美佐利命(あめのみさりのみこと)
- 日子坐王命(ひこいますのおおきみのみこと)
- 日子穂穂手見尊(ひこほほでみのみこと)
【住所】
兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
【アクセス】
JR和田山駅より タクシーで約20分
粟鹿神社は、兵庫県朝来市に鎮座する、2000年以上の歴史がある但馬国最古の神社です。
なんと、古事記より4年も前に書かれたという古文書に、粟鹿神社の社名があるほど。
杉やヒノキに囲まれた、静かな境内。
その風格のある門や社殿も、粟鹿神社の魅力ですね。
また、粟鹿神社は、但馬五社めぐりのうちの一社でもあります。
では早速、粟鹿神社の御朱印の時間からご紹介しますね。
粟鹿神社の御朱印の時間
粟鹿神社の御朱印の時間は、9:00~17:00 です。
社務所でいただくことができますよ。
では実際には、どのような御朱印をいただけるのでしょうか。
続いて粟鹿神社の御朱印を見てみましょう。
粟鹿神社の御朱印
粟鹿神社の御朱印は1種類です。シンプルですが、味のある御朱印ですね。

では次に、粟鹿神社のご利益を見てみましょう。
粟鹿神社のご利益は?
粟鹿神社のご利益は、五穀豊穣や家内安全などです。
生活の豊かさを感じる基本ともいえる、ありがたいご利益ですね。
さらに、境内の摂社のご利益として、縁結びや商売繁盛のご利益もあります。
でも、それだけではありません。そこが粟鹿神社の 凄いところ!
由緒正しい神社ですので、それ以上のパワーをいただくことができますよ。
実際に、粟鹿神社の凄い開運のパワーをいただくために、全国から多くの人が参拝に訪れます。
その中には、全国の「一の宮」の御朱印ガールも。
粟鹿神社を訪れた人のほとんどが、その ピリッ とした空気感に驚きます。
杉やヒノキなどの巨木に囲まれた粟鹿神社の神域に入った瞬間から、空気感が変わるのです。

では次に、粟鹿神社の見どころをご紹介します。
粟鹿神社の3つの見どころ
粟鹿神社の見どころを3つご紹介しますね。
1:勅使門
粟鹿神社の見どころの1つめは、勅使門です。
勅使門とは、天皇からの勅使が4回派遣された時に使われた門です。
鳥居の近くにある勅使門は、当然、天皇か勅使しか通れません。このため、普段は閉まっています。
でも、例大祭の時には開かれますよ。10月17日の例大祭に合わせて参拝するのも良いですね。
また、勅使門の左右には、江戸時代に活躍した左甚五郎が彫ったとされる鳳凰が。
右側の鳳凰は、なんと、首から下しかありません。

2:木製の狛犬
粟鹿神社の見どころの2つめは、木製の狛犬です。
粟鹿神社には、珍しい木製の狛犬がいます。しっかりと神社を護っていますよ。
狛犬からも、ぜひ凄いパワーを感じとって下さいね。

3:相撲の土俵
粟鹿神社の見どころの3つめは、相撲の土俵です。
粟鹿神社の境内には、奉納相撲のための土俵 があります。

粟鹿神社の名前の由来
ちなみに、粟鹿神社の名前の由来がとっても可愛いのです。
粟三束をくわえた鹿が、粟鹿山から村にやってきました。そして、この地域の村人に、農耕を教えたと伝えられています。
そこから粟鹿神社という名前になり、粟鹿神社の住所でもある「粟鹿」という地名にもなりました。
粟鹿周辺の地域では朝市で「あわもち」が販売されるなど、粟を地域の特産品として盛り上げる活動が行われているようです。

では最後に、粟鹿神社のお守りをご紹介します。
粟鹿神社のお守り
綺麗なお守りですね。
でも、こんなに可愛いお守りだってあります^^

こうして見てみると、粟鹿神社に参拝したくなってきませんか?
粟鹿神社には、駐車場があります。境内と、入口の二か所です。
ですので、車で行くのもおすすめですよ。

まとめ
今回は、粟鹿神社の御朱印の時間やご利益などについてお伝えしました。
粟鹿神社の御朱印とご利益をいただけば、開運間違いナシ ですよ!
あなたもぜひ、粟鹿神社を参拝して、その神々しいパワーを感じて下さいね。

粟鹿神社は、私が選んだ、開運におすすめの、関西の神社にランキング入りしている神社です。
関西には、他にもまだまだ開運におすすめの神社がありますよ。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
⇒開運におすすめの神社は?関西パワースポットランキングベスト20!